日本の絶景図鑑【全国一覧】


北海道

【北海道】ってどんなところ?
国土の約2割を占める広大な大地に手つかずの自然が残る北海道。大自然が生んだ見る者を圧倒するダイナミックな景観のほか、パノラマで広がる夜景も有名。
日本の絶景図鑑【北海道01】頭大仏/北海道札幌市
安藤忠雄氏が設計した大仏殿に鎮座するユニークな姿が話題。真駒内滝野霊園にある。
日本の絶景図鑑【北海道02】大通公園/北海道札幌市
札幌の中心地にある長さ約1.5kmの公園。さっぽろ雪まつりの会場としても有名。
日本の絶景図鑑【北海道03】国営滝野すずらん丘陵公園/北海道札幌市
北海道で唯一の国営公園。色とりどりの花畑や森などが広大な敷地に広がっている。
日本の絶景図鑑【北海道04】さっぽろ羊ヶ丘展望台/北海道札幌市
札幌市街地や石狩平野を見渡す展望台。敷地内にはクラーク博士の銅像が立つ。
日本の絶景図鑑【北海道05】さっぽろ雪まつり/北海道札幌市
巨大な雪像や緻密な氷の彫刻が市内3会場に並ぶ札幌の冬の風物詩。夜にはライトアップされ、より幻想的な世界を楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道06】中島公園/北海道札幌市
中島公園にひっそりとたたずむ豊平館は開拓使により建造された貴重な建物。明治時代にいるようなノスタルジックな雰囲気を味わえる。
日本の絶景図鑑【北海道07】平岡樹芸センター/北海道札幌市
札幌市郊外にある桜や紅葉の名所。園内には西洋庭園もあり、一年を通して楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道08】豊平峡ダム/北海道札幌市
昭和47年(1972)に完成した高さ102.5mのダム周辺は、岩盤斜面に囲まれた自然美あふれる名所。観光放流と合わせて美しい紅葉を楽しみたい。
日本の絶景図鑑【北海道09】北海道大学イチョウ並木/北海道札幌市
北大キャンパスの東西約380mにわたって広がる70本のイチョウは、紅葉の名所として人気を集めている。見頃は10月下旬から11月上旬。
日本の絶景図鑑【北海道10】幌見峠ラベンダー園/北海道札幌市
約7000株ものラベンダーがゆるやかな斜面一面に咲き誇る花畑。高台にあり、花畑の向こうには札幌の街並みを一望できる。
日本の絶景図鑑【北海道11】藻岩山山頂展望台/北海道札幌市
標高531mの山頂から石狩平野を一望できる展望台。宝石をちりばめたような札幌の夜景は「日本新三大夜景」に数えられる絶景。
日本の絶景図鑑【北海道12】モエレ沼公園/北海道札幌市
彫刻家イサム・ノグチが手がけた公園。広大な敷地にアーティスティックな施設や遊具が点在し、芸術と自然の見事な融合を体感できる。
日本の絶景図鑑【北海道13】五稜郭公園/北海道函館市
星形五角形が特徴の城塞・五稜郭。現在は解体され、公園として市民に親しまれている。春には堀の周りや郭内に約1600本の桜が咲き誇る。
日本の絶景図鑑【北海道14】立待岬/北海道函館市
津軽海峡に突き出るように断崖がそそり立つ。夏にはハマナスの花も楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道15】函館ハリストス正教会/北海道函館市
日本初のロシア正教会聖堂として知られる歴史的建造物。白壁と緑の屋根が印象的。
日本の絶景図鑑【北海道16】函館山山頂展望台/北海道函館市
函館湾と津軽海峡、両側を海に囲まれた独特な地形が美しい輝きをいっそう引き立てる。花火など季節限定のレア絶景を楽しめることも。
日本の絶景図鑑【北海道17】八幡坂/北海道函館市
まっすぐに延びる坂の向こうに函館港の夜景を望むビューポイント。街路樹がライトアップされるイルミネーションの時期も格別。
日本の絶景図鑑【北海道18】小樽 青の洞窟/北海道小樽市
水面が青色に見える神秘的な洞窟。海岸国定公園にあり、小型船などで洞窟に入る。
日本の絶景図鑑【北海道19】小樽運河/北海道小樽市
大正12年(1923)に完成し、今や小樽観光では外せない代表的な場所。冬は青の洞窟をイメージしたイルミネーションの演出に魅了される。
日本の絶景図鑑【北海道20】天狗山展望台/北海道小樽市
標高532.4mの天狗山にある。なかでも樹齢100年を超える一本桜「天狗桜」がシンボルの天狗桜展望台は小樽の街並みを間近に眺望できる。
日本の絶景図鑑【北海道21】上野ファーム/北海道旭川市
ガーデナーの上野砂由紀氏が造りあげてきた庭園。トンガリ屋根の建物が目印の「ノームの庭」をはじめ、美しい花々に彩られた庭が広がる。
日本の絶景図鑑【北海道22】地球岬/北海道室蘭市
絵鞆半島の最南端に位置し、展望台からは太平洋を一望。晴れた日には下北半島を眺められることもあり、水平線が丸みを帯びて見える。
日本の絶景図鑑【北海道23】白鳥大橋/北海道室蘭市
白鳥が羽を広げたような姿が美しい全長1380mの橋。室蘭市の工場夜景とあわせて堪能できるナイトクルージングもある。
日本の絶景図鑑【北海道24】幣舞橋/北海道釧路市
夕日の美しい街として名高い釧路のなかでも有数の夕日鑑賞スポット。すべてをオレンジ色の染め、海に溶けていくような夕日が美しい。
日本の絶景図鑑【北海道25】阿寒湖/北海道釧路市
特別天然記念物のマリモなどが生息する、北海道で5番目に大きい淡水湖。冬季は全面結氷し、雄阿寒岳を眺めながらのスキーやワカサギ釣りなどが人気。
日本の絶景図鑑【北海道26】釧路湿原/北海道釧路市
面積約2万8000haもの広大な湿原国立公園で、一周約2.5kmの遊歩道にある展望台からは、湿原の中を大きく蛇行して流れる釧路川を望める。
日本の絶景図鑑【北海道27】紫竹ガーデン/北海道帯広市
完全無農薬で育てられた花々が1万5000坪のガーデンを彩る。強い生命力を感じさせる、北海道ガーデン街道を代表する庭。
日本の絶景図鑑【北海道28】サロマ湖/北海道北見市
琵琶湖、霞ヶ浦に次いで日本で3番目に大きい道内最大の湖。面積は約152㎢あり、汽水湖では日本一の大きさを誇る。周辺にはハナマスの色鮮やかな花々が咲き誇り、壮大な景色が広がる。
日本の絶景図鑑【北海道29】能取岬/北海道網走市
冬季はロシア・サハリンから漂着する迫力ある流氷を眺められる。オホーツク海をはじめ東方には遠く知床連山を望み、景観がすばらしい。
日本の絶景図鑑【北海道30】ウトナイ湖/北海道苫小牧市
国道36号沿いの淡水湖で周辺に道の駅もある。アイヌ語で「小さな川の流れの集まるところ」を意味し、白鳥など渡り鳥の集団飛来地として有名。
日本の絶景図鑑【北海道31】樽前ガロー/北海道苫小牧市
緑色に苔むした岩の間を清流が流れる癒しのスポット。樽前山麓の林間にある。
日本の絶景図鑑【北海道32】オホーツク海の流氷/北海道紋別市
毎冬、サハリン北東部の海から流れてくる流氷。流氷観光砕氷船などから鑑賞できる。
日本の絶景図鑑【北海道33】オコタンペ湖/北海道千歳市
北海道3大秘湖のひとつ。天候や時間、見る角度によって、湖水の色が変化する。
日本の絶景図鑑【北海道34】支笏湖/北海道千歳市
恵庭岳や樽前山などに囲まれた周囲約40kmのカルデラ湖。最大深度が約360mと深いことから真冬でも結氷しない日本最北の不凍湖といわれる。
日本の絶景図鑑【北海道35】支笏湖 氷濤まつり/北海道千歳市
湖水を凍らせて作ったオブジェが並ぶ冬の祭典。日中は支笏湖ブルーに輝き、夜は色鮮やかなライトに照らされる氷の世界を堪能できる。
日本の絶景図鑑【北海道36】風のガーデン/北海道富良野市
ドラマの舞台として2年もの歳月をかけて造成された庭園。計算された庭造りが見事。
日本の絶景図鑑【北海道37】鳥沼公園/北海道富良野市
豊かな雑木林と透明度の高い沼が織りなす緑の絶景を楽しめる自然公園。
日本の絶景図鑑【北海道38】富良野ロープウェー/北海道富良野市
標高900mにあるデッキから富良野盆地と大雪山連峰十勝岳が一望できる。
日本の絶景図鑑【北海道39】麓郷の森/北海道富良野市
緑豊かな森の中にドラマ「北の国から」で使用された丸太小屋などがある。
日本の絶景図鑑【北海道40】大滝ナイアガラ滝/北海道伊達市
落差は小さいが川幅は広いため、この通称でよばれるようになった。
日本の絶景図鑑【北海道41】三階滝/北海道伊達市
3段に分かれた岩肌を流れ落ちる滝。新緑や紅葉の時期は特に美しい景観を楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道42】大沼国定公園/北海道七飯町
活火山・駒ヶ岳の噴火によりできた大沼湖や小沼湖、周辺の森からなる自然豊かな公園。大沼湖には大小100以上の小島が浮かび、独特の景観を生み出している。
日本の絶景図鑑【北海道43】大湯沼/北海道ニセコ町
沼底から高温ガスが噴気しており、グツグツと煮えたぎっているような景観が望める。
日本の絶景図鑑【北海道44】羊蹄パノラマテラス/北海道留寿都村
4月下旬~10月中旬に羊蹄山や洞爺湖が見渡せる展望台。6月中旬~8月中旬はルスツリゾートホテル&コンベンション宿泊者限定で、ウエストMt.のゴンドラの早朝雲海便を利用することもできる。
日本の絶景図鑑【北海道45】神威岬/北海道積丹町
積丹半島北西部から日本海に突き出し、周囲は切り立った断崖や、「神威岩」とよばれる奇岩などが点在している。積丹ブルーの海を望み、夕焼けが美しい。
日本の絶景図鑑【北海道46】北竜町ひまわりの里/北海道北竜町
夏には約23haに及ぶ敷地が輝く黄色に染まる、国内最大級のヒマワリ畑。早咲き、遅咲きなどさまざまな品種のヒマワリが鑑賞できる。
日本の絶景図鑑【北海道47】大雪 森のガーデン/北海道上川町
大雪山連峰を望む森に造られた庭園。テーマ別に構成された3つのエリアを楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道48】銀泉台/北海道上川町
大雪山の紅葉スポットとして名高い名所。赤岳の登山口にあり、9月中旬ごろが見頃。
日本の絶景図鑑【北海道49】層雲峡/北海道上川町
山頂は8月下旬ごろから色づき始め10月下旬まで楽しめる紅葉スポット。石狩川を挟んで24km続く柱状節理の断崖や崖を流れる滝も見事だ。
日本の絶景図鑑【北海道50】三国峠/北海道上川町
国道273号の峠で色とりどりの紅葉を満喫。標高1139mの道内最高地点から眺める大樹海は圧巻のひと言でドライブにも最適だ。
日本の絶景図鑑【北海道51】クリスマスツリーの木/北海道美瑛町
田畑の中腹にぽつんと立つ約8mのトウヒの木。一本木のなかでも人気が高く季節問わず美しいが、周囲を雪が覆うクリスマスシーズンに訪れたい。
日本の絶景図鑑【北海道52】四季彩の丘/北海道美瑛町
数十種類の草花が帯状に植えられた、絵画のように鮮やかな花畑と、雄大な十勝岳連峰を一望することができる。冬の雪化粧も美しい。
日本の絶景図鑑【北海道53】白ひげの滝/北海道美瑛町
美瑛川に白ひげのように流れ落ちていく滝。コバルトブルーに輝く川面の色も美しい。
日本の絶景図鑑【北海道54】白金 青い池/北海道美瑛町
十勝岳の噴火による防災工事で、堰堤に溜まった水が不思議なほど青い色をたたえ、幻想的な風景に。今や北海道を代表する絶景となった。
日本の絶景図鑑【北海道55】セブンスターの木/北海道美瑛町
セブンスターの観光たばこのパッケージに採用された、丘に1本の木が立つ風景。
日本の絶景図鑑【北海道56】マイルドセブンの丘/北海道美瑛町
マイルドセブンのCMが撮影されたことから有名になった、緑が広がる絶景スポット。
日本の絶景図鑑【北海道57】フラワーランドかみふらの/北海道上富良野町
ラベンダーやヒマワリなど季節の花が咲き誇る、総面積15万haの広大な花畑。
日本の絶景図鑑【北海道58】ラベンダーイースト/北海道上富良野町
広大な敷地に約9万株ものラベンダーが植えられている日本最大級のラベンダー畑。
日本の絶景図鑑【北海道59】ファーム富田/北海道中富良野町
富良野のラベンダーを全国に広めるきっかけとなったラベンダー畑。80種類の花々が丘陵を彩り、春から秋まで花を楽しむことができる。
日本の絶景図鑑【北海道60】星野リゾート トマム 雲海テラス/北海道占冠村
5~10月の早朝、約40%の確率で美しい雲海が発生。特殊な地形と気象条件により生み出される絶景を、トマム山の標高1088mに位置するクラウドプールから鑑賞できる。
日本の絶景図鑑【北海道61】澄海岬/北海道礼文町
透明度の高い澄んだ海を眺めることができ、周辺では高山植物も見られる。
日本の絶景図鑑【北海道62】姫沼/北海道利尻富士町
利尻島の名峰・利尻山の山麓にある姫沼は、利尻富士の絶好のビューポイント。運がよければ水面に「逆さ利尻富士」を見ることができる。
日本の絶景図鑑【北海道63】美幌峠/北海道美幌町
屈斜路湖や知床連山が一望できるビュースポット。気象条件が揃えば雲海も見られる。
日本の絶景図鑑【北海道64】津別峠/北海道津別町
屈斜路カルデラに流れ込む雄大な雲海を見るなら、津別峠展望台へ。日の出の時間帯にはオレンジ色に輝く特別な景色に出合える。
日本の絶景図鑑【北海道65】ひがしもこと芝桜公園/北海道大空町
なだらかな丘一面にビロードのじゅうたんを広げたように美しい芝桜。5月初旬~6月初旬には「ひがしもこと芝桜まつり」が開催される。
日本の絶景図鑑【北海道66】メルヘンの丘/北海道大空町
丘の上に立つカラマツが目印。大規模畑作が行われている丘陵地で、網走湖を望む。ジャガイモの花や牧草ロールが眺められる季節も。
日本の絶景図鑑【北海道67】知床五湖/北海道斜里町
知床八景のひとつで、山や海、森や湖を一度に楽しめる自然豊かな景勝地。知床連山や原生林を湖面に映しだす姿に魅了されること間違いなし。
日本の絶景図鑑【北海道68】天に続く道/北海道斜里町
国道244・334号上にある約18kmの直線ルート。高低差があり、道の先が空へ向かっているように見える。大人気の絶景ドライブスポット。
日本の絶景図鑑【北海道69】夕陽台/北海道斜里町
知床国設野営場の一角にあり、知床八景のひとつ。冬に流氷で真っ白に覆われたオホーツク海が黄金色に染まる眺めは知床ならではの眺望。
日本の絶景図鑑【北海道70】神の子池/北海道清里町
アイヌ語で「神の湖」を意味する摩周湖の伏流水からなる池。水温は年間を通して8℃と低く、倒木が腐らず水中に残る幻想的な景観に。
日本の絶景図鑑【北海道71】ザ・ウィンザーホテル洞爺/北海道洞爺湖町
洞爺湖を一望できる標高625mのポロモイ山の山頂に立つホテル。運がよければ、美しい雲海を朝日や夕日とともに眺められる。
日本の絶景図鑑【北海道72】洞爺湖ロングラン花火大会/北海道洞爺湖町
約半年間に及ぶ期間中、毎晩花火が打ち上げられる。450発もの色とりどりの花火が湖面に映り、ロマンチックな雰囲気を演出する。
日本の絶景図鑑【北海道73】白老/北海道白老町
北海道南西部の太平洋岸に位置し、ポロト湖や森林など豊かな自然が残る。古くからアイヌ民族が暮らし、アイヌ文化を紹介する施設ウポポイ(民族共生象徴空間)が2020年に開業した。
日本の絶景図鑑【北海道74】襟裳岬/北海道えりも町
太平洋に向かって突き出した岬から、遮るもののない大海原の絶景が広がる。岬沖の岩礁地帯にはゼニガタアザラシも生息する。
日本の絶景図鑑【北海道75】タウシュベツ川橋梁/北海道上士幌町
糠平湖にかかる旧国鉄士幌線のコンクリート製アーチ橋。季節により水位が変わるため、例年1月ごろに姿を現し、夏ごろには湖底に沈む。
日本の絶景図鑑【北海道76】しかりべつ湖コタン/北海道鹿追町
然別湖の湖畔と湖上に約2カ月間だけ現れる村。氷上露天風呂をはじめ、雪と氷でできたアイスバーやチャペルを楽しめる。
日本の絶景図鑑【北海道77】新嵐山スカイパーク展望台/北海道芽室町
十勝連山や日高山脈などを見渡せる。標高が約340mと低いため、展望台下に広がる風光明媚な農村風景が見られるのも魅力のひとつ。
日本の絶景図鑑【北海道78】ジュエリーアイス/北海道豊頃町
十勝川河口の大津海岸を一躍有名にした海からの贈り物。十勝川の真水の氷が太平洋に流れ出し、波に揉まれて磨きがかかった宝石のようになって浜に打ち上げられる。1月中旬~2月下旬ごろのごく限られた条件でのみ現れる、希少な新絶景だ。
日本の絶景図鑑【北海道79】オンネトー/北海道足寄町
「五色沼」ともよばれ、見る時間や角度によって色を変える神秘的な湖。
日本の絶景図鑑【北海道80】屈斜路湖/北海道弟子屈町
面積約79㎢の湖畔には多くの温泉が湧出。冬から春には羽根を休めるために飛来する白鳥の姿を間近に感じる自然満載の魅力スポット。
日本の絶景図鑑【北海道81】摩周湖/北海道弟子屈町
阿寒国立公園にあり、透明度の高い湖として名高い。約7000年前の噴火でできたカルデラ湖で2001年には北海道遺産にも選ばれた。
日本の絶景図鑑【北海道82】音羽橋/北海道鶴居村
雪裡川に架かる橋で、厳冬期はタンチョウを観察できるポイントとして人気。川霧や朝焼けに映えるタンチョウの姿を満喫したい。

