近畿(118)

奈良県(15)

日本の絶景図鑑【奈良13】谷瀬の吊り橋/奈良県十津川村

日本有数の長さを誇る谷瀬の吊り橋は、歩くたびにゆらゆらと揺れるスリルが特徴。もとは十津川村の人々の生活用の橋として架けられたが、今では十津川村を代表する観光スポットとなっている。
兵庫県(19)

日本の絶景図鑑【兵庫07】安國寺/兵庫県豊岡市

ドウダンツツジの紅葉が人気で、なかでも本堂越しに見る景色が一枚の絵画のようだと話題を集めている。本堂は、紅葉の時期のみ一般公開されている。
大阪府(14)

日本の絶景図鑑【大阪10】生駒山/大阪府東大阪市

生駒山地を南北に抜ける信貴生駒スカイライン沿いをはじめ、周囲には大阪・奈良方面の夜景を望める展望スポットが数多く点在する。パノラマに広がる市街地の夜景はデートにも人気だ。
奈良県(15)

日本の絶景図鑑【奈良09】斑鳩/奈良県斑鳩町

聖徳太子が斑鳩宮を建造して推古13年(605)に移り住み、法隆寺を創建した地。のどかな風景に法起寺や法輪寺など聖徳太子ゆかりの古寺が点在する。
兵庫県(19)

日本の絶景図鑑【兵庫13】竹田城跡/兵庫県朝来市

完存する石垣遺構としては日本屈指の規模を誇る山城跡。雲海に浮かぶ姿は、9~11月の早朝、気候条件が揃ったときにしか見られない貴重な絶景だ。
兵庫県(19)

日本の絶景図鑑【兵庫18】うへ山の棚田/兵庫県香美町

小規模ながら、斜面に美しい弧を描く昔ながらの棚田。「日本の棚田百選」にも選定。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山20】橋杭岩/和歌山県串本町

大小40余りの岩柱が約850mにわたりそそり立っている不思議な光景は、その規則的な並び方が橋の杭に似ていることから「橋杭岩」と名付けられた。岩柱の間から望む日の出も絶景。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山16】虫喰岩/和歌山県古座川町

蜂の巣のように無数の穴があいた奇妙な巨岩。国の天然記念物に指定されている。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山09】白崎海岸/和歌山県由良町

岬全体が白い石灰岩でできており、青い海と白い岩のコントラストが美しく、「日本のエーゲ海」と称されている。約2億5000万年以上前の石灰岩からは、原生生物の化石も発見されている。
和歌山県(20)

日本の絶景図鑑【和歌山08】あらぎ島/和歌山県有田川町

和歌山で唯一、日本の棚田百選に選ばれており、春は水鏡、冬は雪景色と四季それぞれで異なる景観が楽しめる。2013年には国の重要文化的景観にも選定された。
タイトルとURLをコピーしました