2024-02

山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口12】室積湾/山口県光市

山口県南東部に位置。半島の先端からのびる岬は美しい夕日スポット。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口10】防府天満宮/山口県防府市

菅原道真公を祀る日本で最初の天満宮。道真公の生誕祭にはボンボリが奉納される。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口09】萩城下町/山口県萩市

幕末に活躍した長州藩の中心拠点としても名高い萩。幕末志士ゆかりの地が点在するほか、城下町としての町並みも見られる歴史の町。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口08】須佐ホルンフェルス/山口県萩市

岩が溶岩の熱で変成してできた地形。高さ約15mの「畳岩」は、白黒の縞模様の地層が、地下から入り込んだマグマの熱で硬化している。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口07】瑠璃光寺 五重塔/山口県山口市

室町時代の山口を中心に栄えた大内文化を代表する建築。檜皮葺きの反り屋根のすっきりとした姿が特徴的。紅葉は11月中旬~下旬。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口06】妙青寺/山口県下関市

藤が見頃の5月上旬、水面を泳ぐ鯉と藤の花のコラボレーションが見られる。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口05】福徳稲荷神社/山口県下関市

犬鳴峠の高台に社殿を構える。沈む夕日と大鳥居の幻想的な光景も人気。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口04】火の山公園/山口県下関市

山頂から対岸の門司港が一望できる、下関屈指の夜景スポット。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口02】関門海峡花火大会/山口県下関市

毎年8月に行われ、山口県下関市側と福岡県北九州市側の両岸の港からそれぞれ7500発の花火が上がる。
山口県(22)

日本の絶景図鑑【山口01】一の俣桜公園/山口県下関市

立ち枯れした檜が残る池は公園内の砂防ダムで、通称「蒼霧鯉池」。水辺を泳ぐ鯉は、公園を整備した地元の人々によって放たれた。
タイトルとURLをコピーしました