青森県

日本の絶景図鑑【青森01】青森ねぶた祭/青森県青森市
青森を代表する祭り。大型ねぶたの前を跳人が乱舞し、武者や歌舞伎などをかたどった山車灯籠が街を巡行する様子は、圧巻のひと言。
日本の絶景図鑑【青森02】グダリ沼/青森県青森市
八甲田山の雪解け水が湧き出る湧水池で、清流が常に穏やかに流れ続けている。周辺には散策路が整備されている。
日本の絶景図鑑【青森03】城ヶ倉大橋/青森県青森市
眼下に城ヶ倉渓谷を望むアーチ橋。高さは122mで、アーチ部分の橋の長さが255mと、上路式アーチで日本最大級の長さを誇る。
日本の絶景図鑑【青森04】岩木山神社/青森県弘前市
岩木山を御神体として創建され、1200年以上の歴史を誇る。国の重要文化財に指定されており、社殿に施された桃山時代の彫刻は必見。
日本の絶景図鑑【青森05】旧第五十九銀行本店本館/青森県弘前市
明治12年(1879)に建設。ルネサンス様式が基本だが和風技法も取り入れられている。
日本の絶景図鑑【青森06】旧弘前市立図書館/青森県弘前市
明治39年(1906)に建造された木造建築。左右に配置された八角形の塔が特徴的。
日本の絶景図鑑【青森07】弘前公園/青森県弘前市
毎年200万人以上が訪れる、東北屈指の桜の名所。満開が過ぎたころの、花びらが弘前城の外濠を埋め尽くす「花筏」も幻想的でおすすめ。
日本の絶景図鑑【青森08】種差海岸/青森県八戸市
三陸復興国立公園内にあり、国の名勝に指定。天然の芝生に覆われた段丘面が広がり、夏にはピクニックやトレッキングを楽しむ人で賑わう。
日本の絶景図鑑【青森09】奥入瀬溪流/青森県十和田市
十和田湖東岸の子ノ口から焼山まで約14km続く。渓流水の透明度が極めて高く、希少な苔類が生い茂っているのも特徴。
日本の絶景図鑑【青森10】奥入瀬渓流の氷瀑/青森県十和田市
渓流沿いに点在する14本の滝は、冬になると大小さまざまな形の氷瀑に。夜にはライトアップされ、専用バスで周るツアーも多くある。
日本の絶景図鑑【青森11】蔦沼/青森県十和田市
ブナの原生林に囲まれた沼は、朝日を浴びて燃えるように輝く。風のない晴れた日に、沼の水面に赤く染まった木々が映り込むさまは見事。
日本の絶景図鑑【青森12】十和田湖/青森県十和田市
奥入瀬渓流へと流れ出る湖は周囲46km、新緑や紅葉の名所として知られる。乙女像や十和田神社など、観光スポットも数多く点在する。
日本の絶景図鑑【青森13】宇曽利山湖/青森県むつ市
恐山にあるカルデラ湖で下北半島国定公園に指定。湖畔には恐山菩提寺が立ち、白い砂浜は極楽浜とよばれている。
日本の絶景図鑑【青森14】高山稲荷神社/青森県つがる市
幾重にも連なる鳥居はインパクト大。商売繁盛のご利益があるパワースポット。
日本の絶景図鑑【青森15】青池/青森県深浦町
昼ごろはクリアなコバルトブルー、午後には深みのあるマゼランブルーなど、時間帯によって水の色が変化する幻想的な池。
日本の絶景図鑑【青森16】鶏頭場の池/青森県深浦町
白神山地にある十二湖のうちのひとつ。緑豊かな景色が爽快な気持ちにさせてくれる。
日本の絶景図鑑【青森17】黄金崎不老ふ死温泉/青森県深浦町
白神山地の麓にあり、日本海に沈む夕日を一望できる黄金崎に立つ一軒宿。源泉かけ流しの海辺の露天風呂を求め、全国各地から多くの温泉ファンが訪れる。
日本の絶景図鑑【青森18】千畳敷海岸/青森県深浦町
約200年前の大地震で海底が隆起してできた岩棚。長い年月の浸食によって形成された景勝地で、約12kmにわたり美しい光景が広がる。
日本の絶景図鑑【青森19】行合崎海岸/青森県深浦町
奇岩に囲まれた岬から眺める夕日が幻想的。夏はキャンプをする人で賑わう。
日本の絶景図鑑【青森20】白神山地/青森県西目屋村
1993年、日本初の世界自然遺産に登録された山岳地帯。東アジア最大級のブナ林が広がり、多数の散策コースが設けられている。
日本の絶景図鑑【青森21】鶴の舞橋/青森県鶴田町
廻堰大溜池に架かる木造三連太鼓橋ヒバ材の丸太3000本と板材3000枚を使った橋と岩木山が織りなす風景は格別。
日本の絶景図鑑【青森22】横浜町の菜の花畑/青森県横浜町
約100haの作付け面積を誇る菜の花畑が果てしなく続く。5月中旬が見頃で、開花期間中に開催される「菜の花大迷路」も名物。
日本の絶景図鑑【青森23】仏ヶ浦/青森県佐井村
風雨と波により削られてできた巨岩群。岩にはそれぞれ仏像などにちなんだ名前が付けられている。国の名勝および天然記念物に指定。

岩手県

日本の絶景図鑑【岩手01】岩山展望台/岩手県盛岡市
岩山公園にあり、盛岡の市街地や岩手山などの奥羽山系、早池峰山などの北上山系まで周囲の山並みを眺めることができる。
日本の絶景図鑑【岩手02】南昌荘/岩手県盛岡市
明治18年(1885)に建てられた近代和風建築。風情ある池泉回遊式の庭園がおすすめ。
日本の絶景図鑑【岩手03】盛岡さんさ踊り/岩手県盛岡市
毎年8月1日から4日に行われる。世界一の数を誇る和太鼓のパレードがみどころ。
日本の絶景図鑑【岩手04】浄土ヶ浜/岩手県宮古市
三陸復興国立公園・三陸ジオパークの中心に位置し、青く澄み渡る海に色白の奇岩群がそびえる景勝地。浜辺には白い石浜が広がる。
日本の絶景図鑑【岩手05】北上展勝地/岩手県北上市
日本さくら名所100選に選ばれる東北有数の桜の名所。約2kmにわたって植えられた桜並木が見事。夜桜のライトアップもある。
日本の絶景図鑑【岩手06】つりがね洞/岩手県久慈市
かつて洞穴の天井から釣鐘の形をした岩がぶら下がっていたといわれ、名前の由来となった。現在は大きな洞穴が残り、シンボルとなっている。
日本の絶景図鑑【岩手07】遠野盆地/岩手県遠野市
北上山地のほぼ中央部に位置する盆地。9~11月の間、昼夜の気温差が大きい日の早朝の時間帯に、盆地を覆う雲海が発生する。
日本の絶景図鑑【岩手08】めがね橋(宮守川橋梁)/岩手県遠野市
高さ約20m、全長約107mの橋梁。日没後にライトアップされて輝く橋は幻想的。まるでおとぎ話の中にいるような雰囲気を味わえる。
日本の絶景図鑑【岩手09】猊鼻渓/岩手県一関市
砂鉄川が石灰岩を侵食してできた約2kmにわたる渓谷。舟下りを行っており、ゆったりと進む舟から見上げる大岸壁は迫力満点。
日本の絶景図鑑【岩手10】岩手山/岩手県八幡平市
南部片富士ともよばれる奥羽山系の最高峰。東斜面にのみ美しく裾を引くのが特徴。
日本の絶景図鑑【岩手11】八幡平 雪の回廊/岩手県八幡平市
冬期通行止めとなる八幡平アスピーテラインを除雪した際に現れる雪の回廊。全長約27kmの長さで、撮影スポットとなっている。
日本の絶景図鑑【岩手12】松川渓谷/岩手県八幡平市
ブナやナラの原生林に覆われた渓谷。川岸の崖が玄武岩の柱状節理になっている。温泉露天風呂や森の大橋上から、紅葉狩りが楽しめる。
日本の絶景図鑑【岩手13】焼走り熔岩流/岩手県八幡平市
岩手山より流れ出た溶岩流により形成された岩原。国の特別天然記念物に指定。
日本の絶景図鑑【岩手14】湯田ダム/岩手県西和賀町
和賀川に建設されたダムで、東北地方では唯一の重力式アーチダム。毎年7~10月に、滝の内部からライトアップを行い、7色に照らされる。
日本の絶景図鑑【岩手15】龍泉洞/岩手県岩泉町
国の天然記念物に指定されている鍾乳洞。現在判明している洞内の奥行きは4088m。地底湖を形成しており、世界有数の透明度を誇る。
日本の絶景図鑑【岩手16】雪谷川ダムフォリストパーク・軽米/岩手県軽米町
ダムと森林の景観を生かして造られた公園。異国情緒あふれる風車と花畑が美しい。
日本の絶景図鑑【岩手17】北山崎/岩手県田野畑村
高さ200mの断崖が8kmにわたって続く。約1億年前の火山岩や溶岩などから形成され、波打ち際では奇岩や海食洞窟が見られる。

秋田県

日本の絶景図鑑【秋田01】秋田竿燈まつり/秋田県秋田市
稲穂に見立てた竿燈を手のひら、額、肩、腰に絶妙なバランスで乗せ五穀豊穣を祈願するまつり。提灯をともした約280本の竿燈が会場の竿燈大通りを埋め尽くす。
日本の絶景図鑑【秋田02】横手の雪まつり/秋田県横手市
約450年の歴史をもつ伝統行事。職人が作ったかまくらが市内に並び、やわらかな灯りに包まれる。
日本の絶景図鑑【秋田03】鵜ノ崎海岸/秋田県男鹿市
男鹿半島南部に位置する。遠浅な海岸が200km先まで続く全国でも珍しいスポット。磯遊びや潮干狩りなどが楽しめる。
日本の絶景図鑑【秋田04】雲昌寺/秋田県男鹿市
江戸時代前期に開創されたといわれる寺院。6月に見頃を迎えるアジサイが有名。
日本の絶景図鑑【秋田05】寒風山展望台/秋田県男鹿市
山頂に立つビュースポット。円形の建物には、床ごと回転する展望スペースがあり、日本海、白神山地、鳥海山と360度の眺めが楽しめる。
日本の絶景図鑑【秋田06】ゴジラ岩/秋田県男鹿市
潮瀬崎にあるゴジラの横顔によく似た奇岩。ごつごつした岩肌がゴジラに類似している。足場が悪いため、散策するときは注意が必要。
日本の絶景図鑑【秋田07】入道崎/秋田県男鹿市
日本海に突出した岬。日本海の荒波により、落差30mの海岸が形成された。
日本の絶景図鑑【秋田08】八望台/秋田県男鹿市
戸賀湾の東側に位置し、眼下に一ノ目潟や日本海を見渡せる。晴れた日には白神山地も眺望できる。
日本の絶景図鑑【秋田09】小安峡/秋田県湯沢市
皆瀬川の急流が両岸を深く浸食してできたV字谷。春の新緑や秋の紅葉、冬の巨大なつららと、季節により異なる風景を見せてくれる。
日本の絶景図鑑【秋田10】川原毛地獄/秋田県湯沢市
日本でも有数の霊場。現在も噴気活動が活発で、火山ガスなどが噴出している。
日本の絶景図鑑【秋田11】大谷地池/秋田県由利本荘市
秋田県一の人口湖。周囲にノハナショウブやレンゲツツジが群生している。
日本の絶景図鑑【秋田12】全国花火競技会「大曲の花火」/秋田県大仙市
明治43年(1910)から続く権威ある花火大会。全国から選抜された一流の花火師たちが日本一の座を目指し、打ち上げ花火で腕を競う。
日本の絶景図鑑【秋田13】鉾立/秋田県にかほ市
鳥海山5合目にある象潟口の登山道起点にある。展望台からは、日本海や奈曽川、V字型の奈曽渓谷を眼下に収めることができる。
日本の絶景図鑑【秋田14】元滝伏流水/秋田県にかほ市
鳥海山麓の隠れたフォトスポット。苔むした岩肌に映える水飛沫はまさに幽玄。
日本の絶景図鑑【秋田15】角館/秋田県仙北市
城下町として栄え、現在も藩政時代の地割が残る。武家屋敷通りを中心に四季折々の風景が楽しめ、情緒あふれる歴史にふれられる。
日本の絶景図鑑【秋田16】抱返り渓谷/秋田県仙北市
今なお手つかずの自然が残る秋田屈指の景勝地。散策路の途中から奇岩や急流を見下ろし、迫力あるロケーションを楽しめる。
日本の絶景図鑑【秋田17】田沢湖/秋田県仙北市
周囲20km、深さ423.4mと日本一の深さ。澄み渡る清らかな水をたたえる湖は、美容・縁結びのパワースポットとしても人気。
日本の絶景図鑑【秋田18】八幡平ドラゴンアイ/秋田県仙北市
八幡平頂上付近の鏡沼の雪が環状に溶けて龍の目のように見える。例年5月下旬~6月上旬に出現し、積雪量などにより見え方も変わる。
日本の絶景図鑑【秋田19】桧木内川堤/秋田県仙北市
全長約2kmの桜並木。満開の時期になると堤に沿ってトンネルに変化。角館の風情ある街と一緒に散策したい。
日本の絶景図鑑【秋田20】美郷町ラベンダー園/秋田県美郷町
約2haの畑に、約2万株のラベンダーがいっせいに開花する。美郷町オリジナル品種のホワイトラベンダー「美郷雪華」も必見。

宮城県

日本の絶景図鑑【宮城01】秋保大滝/宮城県仙台市
落差約55m、幅約6mの瀑布で、「日本の滝百選」のひとつでもある。秋保大滝不動尊内にある滝見台からの眺めは抜群。
日本の絶景図鑑【宮城02】仙台七夕まつり/宮城県仙台市
竹と和紙で作られた、約3000もの七夕飾りが市内を彩る。吹き流しやくす玉など、趣向を凝らした色とりどりの装飾が美を競い合う。
日本の絶景図鑑【宮城03】SENDAI光のページェント/宮城県仙台市
仙台のシンボルロード、定禅寺通りのケヤキ並木に数十万個のLEDが飾られる。点灯する瞬間はため息が出るほどの美しさ。
日本の絶景図鑑【宮城04】伊豆沼/宮城県栗原市
秋から冬にかけて渡り鳥の越冬地になる。特に毎年訪れる数万羽のマガンがみもの。朝になると一斉に飛び立ち、夕方にはV字型に並んで帰ってくる様子に圧倒される。
日本の絶景図鑑【宮城05】一迫ゆり園/宮城県栗原市
町おこしとして植えられたのが始まり。現在は約200品種15万株のユリが咲き誇る。
日本の絶景図鑑【宮城06】栗駒山/宮城県栗原市
山全体を染める紅葉は「神のじゅうたん」と称され、赤や黄色のグラデーションが美しい。登山道が整備され、山頂からの眺めは格別。
日本の絶景図鑑【宮城07】松島(壮観)/宮城県東松島市
平安時代から美しさを歌に詠まれてきた景勝地。4つの展望台「松島四大観」からは広大な景色を眼下に望むことができる。周辺には瑞巌寺などの名所もある。
日本の絶景図鑑【宮城08】鳴子峡/宮城県大崎市
高さ約100mの断崖が続く深い渓谷。赤や黄に色づいたブナやカエデが、険しい岩肌や常緑の松と見事な競演をみせる。
日本の絶景図鑑【宮城09】御釜/宮城県蔵王町
火口に水が溜まってできたカルデラ湖で、釜のような形をしているのが特徴的。晴れた日は湖面がエメラルドグリーンに輝く。
日本の絶景図鑑【宮城10】やまびこ吊り橋/宮城県七ヶ宿町
全長120mの東北一大きな吊り橋で、中央は高さ20m。不忘山と横川渓谷が一望でき、紅葉の時期になると圧巻の美景が目の前に広がる。
日本の絶景図鑑【宮城11】長老湖/宮城県七ヶ宿町
蔵王連峰の不忘山にある。初夏の新緑や秋の紅葉など、四季折々の風景が楽しめる。
日本の絶景図鑑【宮城12】白石川堤一目千本桜/宮城県大河原町
隣接する柴田町まで続く全長約8kmの白石川提に、ソメイヨシノを中心とした桜の木が並ぶ。特に韮神堰からの眺望がすばらしい。
日本の絶景図鑑【宮城13】円通院/宮城県松島町
伊達政宗公の孫・光宗公の菩掲寺。秋には約350年前に造られた石庭がライトアップされ、紅葉の赤色がより華やかになる。
日本の絶景図鑑【宮城14】西行戻しの松公園/宮城県松島町
公園からは松島を見下ろすことができる。春には260本以上の桜が咲き乱れる名所。
日本の絶景図鑑【宮城15】福浦橋/宮城県松島町
長さ252mの朱塗りの橋。出会い橋ともよばれ、良縁が叶うスポットとして人気。
日本の絶景図鑑【宮城16】愛宕山公園/宮城県色麻町
街を一望できる公園。6月に約4000㎡の畑に約1万株のシャクヤクが咲き誇る。7月に見頃を迎える数万本のアジサイも美しい。
日本の絶景図鑑【宮城17】やくらいガーデン/宮城県加美町
広大な園内に400種類の植物が栽培される。季節ごとのイベントやチャペルも人気。

山形県

日本の絶景図鑑【山形01】面白山コスモスベルグ/山形県山形市
9月上旬~10月上旬ごろに開花する、キバナコスモスが一面を彩る。一般的なコスモスとは異なる、濃いオレンジ色の花があでやかだ。
日本の絶景図鑑【山形02】蔵王の樹氷/山形県山形市
蔵王連峰の特殊な気象条件により奇跡的に生み出される自然の芸術。山の斜面を樹氷が覆う姿から「スノーモンスター」とよばれる。
日本の絶景図鑑【山形03】出塩文殊堂/山形県山形市
参道の両脇40種約2500株のアジサイが植えられており、あじさい寺として知られる。
日本の絶景図鑑【山形04】ドッコ沼/山形県山形市
蔵王山の山頂にある沼で、透き通ったエメラルドグリーンの色がさわやか。独鈷の形に似ていることから名付けられたといわれる。
日本の絶景図鑑【山形05】宝珠山立石寺/山形県山形市
貞観2年(860)に慈覚大師が開いた天台宗の寺。通称「山寺」で親しまれ、1000段以上の石段の先に、圧巻の景色が待ち受ける。
日本の絶景図鑑【山形06】上杉雪灯篭まつり/山形県米沢市
約300基の雪灯篭と約1000個の雪洞に明かりが灯る。県を代表する冬のイベント。
日本の絶景図鑑【山形07】置賜盆地/山形県米沢市
最上川上流の米沢市を中心に広がる山形県南部の盆地。朝日、吾妻、蔵王の山々に囲まれ、水田地帯が広がる米どころ。赤湯、小野川などの温泉地にも恵まれている。
日本の絶景図鑑【山形08】赤川花火記念大会/山形県鶴岡市
約1万2000発の花火が夜空を彩り、日本の花火100でベスト10に入るほどの迫力。
日本の絶景図鑑【山形09】羽黒山五重塔/山形県鶴岡市
平安中期に平将門が創建したと伝わる。現在の塔は約700年前に再建されたもので、東北最古の塔といわれている。
日本の絶景図鑑【山形10】弥陀ヶ原湿原/山形県鶴岡市
月山の八合目にある湿原。夏には100種類以上の高山植物で埋め尽くされる。
日本の絶景図鑑【山形11】湯野浜海岸/山形県鶴岡市
山形県内で最大規模の海水浴場。日本最古の波乗りのルーツの地で、サーフィンをはじめマリンスポーツも盛んな人気のスポット。
日本の絶景図鑑【山形12】山居倉庫/山形県酒田市
明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫。情緒ある建築群は庄内のシンボル。
日本の絶景図鑑【山形13】玉簾の滝/山形県酒田市
高さ約63m、幅約5mの直瀑は、弘法大師が発見したと伝わる。GWと夏期のライトアップ、冬の氷瀑と、四季折々の姿をみせる。
日本の絶景図鑑【山形14】倉津川しだれ桜/山形県天童市
両岸1.4kmにしだれ桜が咲き誇る。夜のライトアップが幻想的。
日本の絶景図鑑【山形15】銀山温泉/山形県尾花沢市
かつて延沢銀山が栄えた歴史のある温泉郷。夜になると淡い光のガス灯がともり、大正末期に建てられた木造建築の温泉旅館に映える。
日本の絶景図鑑【山形16】最上川/山形県大江町
松尾芭蕉の句で有名な河川。川と渓谷の織りなす穏やかな景観が広がる。舟下りを体験でき、船上からの眺めも格別。
日本の絶景図鑑【山形17】四ヶ村の棚田/山形県大蔵村
4つの集落を総称して四ヶ村とよび、約120haに及ぶ棚田がある。毎年8月に開催される「ほたる火コンサート」は、夏の風物詩。
日本の絶景図鑑【山形18】白川ダム湖の水没林/山形県飯豊町
大量の雪解け水がダムに流れ込んで、満水になった湖に現れる珍しい景観。4月中旬~5月中旬が見頃で、早朝の水鏡や朝霧も幻想的。
日本の絶景図鑑【山形19】牛渡川/山形県遊佐町
豊富な湧水で満たされる透明な川。風がない日はひときわ透き通る。近くには、澄んだ青とエメラルド色がきれいな丸池様がある。
日本の絶景図鑑【山形20】鳥海山/山形県遊佐町
その美しい姿から「出羽富士」とも称される標高2236mの独立峰。眺める角度により山容が変わり、屈強な姿が印象的。
日本の絶景図鑑【山形21】出羽二見/山形県遊佐町
伊勢の二見浦になぞらえて、出羽二見とよばれる。5月と8月ごろに出羽二見の2つの岩の間に夕日が沈み、多くの人が撮影に訪れる。
日本の絶景図鑑【山形22】丸池様/山形県遊佐町
地域住民が古くから信仰し、大切にしている池。幻想的なエメラルドグリーンが特徴。

