京都府(34) 日本の絶景図鑑【京都07】将軍塚/京都府京都市 京都のシンボルである京都タワーを中心に、京都市街が見渡せる夜景スポット。名前の由来はかつて桓武天皇がこの場所で平安遷都を決意し、将軍の像を埋めて安泰を祈ったためといわれている。 2024.01.26 2024.06.16 京都府(34)
京都府(34) 日本の絶景図鑑【京都05】高台寺/京都府京都市 豊臣秀吉の正室・北政所ゆかりの寺院。境内には庭園が点在し、桜や紅葉の時期には夜間のライトアップイベントなども行われている。 2024.01.26 2024.06.16 京都府(34)
京都府(34) 日本の絶景図鑑【京都01】祇園白川/京都府京都市 石畳の道に切妻造のお茶屋が立ち、いかにも京都らしい景観が広がる。白川沿いには柳が揺れ、春にはしだれ桜が美しい姿を見せる。 2024.01.26 2024.06.16 京都府(34)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀14】メタセコイア並木/滋賀県高島市 琵琶湖の北西部に位置し、全長約2.4kmの道路に約500本のメタセコイアが植えられている。新緑や紅葉、雪景色と四季折々の景観がどれも美しいと話題の街路樹だ。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀12】平池/滋賀県高島市 びわこ箱館山の平池周辺では、梅雨の時季になると約1万本ものカキツバタが開花する。濃い紫色の花が水面に揺れる様子が幻想的。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀11】白鬚神社/滋賀県高島市 近江最古の神社といわれ、全国の白髭神社の総本社にあたる。神社前の湖中に大鳥居が建てられており、神秘的な姿からパワースポットとしても人気が高い。日の出や日の入りの時間帯がおすすめ。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀06】第1なぎさ公園/滋賀県守山市 カンザキハナナという早咲きの菜の花で知られる。雪の残る比良山との対比が美しい。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀02】彦根城/滋賀県彦根市 井伊家によって築城された滋賀を代表する城。保存状態のよい現存天守は、日本で5つしかない国宝天守のひとつに指定されている。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀01】浮御堂/滋賀県大津市 湖上に立つ満月寺のお堂。その景観は近江八景のひとつ「堅田の落雁」で知られている。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)
滋賀県(16) 日本の絶景図鑑【滋賀10】海津大崎/滋賀県高島市 滋賀県と福井県の境に位置し、紅葉の名所として知られる。晩秋の早朝、運がよければ尾根を走る林道の先に雲海が見られることも。 2024.01.25 2024.06.16 滋賀県(16)