岡山県(17)

岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山01】岡山後楽園/岡山県岡山市

代々岡山藩主の憩いの場として使われてきた大庭園。外観が黒いことから「烏城」の別名をもつ岡山城や、周辺の山を借景としている。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山04】倉敷美観地区/岡山県倉敷市

江戸時代は物資の集積地、明治時代は紡績産業の街として繁栄。倉敷川沿いに白壁の蔵屋敷から洋風建築まで時代をまたぐ建物が集まる。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山02】吉備津神社/岡山県岡山市

吉備の総鎮守と伝わる古社。本殿と本宮社をつなぐ全長約360mの廻廊は、自然の地形そのままに一直線に建てられている。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山05】瀬戸大橋/岡山県倉敷市

岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称。上部は車道、下部は鉄道の二層構造。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山03】祇園神社/岡山県倉敷市

旧城址の小高い岬の上に鎮座する。古くは航海安全を祈願する神社として親しまれた。境内からは瀬戸内海の島々と瀬戸大橋が見下ろせる。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山06】水島展望台/岡山県倉敷市

鷲羽山スカイラインの途中にある、水島港を望む展望台。あちこちから煙があがる、夜も眠らない水島コンビナートを望むことができる。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山08】北木島採石場/岡山県笠岡市

良質な白い花崗岩がとれ、昭和時代まで採石業が盛んだった北木島。展望台の丁場では垂直に切り取られた高さ約60mの岩壁がそびえる。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山13】虫明迫門の曙/岡山県瀬戸内市

平安時代の歌人や平清盛の父・忠盛も歌に詠んだ、歴史のある日の出スポット。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山17】奥津渓/岡山県鏡野町

1000m級の山々に囲まれ、岩石に穴が開く甌穴群でも知られる。艶やかな紅葉と清流の渓谷美が楽しめるのは、10月中旬~11月上旬ごろ。
岡山県(17)

日本の絶景図鑑【岡山16】岩井滝/岡山県鏡野町

高さ約10m、幅約6mで、滝の上部に岩盤が突き出ており、滝の裏側へ回り込めるようになっている。滝の裏側からは森の中が見回せる。
タイトルとURLをコピーしました