福島県

日本の絶景図鑑【福島01】二ツ小屋隧道の氷柱/福島県福島市
福島県と山形県の間にある、旧栗子峠に残る隧道のひとつ。冬期はトンネルの損傷箇所から漏れ出る水分が凍り、氷柱群がつくり出される。
日本の絶景図鑑【福島02】会津絵ろうそくまつり/福島県会津若松市
会津の伝統的工芸品である絵ろうそくが、鶴ヶ城をはじめ市内各所をほんのり照らす。雪の中に灯るろうそくが神秘的。
日本の絶景図鑑【福島03】会津さざえ堂/福島県会津若松市
正式名は「円通三匝堂」。上りと下りが別通路の、特殊な二重らせん構造となっている。
日本の絶景図鑑【福島04】開成山公園/福島県郡山市
郡山市を代表する公園。春には約1300本の桜が咲き、ピンク色の世界が広がる。
日本の絶景図鑑【福島05】弁天島/福島県いわき市
太古の時代は陸続きだったが、江戸時代に起こった地震で寸断。奇岩が海中に突き出して現在の姿に。岩上には弁財天を祀る祠がある。
日本の絶景図鑑【福島06】三ノ倉高原/福島県喜多方市
三ノ倉スキー場のゲレンデを利用した、約8haの花畑は東北最大級。8月上旬~9月上旬に、約250万本のヒマワリが咲き誇る。
日本の絶景図鑑【福島07】新宮熊野神社/福島県喜多方市
福島を代表する古社。場内のイチョウの大木がつくる、黄金のじゅうたんが幻想的。
日本の絶景図鑑【福島08】日中線しだれ桜並木/福島県喜多方市
旧国鉄日中線の跡地にある、約3kmのしだれ桜の並木道。道の途中には当時運行していたSLの展示もあり、人気の撮影場所となっている。
日本の絶景図鑑【福島09】あぶくま洞/福島県田村市
昭和44年(1969)に発見された鍾乳洞。日本初の演出用ライトアップが導入された。
日本の絶景図鑑【福島10】大内宿/福島県下郷町
江戸時代に旅人が立ち寄った集落の宿場町で、昔懐かしい原風景が広がる。本陣など復元整備が行われ、観光名所となっている。
日本の絶景図鑑【福島11】塔のへつり/福島県下郷町
自然がつくり上げた奇岩群の造形美を楽しめる観光地。へつりは「険しい崖」を意味する方言で、岩が仏塔に見えることが名前の由来。
日本の絶景図鑑【福島12】高清水自然公園/福島県南会津町
標高800mほどにある自然地形を生かした公園。ヒメサユリの群生地があり、6月中旬~7月上旬まで約100万本が花開く。
日本の絶景図鑑【福島13】屏風岩/福島県南会津町
伊南川の急流が長い年月をかけて形成した奇岩。ごつごつとした白い岩肌がそそりたつさまは力強く圧巻。遊歩道が整備されており、散策もおすすめ。
日本の絶景図鑑【福島14】毘沙門沼/福島県北塩原村
五色沼湖沼群で最大の沼。沼の水は無色透明だが、晴天時は太陽の光でコバルトブルーに変化。ハートマークの鯉が泳ぐと話題。
日本の絶景図鑑【福島15】桧原湖/福島県北塩原村
明治中期、磐梯山が起こした噴火で生まれた湖。湖岸周囲31.5km、最大水深31mを誇る。自然探索路やキャンプ場が点在している。
日本の絶景図鑑【福島16】猪苗代湖/福島県猪苗代町
福島県のほぼ中央に位置し、日本で4番目に大きい湖。湖面に磐梯山を映し出し、「天鏡湖」ともよばれ、透明度の高い水質をもつ。
日本の絶景図鑑【福島17】観音寺川/福島県猪苗代町
穏やかな川沿いに植えられた、約1km続くソメイヨシノの桜並木。4月下旬~5月初旬に見頃を迎え、多くの花見客が訪れる。
日本の絶景図鑑【福島18】しぶき氷/福島県猪苗代町
波しぶきが樹木などに氷着する、国内では珍しい現象。1月上旬~2月中旬が見頃で、湖面では流氷や隆起など、さまざまな氷の変化が楽しめる。
日本の絶景図鑑【福島19】達沢不動滝/福島県猪苗代町
不動川にかかる瀑布で、岩肌に沿って水が流れる男滝と、西側にひっそりとたたずむ女滝が好対照。新緑と紅葉の時期は特に美しい。
日本の絶景図鑑【福島20】只見川/福島県三島町
川に架かる第一只見川橋梁は、只見線の鉄道橋のなかで唯一のトラス構造アーチ橋。絶景のスポットとして多くの鉄道ファンに愛される。
日本の絶景図鑑【福島21】霧幻峡の渡し/福島県金山町
6~8月の早朝や夕方に川霧が発生しやすく、幻想的な雰囲気に。深い渓谷のなかで、日本の原風景を感じることができる。
日本の絶景図鑑【福島22】ジュピアランドひらた/福島県平田村
毎年4月末~5月中旬に芝桜まつりを開催。期間中は、赤やピンク、白といった約20万株の芝桜が咲き、多くの人で賑わう。

茨城県

日本の絶景図鑑【茨城01】偕楽園/茨城県水戸市
日本三大名園のひとつで、天保13年(1842)に完成した大名庭園。梅まつりが行われる春には、淡いピンク色に染まった景観が続く。
日本の絶景図鑑【茨城02】土浦全国花火競技大会/茨城県土浦市
日本三大花火大会のひとつ。秋季に開催され、約2万5000発の花火が夜空を彩る。
日本の絶景図鑑【茨城03】竜神大吊橋/茨城県常陸太田市
竜神ダムの上に架けられた長さ375mの吊り橋。高さ100mから飛び降りるバンジージャンプが名物で、大迫力のスリルを味わえる。
日本の絶景図鑑【茨城04】石切山脈/茨城県笠間市
東西8km、南北6kmにわたる稲田みかげ石の採掘現場。岩の割れ目より湧いた水や雨水が溜まり、「地図にない湖」がつくられている。
日本の絶景図鑑【茨城05】筑波山の夜景/茨城県つくば市
つくば市はもちろん、東京タワーやスカイツリーなど、関東平野の夜景を一望できる。
日本の絶景図鑑【茨城06】国営ひたち海浜公園/茨城県ひたちなか市
開園面積約215haの広い園内では、四季折々さまざまな花を観賞できる。春に楽しめる約530万本のネモフィラは、あたり一面を鮮やかなブルーに染め、訪れた観光客を魅了する。
日本の絶景図鑑【茨城07】雨引観音(楽法寺)/茨城県桜川市
安産子育ての霊場として知られる寺社。6~7月には、境内の池にアジサイの花が浮かび、夜にはライトアップされる。
日本の絶景図鑑【茨城08】大洗磯前神社/茨城県大洗町
太平洋に面した丘の上に鎮座する歴史ある神社。岩礁に立つ神磯の鳥居越しに望む日の出は息をのむほどの絶景で、初日の出に訪れる人も多い。
日本の絶景図鑑【茨城09】袋田の滝/茨城県大子町
日本の滝百選に選定されている。岩壁を4段にわたって流れ落ちることから「四度の滝」ともよばれ、西行法師が絶賛したと伝えられる。

栃木県

日本の絶景図鑑【栃木01】あしかがフラワーパーク/栃木県足利市
園のシンボルである大藤4本と、80mに及ぶ白藤のトンネルは見ごたえ抜群。開花期間に合わせて夜間はライトアップされ、昼間とは異なる景色が堪能できる。
日本の絶景図鑑【栃木02】栃木の街並み/栃木県栃木市
巴波川に約1000匹の鯉のぼりが吊るされる。色とりどりの鯉はまさに春の風物詩。
日本の絶景図鑑【栃木03】出流原弁天池/栃木県佐野市
古生層の石灰岩から湧き出た水でできた池。優雅に泳ぐ鯉が清涼感を与えてくれる。
日本の絶景図鑑【栃木04】雲竜渓谷/栃木県日光市
1月下旬~2月上旬にかけて滝が完全に凍結し、無数の氷柱が出現。アイスクライミングが楽しめる天然のゲレンデとしても知られる。
日本の絶景図鑑【栃木05】鬼怒楯岩大吊橋/栃木県日光市
鬼怒川温泉街と楯岩を結ぶ吊り橋。鬼怒川のダイナミックな急流が眺められる。
日本の絶景図鑑【栃木06】華厳ノ滝/栃木県日光市
高さ97m、景勝地として名高い大瀑布。エレベーターで行く観瀑台から間近で眺める滝は迫力満点。
日本の絶景図鑑【栃木07】瀬戸合峡/栃木県日光市
凝灰岩が浸食されて生まれた渓谷。深度100mの岸壁が続く。岸壁に架けられた「渡らっしゃい吊橋」からの眺望は壮観。
日本の絶景図鑑【栃木08】中禅寺湖/栃木県日光市
日光国立公園内にある湖。季節により移ろう景観が魅力的で、特に初夏のツツジと秋の紅葉は見事。遊覧船からの景色もおすすめ。
日本の絶景図鑑【栃木09】日光霧降高原/栃木県日光市
高山植物の宝庫で、ニッコウキスゲの群生地として知られる。6月下旬~7月中旬には約26万株の黄色い花が開花する。
日本の絶景図鑑【栃木10】日光東照宮/栃木県日光市
2代将軍徳川秀忠公が造営した家康公を祀る社殿。約30種類の霊獣などが彫刻された国宝の陽明門は、江戸初期の工芸・装飾技術の粋を集めたきらびやかな造り。
日本の絶景図鑑【栃木11】湯滝/栃木県日光市
湯ノ湖から流れ落ちる滝で、落差は70m。滝の側面には遊歩道が設けられ、落ち口や滝壺、側面の三面から滝の姿を観賞することができる。
日本の絶景図鑑【栃木12】湯西川温泉かまくら祭/栃木県日光市
日本夜景遺産「歴史文化夜景遺産」に認定された冬のイベント。ミニかまくらの幻想的なライトアップが、雪景色にやさしく調和する。
日本の絶景図鑑【栃木13】湯ノ湖/栃木県日光市
三岳の噴火で湯川がせき止められてできた堰止湖。三方を山に囲まれており、湖岸にある散策路を一周しながら自然を満喫できる。
日本の絶景図鑑【栃木14】おしらじの滝/栃木県矢板市
底まで透き通って見えるほどの澄んだブルーの滝壺と木々の新緑、木洩れ日の光が織りなす光景は神秘的。
日本の絶景図鑑【栃木15】八方ヶ原/栃木県矢板市
標高1000~1200mに位置する高原。周囲に街灯がないため、肉眼で星空や天の川の観測ができ、天体観測の名所として知られる。
日本の絶景図鑑【栃木16】スッカン沢/栃木県那須塩原市
那須塩原の秘境。手つかずの自然が残り、渓谷沿いに美しい滝が点在する。
日本の絶景図鑑【栃木17】市貝町芝ざくら公園/栃木県市貝町
2006年に開設された公園。広大な敷地を鮮やかなピンクの芝桜が埋め尽くす。
日本の絶景図鑑【栃木18】那須岳/栃木県那須町
県の最北端に位置する活火山。山頂から見渡せる景色に心を打たれる登山者も多い。
日本の絶景図鑑【栃木19】那須八幡のツツジ群落/栃木県那須町
那須高原の中腹に位置するツツジ園。約23haの敷地に20万本のツツジが広がる。

群馬県

日本の絶景図鑑【群馬01】おおた芝桜まつり/群馬県太田市
春に八王子山公園で開催される花の祭典。期間中にさまざまなイベントが催される。
日本の絶景図鑑【群馬02】たんばらラベンダーパーク/群馬県沼田市
5万株のラベンダーが7月中旬から8月上旬に咲き誇る。標高1300mの涼しい高原に広がるラベンダー畑は息をのむ美しさ。
日本の絶景図鑑【群馬03】吹割の滝/群馬県沼田市
川底の多数の割れ目に流れ込む川水が、吹き上がる様子から名付けられたとされる。横幅は約30mと長く、別名「東洋のナイアガラ」ともよばれている。
日本の絶景図鑑【群馬04】不二洞/群馬県上野村
約1200年前に発見されたとされる、関東一の規模を誇る洞窟。全長約2kmの洞内はLEDでライトアップされ、神秘的な光景が広がる。
日本の絶景図鑑【群馬05】奥四万湖/群馬県中之条町
四万川をせき止めた四万川ダムによってつくられたダム湖。四万ブルーとよばれる神秘的なコバルトブルーの湖で、きらめく湖面は写真映え抜群の絶景。
日本の絶景図鑑【群馬06】野反湖/群馬県中之条町
野反ダムにある人造湖。多種の高山植物や原生林に囲まれているため天然湖に見える。
日本の絶景図鑑【群馬07】芳ヶ平湿原/群馬県中之条町
草津白根山の裏側に位置する。湿地や河川が広がり、多種多様な生き物が生息する。
日本の絶景図鑑【群馬08】やんば見放台/群馬県長野原町
八ッ場ダムを見下ろせる展望台。付近には道の駅や滝もあり、存分に観光を楽しめる。
日本の絶景図鑑【群馬09】鬼押出し園/群馬県嬬恋村
浅間山噴火による溶岩の風化で形成された奇勝や、季節の植物を見ることができる。
日本の絶景図鑑【群馬10】草津白根山の湯釜/群馬県草津町
直径約300m、水深約30mの火口湖。世界で有数の酸性度が高い湖で、荒涼とした地にエメラルドグリーンの湖面が鮮やかに映える。
日本の絶景図鑑【群馬11】吾妻峡/群馬県東吾妻町
溶岩が吾妻川の流れにより浸食を受け、現在の地形が形成された。屈曲した川や滝、奇岩など変化に富んだ景観を楽しめ、秋の紅葉時期は多くの観光客で賑わう。
日本の絶景図鑑【群馬12】尾瀬ヶ原/群馬県片品村
尾瀬国立公園内にある、国内最大級の高層湿原地帯。湿原に生息する動植物が多様で、ミズバショウの群生など貴重な光景を観察できる。
日本の絶景図鑑【群馬13】一ノ倉沢/群馬県みなかみ町
関東でも有数の規模を誇る岩壁。真夏でも残る残雪は、見るものを圧倒する。
日本の絶景図鑑【群馬14】土合駅/群馬県みなかみ町
10分ほど階段を下りないと到達できないため、「日本一のモグラ駅」とよばれる駅。

埼玉県

日本の絶景図鑑【埼玉01】川越の街並み/埼玉県川越市
情緒ある町家形式の蔵造りの街並み。鐘楼「時の鐘」は今も定時に鳴り響く。
日本の絶景図鑑【埼玉02】川越氷川神社 縁むすび風鈴/埼玉県川越市
約1500年前に創建した由緒ある神社で、縁結びの神様を祀る。夏限定で色彩豊かな風鈴が飾られ、涼しげな音色と景観を楽しめる。
日本の絶景図鑑【埼玉03】熊谷桜堤/埼玉県熊谷市
埼玉でも指折りの桜の名所。約500本の桜が約2kmにわたって咲き誇る。
日本の絶景図鑑【埼玉04】古代蓮の里/埼玉県行田市
市の花である古代蓮をシンボルとした公園。約12万株の蓮が植生されている。
日本の絶景図鑑【埼玉05】秩父ミューズパーク/埼玉県秩父市
スカイロードに約500本のイチョウが立ち並ぶ。黄葉のトンネルや足元に広がる黄金のじゅうたんに囲まれ、秋景色を楽しめる。
日本の絶景図鑑【埼玉06】羊山公園/埼玉県秩父市
芝桜の植栽面積は約1万7600㎡と、関東でも有数の規模を誇る。9品種、40万株以上の色とりどりの花が咲き、まるでアートのような美しさ。
日本の絶景図鑑【埼玉07】三十槌の氷柱/埼玉県秩父市
岩肌からの湧水によりつくり出される巨大なつらら。1~2月に見頃を迎える。
日本の絶景図鑑【埼玉08】狭山湖/埼玉県所沢市
水道局が管理する人造湖。緑豊かな武蔵野の風景を楽しむ観光客で賑わう。
日本の絶景図鑑【埼玉09】武蔵野樹林パーク チームラボどんぐりの森の呼応する生命/埼玉県所沢市
武蔵野の森が光のアート空間へと姿を変える。非物質的であるデジタル技術で、自然そのままがアートになる独創的な展示が魅力。自由に歩き、探索し、新しい発見ができる創造空間は、まるで別世界に迷い込んだよう。
日本の絶景図鑑【埼玉10】首都圏外郭放水路/埼玉県春日部市
洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路。トンネルは直径10m、長さは6.3kmの規模を誇る。調圧水槽は映画などのロケ地にも活用されている。
日本の絶景図鑑【埼玉11】蓮田ひまわり畑/埼玉県蓮田市
約2万㎡の休耕農地に20万本のヒマワリが咲き誇る。夏の日差しに照らされた躍動感あふれる姿と、青空はまさに絶景。
日本の絶景図鑑【埼玉12】県営権現堂公園/埼玉県幸手市
四季折々の花が咲く公園。秋に咲く300万本の曼珠沙華が真っ赤に園内を染め上げる。
日本の絶景図鑑【埼玉13】国営武蔵丘陵森林公園/埼玉県滑川町
さまざまな施設や季節のイベントが開催され、一年中家族連れで賑わう国営公園。
日本の絶景図鑑【埼玉14】あしがくぼの氷柱/埼玉県横瀬町
川の水を散水してつくる人口氷柱。夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に。
日本の絶景図鑑【埼玉15】長瀞/埼玉県長瀞町
結晶片岩が荒川の流れによって浸食されてできた岩畳が続く川辺。対岸の急な崖は「秩父赤壁」とよばれ、岩中の鉄分が酸化して色づいている。
日本の絶景図鑑【埼玉16】秩父高原牧場/埼玉県東秩父村
5haの敷地内に約1000万本のシャレーポピーを植栽。圧巻の光景は「天空のポピー」とよばれる。季節のイベントも必見。

