京都府(34)

日本の絶景図鑑【京都28】夕日ヶ浦海岸/京都府京丹後市

その名のとおり、水平線に沈む美しい夕日が望める景勝地。日本の夕陽百選に選ばれており、春から秋の時期にはSNS映えすると人気のビーチブランコ「ゆらり」が設置される。
東京都(58)

日本の絶景図鑑【東京02】東京駅/東京都千代田区

大正3年(1914)、辰野金吾が建築した東京駅が開業。当時の姿を2012年に復元したレトロなデザインが魅力。鮮やかな外壁の赤レンガは1・2階部分を創建当時のまま残している。
三重県(18)

日本の絶景図鑑【三重12】楯ヶ崎/三重県熊野市

二木島湾にそびえ立つ高さ約80mの岩塊で、無数の柱が連なったような柱状節理が発達。遊歩道や遊覧船から眺めることができる。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山15】那智の滝/和歌山県那智勝浦町

落差・水量ともに日本屈指。熊野那智大社の別宮、飛龍神社の御神体として古くから崇められた名瀑で、133mの高さから流れ落ちる圧巻の光景は必見。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山18】潮岬/和歌山県串本町

海面に巨岩がそそり立つ景勝地。「21世紀に残したい日本の自然100選」のひとつ。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山17】海金剛/和歌山県串本町

海面に巨岩がそそり立つ景勝地。「21世紀に残したい日本の自然100選」のひとつ。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山19】田原の海霧/和歌山県串本町

冬の早朝、川を下ってきた霧が海上で暖まることで起きる自然現象。陽光に輝く海霧と奇岩が織りなす風景が神々しさを感じさせる。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山04】大斎原/和歌山県田辺市

世界遺産にも登録されている熊野本宮大社の旧社地。かつてこの地に神が降臨したことで熊野本宮大社が創建されたといわれている。ひときわ目をひく高さ約34mの大鳥居は、日本一の規模。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山14】熊野古道/和歌山県那智勝浦町

熊野本宮大社をはじめとする熊野三山を結ぶ石畳が特徴の参詣道で、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産に登録されている。
奈良県(15)

日本の絶景図鑑【奈良15】大蛇嵓/奈良県上北山村

大台ヶ原の展望スポット。断崖絶壁の岩場から大峯山系の大パノラマを一望できる。
タイトルとURLをコピーしました