広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島17】帝釈峡/広島県庄原市 帝釈川を中心に広がる、全長約18kmに及ぶカルスト地形の峡谷。上流の上帝釈エリアには、天然の石灰岩でできた大橋「雄橋」がある。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島16】霧の海展望台/広島県三次市 三次市街から車で約20分の高谷山から見られる雲海。市内を流れる3本の川の川霧と三次盆地が生む風景は、10~3月の明け方が見頃。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島12】天寧寺 海雲塔/広島県尾道市 千光寺山の中腹にあり、海雲塔越しに見る街並みは尾道を代表する風景として有名。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島10】千光寺新道/広島県尾道市 交通の要衝で、古くから商人の街として栄えてきた尾道。平地が少ない港町のため、直線的な石畳の坂道に沿って民家や寺社が立ち並ぶ。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島09】瀬戸田町夏祭り/広島県尾道市 しまなみ海道の中に位置する生口島で行われる。海上に打ち上がる大玉花火が目玉。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島07】たけはら町並み保存地区/広島県竹原市 江戸時代に製塩町として栄え、石畳の小路に当時の発展ぶりを偲ばせる町家が密集する。竹原格子とよばれる特徴的な格子もみどころ。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島05】灰ヶ峰展望台/広島県呉市 呉の市街地から港の先まで、宝石のようにきらめく街の灯りを眼下に一望できる。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島04】第二音戸大橋/広島県呉市 平清盛が切り開いたといわれる音戸の瀬戸に架かる橋。橋の赤色は、ともに平清盛と関係が深い嚴島神社の大鳥居の色に合わせたもの。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)
広島県(24) 日本の絶景図鑑【広島03】アレイからすこじま/広島県呉市 呉基地係船堀に隣接する臨海公園。海上自衛隊の呉基地に所属する船艇が遠望できる。呉が海軍の本拠地だった歴史を感じさせるスポット。 2024.02.03 2024.06.16 広島県(24)