千葉県

日本の絶景図鑑【千葉01】犬吠埼灯台/千葉県銚子市
日本で最も早く日の出を見ることができるスポットとして有名な犬吠埼に立つ灯台。全国に16しかないのぼれる灯台のひとつ。街のシンボル的な存在。
日本の絶景図鑑【千葉02】屏風ヶ浦/千葉県銚子市
約10kmにわたり、高さ約50mの断崖が続く。波で削られてできた崖は「東洋のドーバー」とよばれ、国の名勝と天然記念物に指定されている。
日本の絶景図鑑【千葉03】江川海岸/千葉県木更津市
県内屈指の夕景鑑賞スポット。海面に反射して映し出される赤い夕日は神々しく、まさに絶景。「天空の鏡」とも称されている。
日本の絶景図鑑【千葉04】服部農園あじさい屋敷/千葉県茂原市
1万株以上のアジサイが埋め尽くす。メディアにも多く取り上げられる人気のスポット。
日本の絶景図鑑【千葉05】かつうらビッグひな祭り/千葉県勝浦市
徳島県勝浦町から約7000体のひな人形を譲り受けて開催されたのが始まり。遠見岬神社の石段一面におよそ1800体の人形が飾られるさまは、まさに圧巻。
日本の絶景図鑑【千葉06】大山千枚田/千葉県鴨川市
約3haの斜面に375枚の棚田が連なる。日本で唯一、雨水のみで耕作している水田。
日本の絶景図鑑【千葉07】濃溝の滝/千葉県君津市
洞窟に差し込む朝日が水面に映り、神秘的で美しいハート形に。SNSに投稿された1枚の写真が話題となった。ハートは3~4月と、9~10月の洞窟の右側から日が差し込む、午前中が狙い目だが、新緑や紅葉の時期もまた絶景。
日本の絶景図鑑【千葉08】東京ドイツ村/千葉県袖ケ浦市
毎年異なるテーマをもとに光のアートを展示。カラフルな光で彩られたメルヘンチックな景色は、おとぎの国の世界そのもの。
日本の絶景図鑑【千葉09】房総フラワーライン/千葉県南房総市
約46kmの海岸線の道路。四季にあわせて開花する花が道沿いを彩り、見事に咲き誇る。
日本の絶景図鑑【千葉10】佐原の町並み/千葉県香取市
川沿いに歴史的建造物が残る。情緒あふれる「小江戸さわらの舟めぐり」がおすすめ。
日本の絶景図鑑【千葉11】九十九里浜/千葉県九十九里町
日本最大の砂浜海岸。古くから療養地・保養地として多くの人々の愛されている。
日本の絶景図鑑【千葉12】いすみ鉄道/千葉県大多喜町
鉄道沿線の約15kmを菜の花が埋め尽くす。沿線には桜並木もあり、4月は桜のピンクと菜の花の黄色のコントラストも楽しめる。
日本の絶景図鑑【千葉13】鋸山・地獄のぞき/千葉県鋸南町
房州石の産地として知られる。突き出した岩の先端「地獄のぞき」の展望台では、スリル満点ながら青くなだらかな山の稜線が望める。

東京都

日本の絶景図鑑【東京01】千鳥ヶ淵公園/東京都千代田区
皇居の堀に沿う桜並木。ボートから眺める枝垂れた花木が見事で、アクティブに楽しむ人も多い。夜になるとライトアップされ、水面に浮かぶ花びらは幻想的。
日本の絶景図鑑【東京02】東京駅/東京都千代田区
大正3年(1914)、辰野金吾が建築した東京駅が開業。当時の姿を2012年に復元したレトロなデザインが魅力。鮮やかな外壁の赤レンガは1・2階部分を創建当時のまま残している。
日本の絶景図鑑【東京03】東京国際フォーラム/東京都千代田区
旧東京都庁の跡地に建設され、国際会議や展示会、コンサートなど年間約4000件開催。天井部の秀逸な構造でできたガラスアトリウムは、繊細かつ洗練されたデザイン。
日本の絶景図鑑【東京04】二重橋/東京都千代田区
皇居内にある橋。通常時は通れないが、一般参賀の際に開放され渡ることができる。
日本の絶景図鑑【東京05】丸の内仲通り/東京都千代田区
丸の内のメインストリート。美しい街路樹の道沿いにハイセンスな店が連なる。
日本の絶景図鑑【東京06】三菱一号館美術館/東京都千代田区
明治27年(1894)、ジョサイア・コンドルが設計した赤レンガ建築を復元し、美術館として開館。19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主軸とする企画展を年3回開催している。
日本の絶景図鑑【東京07】アートアクアリウム美術館/東京都中央区
美しく舞う金魚を、光・音・香りのオリジナル演出で魅せる、生命の宿る美術館。和情緒を感じる美しさとデザイン性の高さにうっとり。
日本の絶景図鑑【東京08】浜離宮恩賜庭園/東京都中央区
東京湾から海水を取り入れ、潮の干満で景色の変化を楽しめる回遊式築山泉水庭。ボタン園や花畑もあり、季節を問わず散策が楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京09】お台場海浜公園/東京都港区
磯浜エリアや展望台、マリンハウスなど1日遊んでも飽き足りない海浜公園。
日本の絶景図鑑【東京10】カレッタ汐留/東京都港区
約60軒の店舗が入った複合商業施設。冬季シーズンは都内有数のイルミネーションスポットとして、楽曲と光が連動するエンターテインメント空間を楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京11】迎賓館赤坂離宮/東京都港区
明治42年(1909)に東宮御所として建設。和の繊細さと西洋の豪華絢爛が見事に調和した「朝日の間」は、現在は通年で一般公開を行っている。
日本の絶景図鑑【東京12】東京タワー/東京都港区
高さ333m、東京の街並みを昔から見守る電波塔。250mのトップデッキから眺める夜景やメインデッキのガラス張りの床など、アクティブに景色を楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京13】マクセル アクアパーク品川/東京都港区
ドルフィンパフォーマンスが幻想的な空間に。ナイトバージョンは、360度の円形会場が四季折々で変わるさまざまな映像や光に包まれ、感動すること間違いなし。
日本の絶景図鑑【東京14】毛利庭園/東京都港区
江戸時代、長州を治めた大名毛利家の江戸上屋敷内の庭園をモデルにした池泉回遊式庭園。六本木ヒルズ内にあり、春の夜桜も見事。
日本の絶景図鑑【東京15】六本木けやき坂通り/東京都港区
白と青のきらめく光が灯るイルミネーションはまさに雪が降ったような光のアート。坂の中間からは東京タワーを見ることができ、写真撮影におすすめ。
日本の絶景図鑑【東京16】草間彌生美術館/東京都新宿区
世界的なアーティスト、草間彌生氏の作品がちりばめられた美術館。丸い点の組み合わせと感性で、多彩なアートや造形物を生み出している。
日本の絶景図鑑【東京17】東京都庁舎展望室/東京都新宿区
360度の眺望が無料で楽しめる人気のスポット。晴れた日は富士山が見えることも。
日本の絶景図鑑【東京18】明治神宮外苑/東京都新宿区
約300m続く並木道には、146本のイチョウが植えられている。秋には黄金色のトンネルとなり、感動的な紅葉スポットに変化する。
日本の絶景図鑑【東京19】小石川後楽園/東京都文京区
水戸徳川家の上屋敷内にあった庭園。国の特別史跡、特別名勝に指定されており、秋にはイロハモミジやケヤキ、イチョウなどが紅葉する。
日本の絶景図鑑【東京20】六義園/東京都文京区
江戸期を代表する回遊式築山泉水の大名庭園。イロハカエデ約400本や、ハゼノキやイチョウなどの木々が庭園を鮮やかに彩る。
日本の絶景図鑑【東京21】上野恩賜公園/東京都台東区
江戸時代から花見の聖地として知られ、明治6年(1873)に日本初の公園に指定された場所のひとつ。春には800個のぼんぼりが灯され、夜桜を堪能できる。
日本の絶景図鑑【東京22】旧岩崎邸庭園/東京都台東区
建築家ジョサイア・コンドルの設計により、明治29年(1896)に完成。英国の洗練された建築技法を巧みに取り入れている。
日本の絶景図鑑【東京23】浅草寺/東京都台東区
都内最古の寺院。雷門と赤提灯、仲見世通りなど、世界各国の観光客からの人気も高い。ライトアップされた夜も幻想的でおすすめ。
日本の絶景図鑑【東京24】隅田川花火大会/東京都墨田区
始まりは江戸時代といわれ、東京二大花火大会のひとつに数えられる。10社の花火業者が、花火の技術と美しさを競い、技巧が光る美しい花火が夜空を彩る。
日本の絶景図鑑【東京25】隅田公園/東京都墨田区
水戸徳川の遺構を整備した公園。花見や花火大会など、多様のイベントを開催。
日本の絶景図鑑【東京26】すみだ水族館/東京都墨田区
大規模リニューアルにより誕生した新体感水槽「ビッグシャーレ」が話題。約500匹のミズクラゲが漂う海の水面に立っているような神秘的な没入体験を楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京27】東京スカイツリー/東京都墨田区
全長634mの自立式電波塔として世界で一番高いタワー。横浜や房総半島、晴れの日は富士山も一望でき、グルメやショッピングなど一日中楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京28】向島百花園/東京都墨田区
春の梅や桜、夏、秋と季節それぞれの花に満ちた庭園。萩のトンネルは秋の名物で、翠緑の葉と白や紫の花の色合いが秋の空に映える。
日本の絶景図鑑【東京29】東京ゲートブリッジ/東京都江東区
江東区若洲と中央防波堤を結ぶトランス構造の橋。夕日が沈む美形が魅力。
日本の絶景図鑑【東京30】テレコムセンター展望台/東京都江東区
ベイエリア屈指の展望スポット。東京タワーやお台場など臨海副都心を一望できる。
日本の絶景図鑑【東京31】森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス/東京都江東区
森ビルとチームラボが共同運営する「地図のないミュージアム」。映像や光で構成された境界のないアート群のなかに体ごと没入し、影響を受け合うことで、異なる美の世界が生まれる。お台場で新感覚の絶景を体感したい。
日本の絶景図鑑【東京32】目黒川/東京都目黒区
川沿いの約4kmにわたり、約800本の桜並木が続く都内有数の桜名所のひとつ。開花時期のライトアップや桜まつりも人気だ。
日本の絶景図鑑【東京33】羽田空港/東京都大田区
日本最大級の国際空港。「空の玄関」と称され、連日多くの人が行き交う。
日本の絶景図鑑【東京34】豪徳寺/東京都世田谷区
招き猫の発祥地といわれる寺院。境内には1000体以上の愛くるしい招き猫がずらりと並び、愛らしい光景はフォトジェニックスポットとして話題。
日本の絶景図鑑【東京35】多摩川/東京都世田谷区
二子玉川駅から田園調布までの多摩川堤防沿いに広がる桜並木。なだらかな芝生があり、桜の木の下で花見やピクニックなどを楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京36】等々力渓谷公園/東京都世田谷区
街なかのオアシスとして愛されている、都心にひっそりと広がる渓谷。桜や紅葉が楽しめ、日本庭園や甘味処もあるため散策にぴったり。
日本の絶景図鑑【東京37】表参道/東京都渋谷区
毎年11~12月にかけて開催されるイルミネーション。歩道に沿って立つケヤキの木にはシャンパンゴールドのライトが輝き、人々を魅了する。
日本の絶景図鑑【東京38】SHIBUYA SKY/東京都渋谷区
全面ガラス張りの屋内展望回廊と屋根のない屋上展望空間があり、光り輝く渋谷繁華街とスクランブル交差点の賑わいを見下ろせる。
日本の絶景図鑑【東京39】明治神宮/東京都渋谷区
祭神は明治天皇と皇后の昭憲皇太后。令和2年11月に鎮座100年を迎えた。内苑は緑にあふれ、日本屈指のパワースポットとして知られる。
日本の絶景図鑑【東京40】代々木公園/東京都渋谷区
都心で一番広い空が見られる森林公園。噴水や水回廊などの水景施設もある。水と緑に恵まれ、変化に富んだ憩いの場所となっている。
日本の絶景図鑑【東京41】サンシャイン水族館/東京都豊島区
水族館内にあるマリンガーデンで見られる天空のペンギン。空と光、緑と水に満ちたオアシスのような空間で、空を飛んでいるかのように泳ぐペンギンの展示が魅力。
日本の絶景図鑑【東京42】SKY CIRCUS サンシャイン60展望台/東京都豊島区
室内360度を鏡と映像に囲まれた体験型展望台無限ループ。万華鏡のような幾何学的な模様が映し出され、ファンタジックな空間を演出してくれる。
日本の絶景図鑑【東京43】旧古河庭園/東京都北区
ジョサイア・コンドルが手掛けた洋館と洋風庭園の奥には京都の庭師・植治作の日本庭園が広がる。春にはバラ、秋はバラとともに紅葉も楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京44】江戸川区花火大会/東京都江戸川区
江戸川区と市川市の共同開催による花火大会。5秒間に1000発の花火が打ち上がる。
日本の絶景図鑑【東京45】葛西臨海水族園/東京都江戸川区
大きなガラスドームが目を引く水族館。GINZASIXなどデザイン性の高いビルを手がけた、谷口吉生氏の建築。夏季にはライトアップもされる。
日本の絶景図鑑【東京46】高尾山/東京都八王子市
『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』が3つ星として評価した山。中腹には高尾山薬王院があり、パワースポットとしてご利益がある。
日本の絶景図鑑【東京47】国営昭和記念公園/東京都立川市
渓谷沿い約700mにわたりカラフルなチューリップが咲く。ポピーやコスモスなど、四季折々の花が広大な園内を彩る。
日本の絶景図鑑【東京48】江戸東京たてもの園/東京都小金井市
歴史や文化価値の高い建造物を移築し、復元や保存、展示を行う野外博物館。江戸から昭和中期に建てられたレトロでおしゃれな家や商店が並び、撮影スポットになっている。
日本の絶景図鑑【東京49】小金井公園/東京都小金井市
都立公園でも最大規模の広さ。約1800本の桜が植えられ花見の名所として知られる。
日本の絶景図鑑【東京50】玉川上水緑道/東京都小平市
約24kmにわたる緑の道。緑豊かな木々の下を歩くと爽快な気分に。春の桜もみどころ。
日本の絶景図鑑【東京51】都立桜ヶ丘公園 ゆうひの丘/東京都多摩市
丘の上から夕日が沈むロマンチックな景観や街並みを眺めることができる。のどかな雰囲気の公園で、ドラマのロケ地にもなっている。
日本の絶景図鑑【東京52】秋川渓谷/東京都あきる野市
多摩川最大の支流ともいわれる渓谷。全長96mの橋「石舟橋」からは、新緑や紅葉などの大自然を望むことができる。
日本の絶景図鑑【東京53】奥多摩湖/東京都奥多摩町
桜や新緑、紅葉や雪景色と、四季により表情を変える都内最大の湖。「ドラム缶橋」とよばれる麦山の浮橋があり、奥多摩湖の湖面散策ができる。
日本の絶景図鑑【東京54】日原鍾乳洞/東京都奥多摩町
総延長約1270m、高低差約134mの鍾乳洞。赤、青、緑にライトアップされた場所があり、冒険心をくすぐる独特な雰囲気を味わえる。
日本の絶景図鑑【東京55】大島裏砂漠/東京都大島町
三原山の東側一帯の地表を覆う黒い火山岩。国土地理院が発行する地図に「砂漠」と表記された珍しい場所であり、荒々しい光景が話題に。
日本の絶景図鑑【東京56】泊海水浴場/東京都新島村
岩で囲まれた扇形の入り江が特徴的。抜群の透明度を誇り、真っ白な砂浜がエメラルド色の海を際立たせる。遠浅のため海水浴も楽しめる。
日本の絶景図鑑【東京57】御蔵島/東京都御蔵島村
憧れのドルフィンスイムが叶う島として名高い東京の離島。周囲の海には160頭前後のミナミハンドウイルカが生息し、船での見学ツアーも開催されている。
日本の絶景図鑑【東京58】小港海岸/東京都小笠原村
父島で最大のビーチ。鮮やかなエメラルドグリーンの海と白い砂浜は、まさに楽園の絶景。運がよければウミガメの産卵に遭遇することも。

神奈川県

日本の絶景図鑑【神奈川01】神奈川県庁本庁舎/神奈川県横浜市
昭和3年(1928)に創建された「キングの塔」の愛称で親しまれる県の中枢。和風意匠を用いた「日本趣味の建築」の先駆的事例とも言われている。
日本の絶景図鑑【神奈川02】称名寺/神奈川県横浜市
鎌倉時代に創建されたと伝わる寺院。庭園には中之島、反橋、平橋が配され、四季折々の花と朱塗りの橋のコントラストが美景。
日本の絶景図鑑【神奈川03】みなとみらい21/神奈川県横浜市
横浜ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、よこはまコスモワールドの観覧車など、ため息がでるくらい綺麗な港の夜景を余すことなく眺望できる。
日本の絶景図鑑【神奈川04】山下公園/神奈川県横浜市
横浜の海沿いに広がる公園。横浜ベイブリッジ、赤レンガ倉庫、横浜ランドマークタワー、係留している氷川丸などを眺めながら散策できる。
日本の絶景図鑑【神奈川05】山手十番館/神奈川県横浜市
昭和42年(1967)に建てられた館。時計をはめ込んだ塔屋とバルコニーが特徴的で、明治時代のレトロな洋館を再現している。
日本の絶景図鑑【神奈川06】横浜赤レンガ倉庫/神奈川県横浜市
保税倉庫として明治44年(1911)に着工。異国情緒あふれる横浜随一の観光名所。
日本の絶景図鑑【神奈川07】横浜ベイブリッジ/神奈川県横浜市
本牧埠頭と大黒ふ頭を結ぶ横浜のシンボル。264灯の投光器で主塔がライトアップされ、時間帯により先端部分が青色に変わる。
日本の絶景図鑑【神奈川08】川崎の工場夜景/神奈川県川崎市
日本を代表する工場夜景エリア。臨海部には撮影や鑑賞できるスポットが無数にある。連日多くの人たちで賑わっている。
日本の絶景図鑑【神奈川09】猿島/神奈川県横須賀市
東京湾唯一の無人島。島の半分が公園で、バーベキューや釣り、散策を楽しめる。
日本の絶景図鑑【神奈川10】立石公園/神奈川県横須賀市
波打ち際に突き出した高さ12mの巨岩「立石」がそびえる海岸公園。古くから景勝地として知られ、歌川広重もこの地を描いている。
日本の絶景図鑑【神奈川11】高徳院/神奈川県鎌倉市
国の史跡に指定された浄土宗の寺院。高さ約11m、重さ約121tの本尊は「鎌倉大仏」として知られ、ほぼ造立当初の像容を保つ。
日本の絶景図鑑【神奈川12】鶴岡八幡宮/神奈川県鎌倉市
鎌倉幕府初代将軍源頼朝ゆかりの神社で、御本殿などが国の重要文化財である。朱塗りの社殿が木々の緑に映えて美しい。
日本の絶景図鑑【神奈川13】報国寺/神奈川県鎌倉市
足利尊氏の祖父、家時が創建した寺院。境内には約2000本の孟宗竹が植えられた庭があり、静寂に包まれた竹林を散策できる。
日本の絶景図鑑【神奈川14】明月院/神奈川県鎌倉市
臨済宗建長寺派の寺院。「悟りの窓」から眺める庭園やアジサイで有名なスポット。
日本の絶景図鑑【神奈川15】由比ガ浜/神奈川県鎌倉市
鎌倉の中心にあるビーチ。江ノ島電鉄からのアクセスも良好で、夏には多くの海水浴客がマリンスポーツやおしゃれな海の家に集まる。
日本の絶景図鑑【神奈川16】江の島/神奈川県藤沢市
湘南を代表する景勝地。江の島弁天橋を渡ると、江の島シーキャンドルや江の島岩屋などの名所があり、海絶景を満喫しながら観光できる。
日本の絶景図鑑【神奈川17】江の島岩屋/神奈川県藤沢市
海と自然に囲まれた江の島の最奥部にある洞窟。内部には江島神社発祥地があり、約80km離れた富士山周辺の富岳氷穴まで続いているという伝説も。
日本の絶景図鑑【神奈川18】座間市ひまわり畑/神奈川県座間市
遊休農地対策の一環として植生された。5ha以上の敷地に黄金色が咲き誇る。
日本の絶景図鑑【神奈川19】丹沢湖/神奈川県山北町
三保ダムの建設により出現した人造湖。湖面には大仏大橋、永歳橋など57の橋が架かる。湖畔からは富士山を眺望することができる。
日本の絶景図鑑【神奈川20】芦ノ湖/神奈川県箱根町
箱根山のカルデラ湖。水源の大部分は湖底からの湧き水で、富士山も望める景勝地。湖畔には、古くから武将に愛された箱根神社が立つ。
日本の絶景図鑑【神奈川21】仙石原すすき草原/神奈川県箱根町
秋になると一面に黄金のススキ草原が広がり、風に揺られる姿が美しい。毎年3月中旬~下旬には、自然体系を守るために山焼きが行われる。
日本の絶景図鑑【神奈川22】彫刻の森美術館/神奈川県箱根町
館内にある高さ18mの展示、『幸せをよぶシンフォニー彫刻』がみどころ。塔内のステンドグラスは圧巻の規模で、きらきらと輝く姿は神秘的。
日本の絶景図鑑【神奈川23】箱根登山鉄道/神奈川県箱根町
日本最急の勾配がある山岳鉄道。沿線沿いに約1万株のアジサイが植えられている。
日本の絶景図鑑【神奈川24】湯河原梅林/神奈川県湯河原町
約4000本の紅白の梅が咲く。山の上からは紺碧の相模湾を見下ろすことができ、梅とのグラデーションもみどころ。

新潟県

日本の絶景図鑑【新潟01】角田岬灯台/新潟県新潟市
角田浜海水浴場近くの断崖に立つ、高さ約13mの白亜の灯台。夕日の名所でもある。
日本の絶景図鑑【新潟02】満願寺のはさ木並木/新潟県新潟市
およそ1kmの農道沿いに約1000本のはさ木が並ぶ、越後を代表する田園風景。
日本の絶景図鑑【新潟03】長岡まつり大花火大会/新潟県長岡市
8月2・3日に開催される花火大会。直径90㎝、開花幅約650mの名物「正三尺玉」など、次々と打ち上げられる迫力ある花火がみどころ。
日本の絶景図鑑【新潟04】青海川駅/新潟県柏崎市
JR信越本線の無人駅。日本一海に近い駅のひとつとされ、ドラマのロケ地としても有名。
日本の絶景図鑑【新潟05】池ケ原 はさ木/新潟県小千谷市
はさ木とは稲を干すのに利用した立ち木のこと。雪原のなか、朝日に照らされたはさ木は神秘的。満天の星とはさ木の景色もすばらしい。
日本の絶景図鑑【新潟06】清津峡渓谷トンネル/新潟県十日町市
全長750mのトンネル。終点にあるパノラマステーションには水が張られ、峡谷美が反転して映る。途中に3カ所の見晴所や展示もある。
日本の絶景図鑑【新潟07】美人林/新潟県十日町市
ブナ林は大正末期に一度伐採されたが、翌年から若芽が生えだした。近年その立ち姿が美しいと話題に。紅葉の見頃は11月中旬~下旬。
日本の絶景図鑑【新潟08】星峠の棚田/新潟県十日町市
こぼれるような天の川が夜の棚田に映える写真が注目され、一躍有名に。雪消えから6月ごろと、10~11月には棚田に水が張られ「水鏡」が出現する。朝霧に浮かぶ棚田も美しい。私有地のため見学の際はマナー厳守。
日本の絶景図鑑【新潟09】笹川流れ/新潟県村上市
日本有数の透明度を誇る海岸線。奇岩や洞窟など日本海の荒波がつくり上げた造形美を楽しめる。笹川流れを巡る遊覧船も人気。
日本の絶景図鑑【新潟10】高谷池湿原・天狗の庭/新潟県妙高市
火打山登山道の途中に広がる高山植物の宝庫。紅葉は9月下旬~10月上旬が見頃。
日本の絶景図鑑【新潟11】苗名滝/新潟県妙高市
長野県との境を流れる関川にかかる落差55mの豪快な滝。駐車場から滝までは徒歩約15分。
日本の絶景図鑑【新潟12】高田城址公園/新潟県上越市
約4000本の桜が約3000個のボンボリに照らされる景色は、日本三大夜桜に数えられている。桜の開花に合わせて毎年4月上旬~中旬に高田城址公園観桜会を開催。
日本の絶景図鑑【新潟13】松ヶ峯/新潟県上越市
約1500本の桜が咲き、妙高山の中腹に現れる「跳ね馬」と桜の競演も見事だ。開花期間の4月中旬~下旬にはライトアップも実施される。
日本の絶景図鑑【新潟14】瓢湖/新潟県阿賀野市
江戸時代に造られた用水池。「白鳥の渡来地」として国の天然記念物に指定されている。
日本の絶景図鑑【新潟15】大野亀/新潟県佐渡市
標高約167mの巨岩。亀は神を指し、神宿る岩として信仰されてきた。現在は50万株100万本のトビシマカンゾウの群生地としても有名。見頃は5月下旬~6月上旬。
日本の絶景図鑑【新潟16】北沢浮遊選鉱場/新潟県佐渡市
かつて東洋一の規模を誇った鉱石の処理施設。期間限定のライトアップも。
日本の絶景図鑑【新潟17】佐渡島のウミホタル/新潟県佐渡市
刺激を受けると青く光るウミホタル。通常は海中にいるが、7・8月に開催される鑑賞ツアーでは、ウミホタルが足元で光る様子を見られる。
日本の絶景図鑑【新潟18】万畳敷/新潟県佐渡市
沢崎の海岸線沿いにある一枚岩。海は浅瀬で、潮の干満によって多彩な表情を見せる。空を美しく映し出し、佐渡のウユニ塩湖とも称される。
日本の絶景図鑑【新潟19】矢島・経島/新潟県佐渡市
入り江に浮かぶ2つの島。島を赤い太鼓橋がつなぐ。たらい舟の乗船体験も人気。
日本の絶景図鑑【新潟20】枝折峠/新潟県魚沼市
早朝に発生した雲海が山の稜線を滝のように流れ落ちる「滝雲」の鑑賞スポット。
日本の絶景図鑑【新潟21】中子の桜/新潟県魚沼市
残雪や朝霧と桜の競演が見られ、アマチュアカメラマンの投稿を機に注目された。
日本の絶景図鑑【新潟22】雲洞庵/新潟県南魚沼市
参道の石畳の下には法華経が一字ずつ記されており、歩くだけでご利益があるという。
日本の絶景図鑑【新潟23】つなん雪まつり/新潟県津南町
日本有数の豪雪地帯に春を告げる祭り。それぞれの願いを込めたスカイランタンが、夜空に向かって一斉に放たれる光景は息をのむ美しさ。
日本の絶景図鑑【新潟24】龍ヶ窪/新潟県津南町
大量の地下水によって1日で池の水がすべて入れ替わるため、抜群の透明度を誇る。

山梨県

日本の絶景図鑑【山梨01】覚円峰/山梨県甲府市
直立約180mある昇仙峡の主峰が紅葉の中に浮かぶ。10月下旬~11月中旬に見頃を迎える。名は覚円禅師が修行したことに由来。
日本の絶景図鑑【山梨02】新倉山浅間公園/山梨県富士吉田市
新倉山の中腹に位置。398段の階段を上り、展望デッキから眺める富士山と五重塔の忠雲塔、約650本の桜が競演する景色は外国人観光客にも人気。
日本の絶景図鑑【山梨03】西沢渓谷/山梨県山梨市
秩父多摩甲斐国立公園内にある花崗岩が浸食されてできた渓谷。大小の滝があり、釜から釜へと流れ落ちる七ツ釜五段の滝は随一の美しさ。
日本の絶景図鑑【山梨04】笛吹川フルーツ公園/山梨県山梨市
果物をテーマにした都市公園。高台にあり、夜景は新日本三大夜景に選ばれている。
日本の絶景図鑑【山梨05】ほったらかし温泉/山梨県山梨市
甲府盆地と富士山を眺望できる絶景露天風呂。日の出から夜景まで楽しめる。
日本の絶景図鑑【山梨06】甲斐の猿橋/山梨県大月市
橋脚をまったく使わない珍しい構造をした橋で、日本三大奇橋のひとつ。
日本の絶景図鑑【山梨07】甘利山/山梨県韮崎市
6月中旬に見頃を迎える約15万株のレンゲツツジが圧巻。富士山も一望できる。
日本の絶景図鑑【山梨08】南伊奈ヶ湖/山梨県南アルプス市
櫛形山の麓にある湖。水面に紅葉が映る景色が人気。見頃は10月中旬~11月中旬。
日本の絶景図鑑【山梨09】明野のひまわり畑/山梨県北杜市
7月下旬~8月下旬に合計約60万本のヒマワリが咲く。開花時期にはイベントも開催。
日本の絶景図鑑【山梨10】清里テラス/山梨県北杜市
清里エリアで最も高い標高にある「サンメドウズ清里」。山頂の優雅なソファ席から眺める野辺山高原や富士山の景色に癒される。
日本の絶景図鑑【山梨11】吐竜の滝/山梨県北杜市
岩間から絹糸のように流れ落ちる風情ある滝。渓谷沿いには遊歩道が整備されている。
日本の絶景図鑑【山梨12】山高神代桜/山梨県北杜市
実相寺境内に咲くエドヒガンザクラ。開花は4月上旬~中旬。推定樹齢2000年といわれ、日本三大桜のひとつで国の天然記念物。
日本の絶景図鑑【山梨13】大菩薩峠/山梨県甲州市
稜線から富士山と大菩薩湖をはじめ壮大なパノラマが楽しめる展望スポット。
日本の絶景図鑑【山梨14】白鳥山森林公園/山梨県南部町
山梨百名山のなかで最も低い白鳥山。階段を上った先の山頂は標高567mながら、眺望が良好で、「恋人の聖地」にも認定されている。
日本の絶景図鑑【山梨15】忍野八海/山梨県忍野村
富士山の伏流水に水源を発する湧水地で、世界遺産の構成資産の一部。澄んだ水と富士山が雪に覆われた景色は心洗われる美しさ。
日本の絶景図鑑【山梨16】山中湖/山梨県山中湖村
山頂に太陽が重なる「ダイヤモンド富士」。山中湖では秋から冬の約4カ月半、日没時に現れる。天候や見られる地点などは事前に確認を。
日本の絶景図鑑【山梨17】山中湖花の都公園/山梨県山中湖村
山中湖のほとりに広がる約30万㎡の花の楽園。春のチューリップ、夏のヒマワリ、秋のコスモスなど、花々と富士山のコラボレーションが楽しめる。
日本の絶景図鑑【山梨18】鳴沢氷穴/山梨県鳴沢村
青木ヶ原樹海の東にある溶岩洞窟。竪穴型で国指定の天然記念物。環状形なのでぐるっと歩いて回ることができ、氷柱は2~5月が見頃。
日本の絶景図鑑【山梨19】大石公園/山梨県富士河口湖町
河口湖の北岸に位置する公園。6月下旬~7月中旬に咲くラベンダーが特に有名。季節の花が咲く花街道や、冬のイルミネーションもある。
日本の絶景図鑑【山梨20】河口湖もみじ回廊/山梨県富士河口湖町
梨川を挟んで並ぶ60本の巨木モミジが11月上旬~中旬ごろに色づき、紅葉のトンネルに。富士河口湖紅葉まつり期間中はライトアップを実施。紅葉越しの富士山も楽しめる。
日本の絶景図鑑【山梨21】天空の鳥居/山梨県富士河口湖町
河口浅間神社の遥拝所。ご神体である富士山を敬拝できるように2019年に鳥居が建立された。麓の神社から鳥居までは徒歩約30分。
日本の絶景図鑑【山梨22】富士芝桜まつり/山梨県富士河口湖町
4月中旬~5月下旬、富士本栖湖リゾートの敷地に、約80万株の芝桜が咲き誇る。富士山をバックに撮れば写真映え間違いなし。

長野県

日本の絶景図鑑【長野01】鏡池/長野県長野市
標高1200mにある池。戸隠連峰の四季折々の姿を、鏡のごとく水面に映し出す。
日本の絶景図鑑【長野02】戸隠神社/長野県長野市
戸隠山の麓に創建された五社からなる。奥社への参道の中ほどに立つ茅葺きの随神門から、約500mにわたって続く杉並木が象徴的だ。
日本の絶景図鑑【長野03】大正池/長野県松本市
焼岳の噴火によって流出した溶岩が梓川をせき止めたことで一夜にして姿を現した。噴火から100年以上経ち、面積は半分以下に。
日本の絶景図鑑【長野04】明神池/長野県松本市
北アルプスの総鎮守である穂高神社の奥宮の境内にある池。針葉樹に囲まれ、明神岳から湧く伏流水で全面凍結せず、神域らしい厳かな空気に包まれている。
日本の絶景図鑑【長野05】焼岳/長野県松本市
北アルプスで唯一の活火山で標高2455m。大正4年(1915)に噴火し、梓川が堰き止められて麓に大正池が生まれた。秋の紅葉や無風の日に池に映り込む風景が見事。
日本の絶景図鑑【長野06】下栗の里/長野県飯田市
標高800m~1000mの斜面に拓かれた村里で、日本のチロルとも称される。「にほんの里100選」にも選ばれた日本の原風景だ。
日本の絶景図鑑【長野07】霧ヶ峰/長野県諏訪市
年に200日霧が発生するという霧ヶ峰。冬の朝には、冷却された霧がカラマツの森を白く覆う。氷点下10℃を下回ると、空中を舞う氷の粒に陽光が反射してきらめく、ダイヤモンドダストやサンピラーを目撃できるかもしれない。
日本の絶景図鑑【長野08】諏訪湖の御神渡り/長野県諏訪市
周囲約16kmある信州で最大の湖。冬期には、湖が結氷し、収縮・膨張によって氷が山脈のようにせり上がる神秘的な現象「御神渡り」が見られることも。
日本の絶景図鑑【長野09】臥竜公園/長野県須坂市
池の周囲や公園全体で約600本の桜が咲く名所。ライトアップされた夜桜が幻想的。
日本の絶景図鑑【長野10】布引観音(釈尊寺)/長野県小諸市
行基が開基したと伝えられ、「牛にひかれて善光寺参り」の逸話の舞台としても有名。柱8本に支えられた断崖造りの観音堂も必見。
日本の絶景図鑑【長野11】高遠城址公園/長野県伊那市
薄紅色で小ぶりなタカトオコヒガンザクラ。見頃は4月上旬~中旬で、園内に咲く約1500本の桜は圧巻。樹林は県指定の天然記念物だ。
日本の絶景図鑑【長野12】千畳敷カール/長野県駒ヶ根市
中央アルプスの宝剣岳直下に広がるお椀型の地形(カール)。カール内に多彩な高山植物が咲く。駒ヶ岳ロープウェイでアクセスも容易。
日本の絶景図鑑【長野13】中綱湖/長野県大町市
大町市にある仁科三湖のなかで最小の湖。濃いピンクのオオヤマザクラが水面に映る絶景が話題に。見頃は4月下旬~5月上旬。
日本の絶景図鑑【長野14】ビーナスライン/長野県茅野市
茅野市内から美ヶ原高原を結ぶ全長約76kmの観光道路。湖や湿原など標高に応じて景色も変わり、周辺には観光スポットも豊富に揃う。
日本の絶景図鑑【長野15】御射鹿池/長野県茅野市
標高1500mにあり、山々を水面に映す風光明媚な池。画家・東山魁夷の『緑響く』のモチーフとなった景色としても有名だ。
日本の絶景図鑑【長野16】高ボッチ高原/長野県塩尻市
標高1665m付近から諏訪湖を望め、条件が合えば、富士山や雲海も見られる。湖畔の夜景と朝日が一緒に楽しめる早朝は特にドラマチック。
日本の絶景図鑑【長野17】奈良井宿/長野県塩尻市
かつて「奈良井千軒」とよばれるほど栄えた宿場町。約1kmにわたる家並みは江戸時代にタイムスリップしたかのような、往時の面影を残す。
日本の絶景図鑑【長野18】姨捨の棚田/長野県千曲市
月が不揃いな棚田それぞれに移りゆく「田毎の月」で知られる。
日本の絶景図鑑【長野19】海野宿/長野県東御市
北国街道沿いの宿場町。江戸時代と明治以降の建物が調和した伝統的な町並みが残る。
日本の絶景図鑑【長野20】高見石/長野県小海町
北八ヶ岳随一の眺望を誇る岩塊展望台。眼下に望む白駒の池の周辺に広がる苔と原生林の森は神秘的な絶景スポットとして注目されている。
日本の絶景図鑑【長野21】白糸の滝/長野県軽井沢町
幅70mの岩肌のいたるところから絹糸のような滝が落差3mで流れ落ちる。駐車場から約3分ほどでアクセスできるのもうれしい。
日本の絶景図鑑【長野22】美ヶ原高原/長野県長和町
標高2000m付近に広がる高原。360度の景観が楽しめ、放牧された牛も見られる。
日本の絶景図鑑【長野23】赤そばの里/長野県箕輪町
9月下旬~10月上旬、高原一帯が日本でも珍しい赤そばの花で美しく染まる。
日本の絶景図鑑【長野24】天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー/長野県阿智村
ゴンドラで上がった標高約1400mの山頂で星空観賞ができるツアーを開催。消灯すると頭上には満天の星空が。前後には各種イベントも。
日本の絶景図鑑【長野25】花桃の里/長野県阿智村
4~5月にかけて赤、白、ピンクの3色の桃の花が約5000本も咲き誇る花の名所。
日本の絶景図鑑【長野26】寝覚の床/長野県上松町
木曽川沿いの巨大な奇岩群と清流が織りなす景勝地で木曽八景のひとつ。雪に覆われた川沿いを走るJR中央西線も風情がある。
日本の絶景図鑑【長野27】妻籠宿/長野県南木曽町
伊那街道と中山道が交差する交通の要衝。中山道69次のうち江戸から数えて42番目の宿場町。日本初の重要伝統的建造物群保存地区。
日本の絶景図鑑【長野28】阿寺渓谷/長野県大桑村
全長約15kmの渓谷。10月下旬~11月上旬に両岸の木々が赤や黄に色づき、エメラルドグリーンの清流とのコントラストが堪能できる。
日本の絶景図鑑【長野29】開田高原/長野県木曽町
御岳山の麓に広がる高原で、8月には白くてかわいらしいそばの花が咲く。
日本の絶景図鑑【長野30】白川氷柱群/長野県木曽町
御嶽の清水が凍ることで現れる氷のカーテン。幅約250m、高さ約50mに達する年もある。ライトアップでいっそう幻想的に。
日本の絶景図鑑【長野31】青鬼集落/長野県白馬村
岩戸山の麓に位置。茅葺き屋根(鉄板被覆)の大型家屋が14棟あり、重要伝統的建造物群保存地区にも選定。棚田越しに望む集落と北アルプスの景観が美しい。
日本の絶景図鑑【長野32】HAKUBA MOUNTAIN HARBOR/長野県白馬村
白馬岩岳山頂に位置。白馬三山を正面に北アルプスが見渡せ、10月ごろには山頂の冠雪、中腹の紅葉、麓の緑の「三段紅葉」も見られる。
日本の絶景図鑑【長野33】八方池/長野県白馬村
標高2060mにたたずむ自然池。北アルプスの雄大な姿と緑や残雪、紅葉など四季の景色を水面に映す。高山植物が楽しめるハイキングコースも人気。
日本の絶景図鑑【長野34】地獄谷野猿公苑/長野県山ノ内町
野生のニホンザルを間近で観察でき、冬場に温泉に入るサルの姿は世界的にも有名。
日本の絶景図鑑【長野35】渋峠/長野県山ノ内町
群馬県との境にあり、日本国道の最高地点がある。紅葉の美しさは絵画のよう。
日本の絶景図鑑【長野36】SORA terrace/長野県山ノ内町
世界最大級のロープウェイに乗って標高1770mのテラスへ。条件が合えば雲海が見られ、特にサンセットが美しい。併設カフェも人気。
日本の絶景図鑑【長野37】野尻湖テラス/長野県信濃町
フード付きリフトに乗って約10分。標高1100mの展望テラスから、野尻湖や雄大な北信五岳の山容の眺望が楽しめる。

愛知県

日本の絶景図鑑【愛知01】オアシス21/愛知県名古屋市
水が流れるガラスの大屋根がシンボルの立体型公園。夜はさまざまな色にライトアップされ、名古屋を代表するフォトスポットになっている。
日本の絶景図鑑【愛知02】白鳥庭園/愛知県名古屋市
東海地方随一の規模を誇る日本庭園。紅葉シーズンはライトアップなどが楽しめる。
日本の絶景図鑑【愛知03】スカイプロムナード/愛知県名古屋市
東海エリアで最も高いビル・ミッドランドスクエアにある展望フロア。高さ220mからは栄の街並みや名古屋城を一望できる。
日本の絶景図鑑【愛知04】名古屋城/愛知県名古屋市
名古屋を代表する観光地。金鯱城ともよばれる徳川家ゆかりの名城。復元された本丸御殿や西南隅櫓、金シャチ横町などみどころ満載。
日本の絶景図鑑【愛知05】星が丘テラス/愛知県名古屋市
緑に囲まれたオープンテラス風の商業施設。ファッションやグルメなど約50店舗が並び、季節ごとに替わる装飾がSNS映えと話題。
日本の絶景図鑑【愛知06】岩屋堂公園/愛知県瀬戸市
愛知高原国定公園内にあり、渓谷の中を流れる鳥原川沿いにモミジが並ぶ。秋には鮮やかな紅葉の下で散策が楽しめる。
日本の絶景図鑑【愛知07】半田赤レンガ建物/愛知県半田市
明治時代よりビールの製造工場として使われていた、著名な建築家・妻木頼黄設計の建物。国の登録有形文化財に登録されている。
日本の絶景図鑑【愛知08】豊川稲荷/愛知県豊川市
商売繁盛の神様として有名な神社。霊狐塚には約1000体の大小さまざまな狐像が祈願成就の御礼として献納されている。
日本の絶景図鑑【愛知09】天王川公園/愛知県津島市
天王川八景として親しまれる花と緑と水の公園。園内には藤棚があり、4月下旬~5月上旬に開花し、訪れる人々を魅了している。
日本の絶景図鑑【愛知10】香嵐渓/愛知県豊田市
香嵐渓の入口から巴川に沿うように約1kmの紅葉が続く。特に巴橋から香積寺に至るモミジのトンネルは圧巻。全国屈指の紅葉スポットだ。
日本の絶景図鑑【愛知11】佐久島/愛知県西尾市
三河湾のほぼ中央に位置する有人島。20年以上前からアートで島おこしが始まり、島内にはさまざまな現代アート作品が点在する。
日本の絶景図鑑【愛知12】三ヶ根山スカイライン/愛知県西尾市
道沿いにアジサイが咲き誇ることから「あじさいライン」の愛称で親しまれている。
日本の絶景図鑑【愛知13】三河工芸ガラス美術館/愛知県西尾市
世界最大級の万華鏡で知られる体感型ガラスミュージアム。誰もが遊んだことのある万華鏡の中に入るという夢の体験ができる。
日本の絶景図鑑【愛知14】形原温泉あじさいの里/愛知県蒲郡市
梅雨時期に約5万株が咲き乱れるアジサイの名所。夜は幻想的なライトアップを楽しめるほか、ゲンジボタルが現れることも。
日本の絶景図鑑【愛知15】犬山城/愛知県犬山市
室町時代に築城された、国宝五城のひとつ。豊臣秀吉ら天下人が奪い合ったことでも知られている。望楼からはかつての城下町を見下ろす。
日本の絶景図鑑【愛知16】博物館明治村/愛知県犬山市
広大な敷地内に歴史的、芸術的価値の高い60以上の建造物を展示。かつての庁舎や郵便局、教会などが並ぶ様子は中世ヨーロッパのよう。
日本の絶景図鑑【愛知17】セントレアスカイデッキ/愛知県常滑市
中部国際空港セントレアの屋上デッキ。飛行機はもちろん夕景や夜景も楽しめる。
日本の絶景図鑑【愛知18】FLIGHT OF DREAMS/愛知県常滑市
中部国際空港セントレア併設の飛行機のテーマパーク。ボーイング787初号機と館内空間を利用した映像と音のショーは圧巻。
日本の絶景図鑑【愛知19】やきもの散歩道/愛知県常滑市
日本六古窯に名を連ね、1000年の歴史を持つ陶都・常滑。焼物を積み重ねた土管坂や登窯、レンガの煙突など独特の景観が残る。
日本の絶景図鑑【愛知20】祖父江のイチョウ並木/愛知県稲沢市
ギンナンの生産量日本一を誇る祖父江町。多くのイチョウの大木があり、町全体が黄金に染まる晩秋にはそぶえイチョウまつりも開催される。
日本の絶景図鑑【愛知21】阿寺の七滝/愛知県新城市
日本の滝百選にも選ばれた滝。全長62mにわたり7段の階段状に流れ落ちる。
日本の絶景図鑑【愛知22】乳岩/愛知県新城市
天井部に乳房状の鍾乳石をつくることからその名が付いた。乳岩内部は観音様が祀られ神秘的な雰囲気。遊歩道では渓谷美も楽しめる。
日本の絶景図鑑【愛知23】鳳来寺山/愛知県新城市
約1300年前に開山されたと伝わる山。1425段の石段が並ぶ参道の先には、断崖が迫る本堂や徳川家光が建立を命じた東照宮がある。
日本の絶景図鑑【愛知24】四谷の千枚田/愛知県新城市
鞍掛山の南西斜面、標高220~420mにかけて連なる棚田。田んぼに張る山の湧き水は、大雨が降っても濁ることはないという。
日本の絶景図鑑【愛知25】渥美半島の菜の花/愛知県田原市
早春になると渥美半島の一帯で菜の花がそよぎ、海と空の青に菜の花の黄色が映える。特に伊良湖菜の花ガーデンの巨大な花畑は圧巻。
日本の絶景図鑑【愛知26】恋路ヶ浜/愛知県田原市
恋人の聖地として認定されており、島崎藤村の抒情詩の舞台となったことでも有名。
日本の絶景図鑑【愛知27】蔵王山展望台/愛知県田原市
標高250mの蔵王山にあり、展望室や星空テラスからは美しい夜景が楽しめる。
日本の絶景図鑑【愛知28】野間埼灯台/愛知県美浜町
愛知県内に現存する最古の灯台。恋愛のパワースポットとしても知られている。
日本の絶景図鑑【愛知29】茶臼山高原 芝桜の丘/愛知県豊根村
標高1358mの高原に咲き誇る芝桜のじゅうたん。約40万株が植えられている。

静岡県

日本の絶景図鑑【静岡01】宇津ノ谷隧道 明治のトンネル/静岡県静岡市
日本初の有料トンネルとして明治9年(1876)に開通した国の登録有形文化財。
日本の絶景図鑑【静岡02】日本平/静岡県静岡市
標高307mの丘陵地。山頂に2018年にオープンした日本平夢テラスや山頂近くの茶畑周辺などから、清水港越しに富士山が見える。
日本の絶景図鑑【静岡03】三保の松原/静岡県静岡市
約7kmの海岸線と松林、富士山が織りなす景観は『万葉集』に詠われるほど富士ビューで有名な場所。空気の澄んだ朝がおすすめ。
日本の絶景図鑑【静岡04】秋葉山本宮秋葉神社/静岡県浜松市
標高約866mの秋葉山の山頂付近に上社、麓に下社を構える。上社には黄金に輝く「幸福の鳥居」があり、境内からは浜松市を一望できる。
日本の絶景図鑑【静岡05】中田島砂丘/静岡県浜松市
起伏が少なく、遠州灘海岸を望む景観が魅力。特に冬は美しい風紋ができやすい。
日本の絶景図鑑【静岡06】弁天島/静岡県浜松市
浜名湖のシンボルとして、海へつながる浅瀬にそびえ立つ朱色の大鳥居。湖面に浮かぶ赤鳥居を望むなだらかな浜辺から見る夕日は幻想的。
日本の絶景図鑑【静岡07】煌めきの丘/静岡県沼津市
陽光で海面が光って見えることが名前の由来。富士山や駿河湾に沈む夕日を望む。
日本の絶景図鑑【静岡08】三島スカイウォーク/静岡県三島市
日本最長を誇る400mの歩行者専用吊り橋。富士山から駿河湾まで一望できる。
日本の絶景図鑑【静岡09】朝霧高原/静岡県富士宮市
標高約700~1000mに位置する高原エリア。牧場やキャンプ場などがあり、雄大な富士山を間近に感じながらレジャーを楽しむことができる。
日本の絶景図鑑【静岡10】静岡県富士山世界遺産センター/静岡県富士宮市
富士山を展示や映像で多角的に紹介するミュージアム。逆さ富士を模した木格子で覆われた展示館は、水盤に映ると富士山が浮かび上がる。
日本の絶景図鑑【静岡11】白糸ノ滝/静岡県富士宮市
富士山の雪解け水が絹糸の束のように流れ落ちる滝。高さ20m、幅150mにわたる圧巻の光景が広がる。滝壺のそばまで下りることもできる。
日本の絶景図鑑【静岡12】田貫湖/静岡県富士宮市
富士山の西麓にある湖。4・8月の20日前後の約1週間には、山頂に日の出がかかる煌びやかなダイヤモンド富士が見られることも。
日本の絶景図鑑【静岡13】門脇つり橋/静岡県伊東市
城ヶ崎海岸の「半四郎落し」と呼ばれる断崖に架かる全長約48m、高さ約23mの吊り橋。
日本の絶景図鑑【静岡14】蓬莱橋/静岡県島田市
世界一長い木造歩道橋としてギネスブックに掲載された全長897.4mの橋。
日本の絶景図鑑【静岡15】今宮の茶畑/静岡県富士市
茶園越しに富士山が見られる人気の撮影スポット。縦横に並ぶ茶畑が奥行き感を出す。
日本の絶景図鑑【静岡16】大淵笹場/静岡県富士市
丘陵に広がる緑豊かな茶畑。電線や人工物の入らない茶園越しの富士山が見られる県内有数のスポット。新茶が芽吹く5月がベストシーズン。
日本の絶景図鑑【静岡17】龍巌淵/静岡県富士市
潤井川にかかる桜と土手の菜の花越しに富士山が見られる絶景スポット。土手には遊歩道が整備され、川辺から鑑賞することもできる。
日本の絶景図鑑【静岡18】龍宮窟/静岡県下田市
波の浸食によりできた海食洞。天井の崩壊でできた天窓は、遊歩道から見下ろすとハート型に見える恋愛スポットとしても人気。
日本の絶景図鑑【静岡19】筏場のわさび田/静岡県伊豆市
日本一のワサビの里とよばれる筏場地域。静岡棚田10選にも選ばれた総面積15万㎡の棚田。映画のロケ地に使われたことでも有名。
日本の絶景図鑑【静岡20】恋人岬/静岡県伊豆市
展望デッキからは富士山や駿河湾を一望。永遠の愛が叶うという「愛の鐘」が有名。
日本の絶景図鑑【静岡21】浄蓮の滝/静岡県伊豆市
日本の滝百選のひとつ。深緑に囲まれ、高さ約25mからダイナミックに流れ落ちる。
日本の絶景図鑑【静岡22】韮山反射炉/静岡県伊豆の国市
幕末期に造られた溶解炉で、実際に稼働したものとしては国内で唯一現存。「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されている。
日本の絶景図鑑【静岡23】河津桜並木/静岡県河津町
河津川沿いに約4km続く桜並木。2月上旬から開花し始める早咲きで、濃いピンク色の花が特徴。河津桜まつりは多くの人で賑わう。
日本の絶景図鑑【静岡24】河津バガテル公園/静岡県河津町
約1100種6000株のバラを植栽。絵画のように美しいフランス式のローズガーデン。
日本の絶景図鑑【静岡25】堂ヶ島 天窓洞/静岡県西伊豆町
海岸線から突き出た岩場が浸食されてできた海食洞窟。丸く抜け落ちた穴から差し込む外光に海が照らされ青く輝く神秘的な光景。
日本の絶景図鑑【静岡26】奥大井湖上駅/静岡県川根本町
日本一の急勾配を走る鉄道・南アルプスあぷとライン。赤い鉄橋を渡ると湖に突き出た山の上の駅に到着。鉄橋は線路脇を歩くこともできる。
日本の絶景図鑑【静岡27】夢のつり橋/静岡県川根本町
大間ダム湖に架かるスリル満点の吊り橋。エメラルドグリーンに輝くダム湖の上を散歩しているような感覚に。

岐阜県

日本の絶景図鑑【岐阜01】岐阜城/岐阜県岐阜市
織田信長が天下布武の足がかりとしたかつての居城。金華山山頂にあり、背景に月が昇る光景は日本百名月にも選ばれた。
日本の絶景図鑑【岐阜02】ぎふ長良川鵜飼/岐阜県岐阜市
鵜を操り、魚を捕まえる漁法で、約1300年の歴史をもつ。篝火に照らされ浮かび上がる鵜匠の手縄さばきや鵜が鮎をとる姿は迫力満点。
日本の絶景図鑑【岐阜03】大垣ひまわり畑/岐阜県大垣市
休耕田を利用し、1990年から毎年場所を変えて実施されるヒマワリ畑。見頃は8月中旬から下旬で、約12万本のヒマワリが咲き誇る。
日本の絶景図鑑【岐阜04】新穂高ロープウェイ/岐阜県高山市
新穂高温泉駅と西穂高口駅を結ぶ。気軽に標高2000mを超える絶景を楽しめる。
日本の絶景図鑑【岐阜05】タルマかねこおりライトアップ/岐阜県高山市
新平湯温泉で湧き出るタルマの滝は奥飛騨随一の名水。12月下旬には凍りつき、結氷がカラフルな光で幻想的に演出される。
日本の絶景図鑑【岐阜06】飛騨大鍾乳洞/岐阜県高山市
全長約800mにも及ぶ国内屈指の観光鍾乳洞。さまざまな形の鍾乳石がカラフルにライトアップされ、幻想的に演出されている。
日本の絶景図鑑【岐阜07】飛騨高山 古い町並/岐阜県高山市
江戸時代の面影を残す、かつての徳川幕府直轄地。建物の軒下には用水路が流れ、造り酒屋の酒ばやしや老舗ののれんが連なる。
日本の絶景図鑑【岐阜08】多治見市モザイクタイルミュージアム/岐阜県多治見市
全国一のモザイクタイル生産地である多治見市にある藤森照信氏設計の博物館。
日本の絶景図鑑【岐阜09】株杉の森/岐阜県関市
10本以上枝分かれした株杉が群生する珍しい光景。なかには樹齢500年以上の巨木もあり、大地の生命力が感じられる。
日本の絶景図鑑【岐阜10】名もなき池/岐阜県関市
透明度が高く、光の加減などで写真に写る色合いが変化する小さな池。鯉が泳ぎ、水草が揺れる幻想的な景色は、モネの代表作『睡蓮』のよう。
日本の絶景図鑑【岐阜11】付知峡/岐阜県中津川市
森林浴の森日本100選などに選定されている峡谷。遊歩道が整備され、糸のように岩肌を流れる観音滝や不動滝を見られる。
日本の絶景図鑑【岐阜12】馬籠宿/岐阜県中津川市
山々を望む街道に伝統的な建物が並ぶ。枡形とよばれる石畳は防衛のためのもの。ほかにも防火設備など、先人の知恵が垣間見える。
日本の絶景図鑑【岐阜13】曽木公園/岐阜県土岐市
飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれた紅葉の名所。11月中旬ごろにはライトアップも行われ、紅葉が闇夜に輝く。池に映る逆さモミジは必見。
日本の絶景図鑑【岐阜14】新境川堤の桜/岐阜県各務原市
日本さくら名所100選にも選ばれた。新境川の両岸約4kmをピンク色が包み込む。
日本の絶景図鑑【岐阜15】円原川/岐阜県山県市
長良川の源流のひとつ。水温が低く、夏場は川霧が発生する。太陽光が木々の間から差し込み川霧に反射する光芒はより幻想的。
日本の絶景図鑑【岐阜16】飛騨古川/岐阜県飛騨市
瀬戸川のほとり約500mにわたって連なる白壁土蔵。水路では鯉が悠々と泳ぐ。
日本の絶景図鑑【岐阜17】郡上八幡城/岐阜県郡上市
市街地を流れる吉田川のほとりにそびえる。司馬遼太郎は日本で最も美しい山城と評し、朝霧に包まれる様子は天空に浮かんでいるよう。
日本の絶景図鑑【岐阜18】ひるがのピクニックガーデン/岐阜県郡上市
夏から秋にかけて1万株のコキアが緑から赤に色づく景色が楽しめる。約4万株の桃色吐息(ペチュニア)も息をのむほど美しい。
日本の絶景図鑑【岐阜19】木曽三川公園/岐阜県海津市
木曽三川の流れをデザインした大花壇があり、約19万本のチューリップが咲き誇る。有料の展望タワーからは美しい模様を一望できる。
日本の絶景図鑑【岐阜20】津屋川の彼岸花/岐阜県海津市
9月中旬から下旬にかけて、津屋川の堤防沿い約3kmに彼岸花が咲く。まるで深紅のじゅうたんのような彼岸花に魅了される。
日本の絶景図鑑【岐阜21】養老の滝/岐阜県養老町
落差約30mの名瀑。孝行息子の想いで滝の水が酒に変わったという伝説が残る。
日本の絶景図鑑【岐阜22】伊吹山ドライブウェイ/岐阜県関ケ原町
標高1377mの伊吹山を走る全長17kmのドライブウェイ。山頂には高山植物が咲く。
日本の絶景図鑑【岐阜23】天空の茶畑/岐阜県揖斐川町
標高330m、寒暖の差を生かしてお茶が栽培されている春日上ヶ流地区。急で険しい山肌に現れる茶畑は、まるでマチュピチュのよう。
日本の絶景図鑑【岐阜24】白川郷合掌造り集落/岐阜県白川村
世界文化遺産に登録されている合掌造り集落。山あいにある茅葺きの合掌造りの家並みは、日本の原風景とよぶにふさわしい景色だ。
日本の絶景図鑑【岐阜25】白水湖/岐阜県白川村
昭和38年(1963)に大白川ダムによって造られた人工湖。水に硫黄成分が混じっているため、天候や時間によって独特な青色に見える。

三重県

日本の絶景図鑑【三重01】かざはやの里/三重県津市
福祉と環境を融合した花園。アジサイ園には約56種7万5000本ものアジサイが咲く。
日本の絶景図鑑【三重02】四日市コンビナート/三重県四日市市
石油コンビナートが立ち並ぶ工業都市・四日市。夜はきらめく照明や吹き上がる水蒸気、複雑にうねる配管が近未来の映画を彷彿させる。
日本の絶景図鑑【三重03】伊勢志摩スカイライン/三重県伊勢市
伊勢と鳥羽を結ぶ約16kmのドライブウェイ。朝熊山頂展望台からは伊勢湾を望む。
日本の絶景図鑑【三重04】伊勢神宮/三重県伊勢市
およそ2000年の歴史を持つ神社。内宮と外宮を中心とした125社の宮社があり、一生に一度は参拝したいと昔から尊ばれ続ける聖地。
日本の絶景図鑑【三重05】おはらい町・おかげ横丁/三重県伊勢市
飲食店やみやげ物店の妻入りの木造建築が立ち並び、伊勢神宮の参拝客で賑わう。町の中央にはかつての街並みを再現したおかげ横丁も。
日本の絶景図鑑【三重06】二見興玉神社/三重県伊勢市
古来、お伊勢参りを控えた人々が海水を浴びて心身を清めた二見浦。男岩と女岩が注連縄で固く結ばれた夫婦岩は、良縁にご利益がある。
日本の絶景図鑑【三重07】御城番屋敷/三重県松阪市
松坂城の警護を担った藩士の住居。石畳の通りに面して長屋が整然と並ぶ。築150年以上を経た現在も、住居として使用されている。
日本の絶景図鑑【三重08】なばなの里 イルミネーション/三重県桑名市
日本最大規模のイルミネーションイベント。毎年テーマが変わるメイン会場や光のトンネルなど、みどころが豊富。
日本の絶景図鑑【三重09】鈴鹿の森庭園/三重県鈴鹿市
呉服枝垂をはじめ、職人によって仕立てられた梅の名木約200本が咲き乱れる。
日本の絶景図鑑【三重10】赤目四十八滝/三重県名張市
奈良県との県境を流れる滝川の上流に、大小さまざまな滝が連なる。山岳信仰の聖地としても知られ、かつては忍者の修業場でもあった。
日本の絶景図鑑【三重11】木津呂集落/三重県熊野市
山々に囲まれた馬の蹄鉄のような地形にある集落。全景を見るならツアーに参加しよう。
日本の絶景図鑑【三重12】楯ヶ崎/三重県熊野市
二木島湾にそびえ立つ高さ約80mの岩塊で、無数の柱が連なったような柱状節理が発達。遊歩道や遊覧船から眺めることができる。
日本の絶景図鑑【三重13】丸山千枚田/三重県熊野市
静かな山里に折り重なる1000枚以上の水田は、日本一の棚田景観とも評される。水面に夕日が反射する光景は息をのむほど美しい。
日本の絶景図鑑【三重14】いなべ市農業公園/三重県いなべ市
約1450本の梅林がある公園。鈴鹿山脈を一望する高地に梅の花の甘い香りが漂い、多品種の梅が咲く様子はまるで桃源郷。
日本の絶景図鑑【三重15】英虞湾/三重県志摩市
日本有数のリアス海岸美を誇る湾で、一日で7色に変化するともいわれる。約60の小島の間に真珠筏が浮かぶ様子はここだけの景色。
日本の絶景図鑑【三重16】志摩地中海村/三重県志摩市
英虞湾沿いに広がるリゾート施設。地中海をイメージした白い街並みが特徴。
日本の絶景図鑑【三重17】メナード青山リゾート/三重県伊賀市
高原の丘陵に広がる雄大なハーブガーデン。カモミールやラベンダーなど、約300種のハーブが大地を彩り、優雅な香りが楽しめる。
日本の絶景図鑑【三重18】御在所岳/三重県菰野町
鈴鹿国定公園にある標高約1200mの山。ロープウェイからは四季の美景が楽しめる。

富山県

日本の絶景図鑑【富山01】越中八尾/富山県富山市
町家が軒を連ね、江戸時代の面影が残る風情ある街並み。旧市街は坂の街としても知られ、おわら風の盆の時期には街にぼんぼりが灯る。
日本の絶景図鑑【富山02】呉羽山展望台/富山県富山市
東に立山連峰、北に富山湾、その先は能登半島まで望める。夜景も美しい。
日本の絶景図鑑【富山03】神通峡/富山県富山市
神通川の笹津橋から上流約15kmにわたる峡谷。鋭く切れ込んだ谷間がうねる自然の造形美がすばらしい。
日本の絶景図鑑【富山04】富山城址公園/富山県富山市
堀と天守閣が印象的な緑豊かな公園。春には桜とチューリップが楽しめる。
日本の絶景図鑑【富山05】富岩運河環水公園/富山県富山市
富岩運河の水面を生かした親水公園。富岩水上ラインで運河クルーズも楽しめる。
日本の絶景図鑑【富山06】ホタルイカの身投げ/富山県富山市
富山湾の海底に暮らすホタルイカが産卵の時期になると、岸に打ち上げられる現象。刺激を受けて青白く発光し、幻想的な光景を生み出す。
日本の絶景図鑑【富山07】雨晴海岸/富山県高岡市
奇岩が立ち並ぶ富山湾越しに標高3000m級の立山連峰が広がる。冬の早朝は気嵐が発生することも。JR氷見線の車窓からも楽しめる。
日本の絶景図鑑【富山08】瑞龍寺/富山県高岡市
曹洞宗の巨刹。山門、仏殿、法堂が近世禅宗様建築の代表作として国宝に指定。
日本の絶景図鑑【富山09】高岡大仏/富山県高岡市
大佛寺にある銅造阿弥陀如来坐像。与謝野晶子が褒めたたえたことでも知られる。
日本の絶景図鑑【富山10】黒部峡谷/富山県黒部市
険しい北アルプスに深く刻まれた峡谷。春から秋のみ運行するトロッコ電車でしか行けない秘境として知られ、大自然の造形に出合える。
日本の絶景図鑑【富山11】猿飛峡/富山県黒部市
黒部峡谷のなかで最も川幅が狭い。かつて野猿が飛び越えたことから名付けられた。
日本の絶景図鑑【富山12】散居村/富山県砺波市
家々が平野一帯に散らばり、散居集落を形成。農村の懐かしい姿を今に伝える。
日本の絶景図鑑【富山13】庄川峡/富山県砺波市
清流の庄川がつくり出す美しい渓谷。瑞々しい新緑や鮮やかな紅葉、水墨画のような雪景色など、四季折々の景観を遊覧船で楽しめる。
日本の絶景図鑑【富山14】砺波チューリップ公園/富山県砺波市
約300万本のチューリップが咲き競う。タワーからは眼下に花壇を一望できる。
日本の絶景図鑑【富山15】五箇山合掌造り集落/富山県南砺市
深い山あいにある茅葺き屋根の合掌造り集落。冬には2mを超える雪が降り積もり、周囲と分断された環境が独自の文化を育んだ。
日本の絶景図鑑【富山16】海王丸パーク/富山県射水市
富山湾、立山連峰、新湊大橋を望む公園。海の貴婦人と称される帆船海王丸を保存公開し、帆を広げる総帆展帆が年に10回行われる。
日本の絶景図鑑【富山17】雄山神社峰本社/富山県立山町
北アルプス立山の主峰、雄山(立山)の山頂に鎮座する雄山神社立山頂上峰本社。広さ6畳ほどの山頂からは360度の大パノラマが広がる。
日本の絶景図鑑【富山18】黒部ダム/富山県立山町
立山黒部アルペンルートの王道観光スポット。高さ186mのえん堤と大迫力の観光放水がみどころ。運がよければ虹が出ることも。
日本の絶景図鑑【富山19】称名滝/富山県立山町
日本一の落差を誇る滝で国の天然記念物。全長350mで4段に分かれている。
日本の絶景図鑑【富山20】大観峰/富山県立山町
立山連峰の東壁にへばりつくように駅があり、後立山連峰や黒部湖、タンボ平を一望できる。ロープウェイからの景色も必見。
日本の絶景図鑑【富山21】みくりが池/富山県立山町
立山黒部アルペンルートを代表する美観スポット。池の向こうに立山三山ががそびえ、条件が整えば湖面に山々が映って見えることがある。
日本の絶景図鑑【富山22】弥陀ヶ原/富山県立山町
標高約2000mに広がるなだらかな湿原。木道が整備され、散策を楽しめる。夏にはチングルマなどが咲き誇る高山植物の宝庫。
日本の絶景図鑑【富山23】雪の大谷/富山県立山町
バス道路の除雪でできた高さ20mに迫る雪の壁。立山黒部アルペンルートの風物詩で毎年多くの観光客が訪れる。
日本の絶景図鑑【富山24】雷鳥沢/富山県立山町
室堂随一の紅葉スポット。綿のじゅうたんを敷いたような紅葉に包まれる。テントを張って一晩過ごすのもおすすめ。
日本の絶景図鑑【富山25】あさひ舟川 春の四重奏/富山県朝日町
雪の残る北アルプスを背景に、舟川沿いの桜並木、極早生のチューリップ、菜の花を同時に楽しむことのできる朝日町の春の風物詩。
日本の絶景図鑑【富山26】ヒスイ海岸/富山県朝日町
ヒスイの原石が打ち上げられる数少ない海岸。サンセットビーチとしても人気。

石川県

日本の絶景図鑑【石川01】尾山神社/石川県金沢市
前田利家と正室お松の方を祀る神社。ステンドグラスをはめ込んだ神門が目を引く。
日本の絶景図鑑【石川02】玉泉院丸庭園/石川県金沢市
かつて金沢城内にあった庭園を再現。斜面を生かした立体的な庭で、さまざまな石を組み合わせた石垣などの独創的な造りが特徴。
日本の絶景図鑑【石川03】兼六園/石川県金沢市
日本三名園のひとつで、滝などを配し、巡りながら楽しむ林泉廻遊式庭園。豊かな自然と橋や灯籠などの造形物が調和した美しさが魅力。
日本の絶景図鑑【石川04】大乗寺丘陵公園/石川県金沢市
金沢市街地から日本海まで見渡せる丘陵地。ツツジや椿などの花もみどころ。
日本の絶景図鑑【石川05】ひがし茶屋街/石川県金沢市
江戸から明治初期までの茶屋様式の町家が多く残り、当時の雅と粋を街並みの随所に感じられる。重要伝統的建造物群保存地区にも指定。
日本の絶景図鑑【石川06】武家屋敷跡野村家/石川県金沢市
11代にわたり加賀藩の重役を歴任した名家・野村家の屋敷跡。大野庄用水を引き入れた曲水や古木、岩を配した庭園は必見。
日本の絶景図鑑【石川07】苔の里/石川県小松市
杉林に囲まれた苔のむす庭園。多様な苔を見ることのできる日本有数の場所として国内外から高い評価を得ている。
日本の絶景図鑑【石川08】滝ケ原アーチ石橋群/石川県小松市
石材の産地であるエリアに、明治~昭和初期建造のアーチ型石橋が5つ現存。
日本の絶景図鑑【石川09】那谷寺/石川県小松市
養老元年(717)開創の真言宗別格本山。紅葉の名所としても知られ、岩肌と紅葉の織りなすさまざまな表情が楽しめる。
日本の絶景図鑑【石川10】白米千枚田/石川県輪島市
日本海に面した急斜面に小さな田んぼが連なる世界農業遺産に認定された能登を代表する観光地。冬期はイルミネーションイベントも開催。
日本の絶景図鑑【石川11】垂水の滝/石川県輪島市
切り立つ断崖の上から直接海に落ちる滝。強風で滝の水が飛び散る光景も壮観。
日本の絶景図鑑【石川12】門前町黒島町/石川県輪島市
北前船の船員の居住地として栄えた。黒色の屋根瓦、板壁、格子戸の家屋が並ぶ。
日本の絶景図鑑【石川13】珠洲岬/石川県珠洲市
能登半島の北東端の岬。日本海に突き出した珍しい地形で、世界的にも珍しい海流と大地の気流が集まるパワースポットとして人気がある。
日本の絶景図鑑【石川14】見附島/石川県珠洲市
先端が尖り、裾がどっしりとした形から軍艦島ともよばれる無人島。断崖の上部に緑が茂る独特の様相で、奥能登のシンボル。
日本の絶景図鑑【石川15】禄剛埼灯台/石川県珠洲市
明治16年(1883)に造られた白亜の灯台。異国文化を感じさせるデザイン。
日本の絶景図鑑【石川16】鶴仙渓の川床/石川県加賀市
加賀温泉郷の山中温泉にある渓谷に、4~11月に設けられる川床。涼しげな川風を感じながら、絶品スイーツを味わうことができる。
日本の絶景図鑑【石川17】千里浜なぎさドライブウェイ/石川県羽咋市
加賀温泉郷の山中温泉にある渓谷に、4~11月に設けられる川床。涼しげな川風を感じながら、絶品スイーツを味わうことができる。
日本の絶景図鑑【石川18】白山白川郷ホワイトロード/石川県白山市
白山市と白川郷を結ぶ山岳観光道路。沿道からは多くの滝が見られ、秋には雲海も。
日本の絶景図鑑【石川19】綿ヶ滝/石川県白山市
手取峡谷にある落差32mの迫力満点の滝。綿が舞っているように見えることに由来し、河床では浸食地形なども見ることができる。
日本の絶景図鑑【石川20】河北潟メタセコイア並木/石川県津幡町
270本のメタセコイアが2m間隔で植えられている。冬の雪景色は特に美しい。
日本の絶景図鑑【石川21】サンセットブリッジ内灘/石川県内灘町
全長344mの橋。白鳥が舞い降りた姿と雪吊りをイメージした直線美が印象的。
日本の絶景図鑑【石川22】巌門/石川県志賀町
能登半島西岸に続く景勝地。高さ15mの穴が開いた岸壁は能登金剛随一のみどころ。能登金剛遊覧船で海からも絶景が楽しめる。
日本の絶景図鑑【石川23】機具岩/石川県志賀町
2つの岩が寄り添うように並び、しめ縄で結ばれた能登金剛の代表的な奇岩。伊勢の二見岩に似ていることから「能登二見」ともよばれる。
日本の絶景図鑑【石川24】増穂浦海岸/石川県志賀町
白砂青松の海岸。海岸沿いには世界一長い全長460.9mのベンチがある。
日本の絶景図鑑【石川25】穴水湾/石川県穴水町
七尾北湾の一部をなし、陸と島に囲まれたリアス海岸。穏やかな海に無数の岬と入り江が連なる景勝地。伝統的な漁具のボラ待ち櫓が海辺に復元されている。
日本の絶景図鑑【石川26】恋路海岸/石川県能登町
悲しい恋の伝説が名前の由来。白砂の浜には伝説の像とハート形の幸せの鐘が立つ。

福井県

日本の絶景図鑑【福井01】足羽川桜並木/福井県福井市
約600本の桜が植えられた堤防。4月ごろには約2kmのピンクのトンネルに。
日本の絶景図鑑【福井02】大安禅寺/福井県福井市
第4代福井藩主・松平光通が松平家の菩提所として建立。花菖蒲の寺としても有名で、梅雨時期には約1万株の花菖蒲が咲く。
日本の絶景図鑑【福井03】鉾島/福井県福井市
荒波に侵食された柱状の岩場。遊歩道が整備されており、岩登りを楽しめる。
日本の絶景図鑑【福井04】養浩館庭園/福井県福井市
かつて御泉水屋敷とよばれた福井藩主・松平家の別邸を復元。大きな池を中心に広がる回遊式林泉庭園と数寄屋造りの建物がみどころ。
日本の絶景図鑑【福井05】水島/福井県敦賀市
敦賀湾の沖合に浮かぶ全長500mほどの無人島。夏のシーズンのみ上陸可能で、白砂のビーチと透明度の高い海が南国リゾートのような島。
日本の絶景図鑑【福井06】越前大野城/福井県大野市
一度焼失したが、昭和43年(1968)に再建された。気象条件が整うと雲海に浮かぶように見えることから天空の城とよばれている。
日本の絶景図鑑【福井07】刈込池/福井県大野市
白山国立公園南部にある刈込池。紅葉の時期には、モミジやカエデなどの鮮やかな木々が鏡のような水面に映り込み、神聖な光景が広がる。
日本の絶景図鑑【福井08】九頭竜湖/福井県大野市
ロックフィル式という特殊な工法のダムによってできた人口湖。自然が織りなす四季の風景が鮮やか。桜や紅葉のシーズンは特におすすめ。
日本の絶景図鑑【福井09】平泉寺白山神社/福井県勝山市
かつて白山一帯は日本最大規模の石造り宗教都市だった。日本の道100選に選ばれている参道は緑のじゅうたんを敷きつめたような美しさ。
日本の絶景図鑑【福井10】西山公園/福井県鯖江市
春に約5万株のツツジが咲き誇る北陸随一のツツジの名所。無料動物園や日本庭園などもあり、展望台からは鯖江市街地や白山連峰を望む。
日本の絶景図鑑【福井11】越前松島/福井県坂井市
海に小島が浮かぶ風景が松島に似ていることに由来。奇岩や洞窟もみどころ。
日本の絶景図鑑【福井12】東尋坊/福井県坂井市
高さ20mを超す絶壁が約1km続く北陸を代表する景勝地。国の天然記念物に指定され、東尋坊タワーと遊覧船で上下から絶景が楽しめる。
日本の絶景図鑑【福井13】丸岡城/福井県坂井市
北陸唯一の現存天守。霞ヶ城の別名のとおり、桜のなかに浮かぶ姿は幻想的で美しい。
日本の絶景図鑑【福井14】大本山永平寺/福井県永平寺町
寛元2年(1244)に道元禅師によって開創された曹洞宗の大本山。修行僧が今も修行に励んでいる。老杉に囲まれた階段は厳かな雰囲気だ。
日本の絶景図鑑【福井15】かずら橋/福井県池田町
ツル状の植物を用いた吊り橋。イベント時はライトアップされ幻想的になる。
日本の絶景図鑑【福井16】龍双ヶ滝/福井県池田町
高さ約60mの崖の岩肌を伝って水が流れ落ちるさまが圧巻の滝。滝壺に住んでいた龍がこの滝を昇り天へ向かったという伝説が残る。
日本の絶景図鑑【福井17】花はす公園/福井県南越前町
世界の花蓮120種類以上が夏の朝に色鮮やかな花を咲かせ、訪れる人々を魅了する。開花時期に合わせて「はすまつり」も開催。
日本の絶景図鑑【福井18】越前海岸の水仙/福井県越前町
奇岩や断崖が続く海岸線に、越前水仙が咲く冬の風物詩。水仙の群生地としては日本最大級。斜面に花の絨毯が広がり、潮風が甘い香りを運ぶ。
日本の絶景図鑑【福井19】呼鳥門/福井県越前町
風と波の浸食作用によって開いた洞穴。かつては国道唯一の天然トンネルだった。
日本の絶景図鑑【福井20】明鏡洞/福井県高浜町
八穴の奇勝とよばれる8つの洞窟のひとつ。足利義満もこの地に立ち寄ったという。
日本の絶景図鑑【福井21】瓜割の滝/福井県若狭町
瓜が割れるほど冷たいことから命名。岩の間から湧き出る水は名水百選に認定。
日本の絶景図鑑【福井22】熊川宿/福井県若狭町
鯖街道とよばれていた若狭街道の最初の宿場町。当時の面影を残す建物が軒を連ね、重要伝的建造物群保存地区に選定されている。
日本の絶景図鑑【福井23】三方五湖/福井県若狭町
水質と水深が異なる5つの湖。水の色が微妙に異なり、五色の湖ともよばれる。

滋賀県

日本の絶景図鑑【滋賀01】浮御堂/滋賀県大津市
湖上に立つ満月寺のお堂。その景観は近江八景のひとつ「堅田の落雁」で知られている。
日本の絶景図鑑【滋賀02】彦根城/滋賀県彦根市
井伊家によって築城された滋賀を代表する城。保存状態のよい現存天守は、日本で5つしかない国宝天守のひとつに指定されている。
日本の絶景図鑑【滋賀03】賤ヶ岳/滋賀県長浜市
奥琵琶湖や竹生島、伊吹山や余呉湖など、湖北を代表する絶景を一望できる。
日本の絶景図鑑【滋賀04】余呉湖/滋賀県長浜市
羽衣伝説も残る神秘的な湖。穏やかな湖面から、「鏡湖」ともよばれる。冬には一面銀世界に包まれ、ワカサギ釣りに興じる人も多い。
日本の絶景図鑑【滋賀05】八幡堀/滋賀県近江八幡市
堀に沿って土蔵や旧家が立ち、城下町の風情を偲ばせる。手漕ぎ舟で巡ることも。
日本の絶景図鑑【滋賀06】第1なぎさ公園/滋賀県守山市
カンザキハナナという早咲きの菜の花で知られる。雪の残る比良山との対比が美しい。
日本の絶景図鑑【滋賀07】MIHO MUSEUM/滋賀県甲賀市
山中に突如現れる美術館は「桃源郷」をイメージしてI.M.ペイ氏が設計したもの。周囲の自然を生かした建物やトンネルなども見ごたえがある。
日本の絶景図鑑【滋賀08】三上山/滋賀県野洲市
別名「近江富士」。なだらかな稜線を描く姿が美しく、多くの歌に詠まれてきた名峰。
日本の絶景図鑑【滋賀09】小入谷の雲海/滋賀県高島市
滋賀県と福井県の境に位置し、紅葉の名所として知られる。晩秋の早朝、運がよければ尾根を走る林道の先に雲海が見られることも。
日本の絶景図鑑【滋賀10】海津大崎/滋賀県高島市
滋賀県と福井県の境に位置し、紅葉の名所として知られる。晩秋の早朝、運がよければ尾根を走る林道の先に雲海が見られることも。
日本の絶景図鑑【滋賀11】白鬚神社/滋賀県高島市
近江最古の神社といわれ、全国の白髭神社の総本社にあたる。神社前の湖中に大鳥居が建てられており、神秘的な姿からパワースポットとしても人気が高い。日の出や日の入りの時間帯がおすすめ。
日本の絶景図鑑【滋賀12】平池/滋賀県高島市
びわこ箱館山の平池周辺では、梅雨の時季になると約1万本ものカキツバタが開花する。濃い紫色の花が水面に揺れる様子が幻想的。
日本の絶景図鑑【滋賀13】マキノサニービーチ/滋賀県高島市
奥琵琶湖有数の水の美しさを誇るビーチ。白砂と松林のコントラストも見事。
日本の絶景図鑑【滋賀14】メタセコイア並木/滋賀県高島市
琵琶湖の北西部に位置し、全長約2.4kmの道路に約500本のメタセコイアが植えられている。新緑や紅葉、雪景色と四季折々の景観がどれも美しいと話題の街路樹だ。
日本の絶景図鑑【滋賀15】もみじ池/滋賀県高島市
紅葉の名所として知られ、秋には池面に周囲の紅葉が色鮮やかに映し出される。
日本の絶景図鑑【滋賀16】伊吹山/滋賀県米原市
紅葉の名所として知られ、秋には池面に周囲の紅葉が色鮮やかに映し出される。

京都府

日本の絶景図鑑【京都01】祇園白川/京都府京都市
石畳の道に切妻造のお茶屋が立ち、いかにも京都らしい景観が広がる。白川沿いには柳が揺れ、春にはしだれ桜が美しい姿を見せる。
日本の絶景図鑑【京都02】貴船神社/京都府京都市
赤い春日灯篭が連なる参道は貴船神社を代表するスポット。新緑や紅葉のころはもちろん、しんしんと雪が降り積もる冬の姿も美しい。
日本の絶景図鑑【京都03】清水寺/京都府京都市
“清水の舞台”として知られる清水寺の本堂は高さ約13m。急峻な崖の上に建築する「懸造り」とよばれる日本古来の伝統工法が用いられており、大きく張り出た舞台をしっかりと支えている。
日本の絶景図鑑【京都04】蹴上インクライン/京都府京都市
世界最長の傾斜鉄道(インクライン)跡。琵琶湖疏水の急斜面で舟を運航するために敷設されたが、舟運の衰退に伴い、昭和23年(1948)にその役割を終えた。
日本の絶景図鑑【京都05】高台寺/京都府京都市
豊臣秀吉の正室・北政所ゆかりの寺院。境内には庭園が点在し、桜や紅葉の時期には夜間のライトアップイベントなども行われている。
日本の絶景図鑑【京都06】嵯峨野の竹林/京都府京都市
約400mにわたって続く道の左右に、空を覆うほど高く伸びた竹がそびえる京都を代表する観光地。冬にはライトアップも行われ、いっそう幽玄で静謐な雰囲気が楽しめる。
日本の絶景図鑑【京都07】将軍塚/京都府京都市
京都のシンボルである京都タワーを中心に、京都市街が見渡せる夜景スポット。名前の由来はかつて桓武天皇がこの場所で平安遷都を決意し、将軍の像を埋めて安泰を祈ったためといわれている。
日本の絶景図鑑【京都08】哲学の道/京都府京都市
京都の哲学者・西田幾多郎らが歩いたことから名前がつけられた、小川沿いの遊歩道。桜や紅葉を見て楽しむほか、小径沿いには社寺や趣ある店が点在するので、散策ついでに立ち寄るのも◎。
日本の絶景図鑑【京都09】渡月橋/京都府京都市
京都市を流れる桂川に架かる、嵐山を象徴する橋。歴史は古く、承和3年(836)に架橋したのがその始まりだといわれている。周囲の山々や桂川との調和が美しく、観光名所としても人気が高い。
日本の絶景図鑑【京都10】南禅寺 水路閣/京都府京都市
明治21年(1888)に完成したアーチ型橋脚の水路橋。洋風なたたずまいながら南禅寺や周囲の自然とも調和し、独特の景観を生んでいる。
日本の絶景図鑑【京都11】伏見稲荷大社/京都府京都市
全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮。朱塗りの鳥居がずらりと並ぶ「千本鳥居」は、江戸時代に祈願と感謝のために鳥居を奉納することが広まったといわれている。
日本の絶景図鑑【京都12】円山公園/京都府京都市
京都随一の桜の名所。「祇園の夜桜」の通称で知られる優美なシダレザクラは必見。
日本の絶景図鑑【京都13】龍安寺/京都府京都市
白砂の上に大小15個の石が配された枯山水庭園が有名。かつてイギリスのエリザベス女王も絶賛したことから、海外にも広く知られている。誰が何を表現して作庭したのかは不明とされている。
日本の絶景図鑑【京都14】瑠璃光院/京都府京都市
数寄屋造りの建物と自然豊かな日本庭園の調和が美しい寺。春と秋の特別拝観の期間には、写経机の天板に庭園の木々が反射し、目を見張る絶景が広がる。
日本の絶景図鑑【京都15】大江山の雲海/京都府福知山市
大江山の八合目にある鬼獄稲荷神社からは、条件が揃えば由良川上空に広がる雲海を眺められる。秋には周囲の木々が色とりどりに色づき、雲海と紅葉の共演が楽しめる。
日本の絶景図鑑【京都16】天橋立/京都府宮津市
松の木が生い茂る全長約3.6kmの砂洲は、何千年もの歳月をかけて自然がつくり出した造形で、天に架かる橋のように見えることから「天橋立」と名付けられた。
日本の絶景図鑑【京都17】金引の滝/京都府宮津市
高さ約40m、幅約20mの岩肌を数本に分かれて流れ落ちる姿が特徴的な滝で、一年中豊かな水量を誇っている。夏は涼を求める人々の憩いの場所となっている。
日本の絶景図鑑【京都18】由良川橋梁/京都府宮津市
由良川の河口に架かる約550mの橋梁。水面約6mの高さをのんびりと列車が走る。
日本の絶景図鑑【京都19】亀岡盆地の雲海/京都府亀岡市
丹波霧ともよばれる丹波地方の秋の風物詩。竜ヶ尾山の山頂付近から眺められる。
日本の絶景図鑑【京都20】保津渓谷/京都府亀岡市
川下りが有名で、長年の浸食によって深く切り込んだV字型の河岸が特徴の保津渓谷。嵯峨~亀岡間の川沿いに走るトロッコ列車に出合えることも。
日本の絶景図鑑【京都21】錦水亭/京都府長岡京市
八条ヶ池のほとりに立つ老舗料亭。四季の自然に風格ある数寄屋造りの座敷が映える。
日本の絶景図鑑【京都22】上津屋橋/京都府八幡市
木津川に架かる全長約356.5mの木橋。増水時の抵抗を少なくするため、橋げたが流れる構造になっており、このことから通称「流れ橋」という。時代劇の撮影にもたびたび利用されている。
日本の絶景図鑑【京都23】背割堤/京都府八幡市
宇治川と木津川を隔てる堤防。春には約1.4kmにわたる壮大な桜のトンネルが現れる。
日本の絶景図鑑【京都24】経ヶ岬/京都府京丹後市
丹後半島の最北端にある断崖絶壁の岬。紺碧の海に白亜の灯台が鮮やかに映える。
日本の絶景図鑑【京都25】琴引浜/京都府京丹後市
日本の渚100選や日本の白砂青松100選に選ばれたビーチ。鳴き砂の浜としても有名。
日本の絶景図鑑【京都26】袖志の棚田/京都府京丹後市
険しい山々と海に挟まれた土地を利用して田んぼが作られており、約400枚の棚田が広がっている。日本海と集落と棚田の美しい調和から、日本の棚田百選にも選定されている。
日本の絶景図鑑【京都27】丹後松島/京都府京丹後市
日本三景のひとつである松島に似ていることから名付けられた景勝地。リアス海岸に連なる断崖や奇岩の風景は、丹後の海岸地形の一部として、京都の自然200選にも選ばれている。
日本の絶景図鑑【京都28】夕日ヶ浦海岸/京都府京丹後市
その名のとおり、水平線に沈む美しい夕日が望める景勝地。日本の夕陽百選に選ばれており、春から秋の時期にはSNS映えすると人気のビーチブランコ「ゆらり」が設置される。
日本の絶景図鑑【京都29】美山 かやぶきの里/京都府南丹市
茅葺き屋根の民家が点在するかやぶきの里は日本の原風景に出合える人気観光スポット。民家のライトアップや一斉放水など、一年を通してさまざまなイベントが催される。
日本の絶景図鑑【京都30】和束の茶畑/京都府和束町
宇治茶の産地として有名な和束町は、町内に茶畑が広がることから「茶源郷」ともよばれている。急勾配かつ一面に広がる茶畑と、その合間に立つ民家の景観は茶の町を代表するものとなっている。
日本の絶景図鑑【京都31】けいはんな記念公園 水景園/京都府精華町
一見伝統的な日本庭園に見えるが、木枠に覆われた「観月楼」や水面上約10mに架かる「観月橋」など、斬新なデザインが随所に光る。
日本の絶景図鑑【京都32】琴滝/京都府京丹波町
高さ43mの一枚岩を流れ落ちる滝。その様子が琴糸のように見えることが名前の由来。
日本の絶景図鑑【京都33】伊根の舟屋/京都府伊根町
古くから漁業が盛んであった伊根湾では、船の収納庫の上に住居を備える舟屋が発展した。海とともに生きた人々の暮らしを物語る風景だ。
日本の絶景図鑑【京都34】新井の棚田/京都府伊根町
日本海に面して広がる棚田。田植え期や収穫期はもちろん、日の出の時間帯も美しい。

大阪府

日本の絶景図鑑【大阪01】梅田スカイビル 空中庭園展望台/大阪府大阪市
梅田スカイビルの地上40階に造られた空中庭園からは、高層ビルや鉄道がきらめく大阪市街の夜景を楽しむことができる。見る角度を変えれば、六甲山系や淀川などの雄大な自然も望める。
日本の絶景図鑑【大阪02】大阪城/大阪府大阪市
天下人・豊臣秀吉の城として有名な壮大な出で立ちの城で、築城当時は現在の4~5倍という広大な規模を有していたといわれている。
日本の絶景図鑑【大阪03】大阪まいしまシーサイドパーク/大阪府大阪市
大阪湾を望む広大な丘に約100万株のネモフィラが一面に咲き誇る。例年4~5月に開催される「ネモフィラ祭り」では、桜との共演も。
日本の絶景図鑑【大阪04】住𠮷大社/大阪府大阪市
約1800年の歴史をもつ住吉神社の総本社。4棟の本殿は国宝に指定されている。
日本の絶景図鑑【大阪05】花博記念公園 鶴見緑地/大阪府大阪市
春はネモフィラ、秋はコスモスと、一年を通して四季折々の花を楽しめる。世界中の植物を栽培する巨大な温室「咲くやこの花館」も必見。
日本の絶景図鑑【大阪06】千里川土手/大阪府豊中市
大阪国際空港の南東に位置する千里川土手からは、空港に離着陸する飛行機を間近に見ることができる。夜には滑走路や街の明かりが灯り、異なる雰囲気を味わえる。
日本の絶景図鑑【大阪07】行者の滝/大阪府泉佐野市
七宝瀧寺の境内にあり、滝修行の場所として知られる。秋になると紅葉も楽しめる。
日本の絶景図鑑【大阪08】マーブルビーチ/大阪府泉佐野市
泉佐野市、田尻町、泉南市にまたがる白い大理石の人工渚。夕日の名所としても有名。
日本の絶景図鑑【大阪09】箕面大滝/大阪府箕面市
箕面公園内にある落差33mの滝。流れ落ちる姿が農具の「箕」に似ていることから名付けられ、地名の由来にもなったとされる。
日本の絶景図鑑【大阪10】生駒山/大阪府東大阪市
生駒山地を南北に抜ける信貴生駒スカイライン沿いをはじめ、周囲には大阪・奈良方面の夜景を望める展望スポットが数多く点在する。パノラマに広がる市街地の夜景はデートにも人気だ。
日本の絶景図鑑【大阪11】星のブランコ/大阪府交野市
大阪府民の森ほしだ園地内にある全長約280m、標高約180mの全国最大規模の木床版吊り橋。「星のブランコ」という名前は、橋の架かる地に残る七夕伝説に由来。
日本の絶景図鑑【大阪12】淡輪遊園/大阪府岬町
明石海峡大橋や関西国際空港を望む愛宕山の丘陵地。春にはツツジの花が咲き渡る。
日本の絶景図鑑【大阪13】下赤阪の棚田/大阪府千早赤阪村
「日本の棚田百選」に選ばれ、特に金色の稲穂が揺れる秋には多くの人が撮影に訪れる。
日本の絶景図鑑【大阪14】ツツジオ谷/大阪府千早赤阪村
金剛山の登山ルートとして知られ、冬になると美しい氷瀑も見られる。

兵庫県

日本の絶景図鑑【兵庫01】明石海峡大橋/兵庫県神戸市
明石海峡を挟んで兵庫県神戸市と淡路市を結ぶ、全長約3911mの世界最長の吊り橋。日没後にはライトアップが行われ、1時間ごとの毎正時には虹色のイルミネーションが鮮やかに灯る。
日本の絶景図鑑【兵庫02】神戸市立森林植物園/兵庫県神戸市
六甲山の自然を生かした植物園。一年を通して四季折々の景色を楽しめる。
日本の絶景図鑑【兵庫03】布引の滝/兵庫県神戸市
布引渓流にある4つの滝を総称して「布引の滝」とよぶ。日本三大神滝に選ばれており、古くから和歌や詩歌に詠まれている。
日本の絶景図鑑【兵庫04】摩耶山 掬星台/兵庫県神戸市
摩耶山の山頂付近に位置し、大阪方面から神戸市街までの広大な夜景を望める展望台。「手で星が掬える」ほどの標高に立つことから掬星台という名がつけられた。
日本の絶景図鑑【兵庫05】姫路城/兵庫県姫路市
「白鷺城」ともよばれる白亜の城。慶長14年(1609)に池田輝政によって今のような大規模な城郭に改築された。1993年には世界文化遺産に登録されている。
日本の絶景図鑑【兵庫06】JR福知山線廃線敷/兵庫県西宮市
かつて機関車が走っていた約4.7kmの廃線跡、現在は鉄道遺構を楽しめるハイキングコースとして人気を集めている。6つのトンネルや3つの橋が当時のまま残る。
日本の絶景図鑑【兵庫07】安國寺/兵庫県豊岡市
ドウダンツツジの紅葉が人気で、なかでも本堂越しに見る景色が一枚の絵画のようだと話題を集めている。本堂は、紅葉の時期のみ一般公開されている。
日本の絶景図鑑【兵庫08】城崎温泉/兵庫県豊岡市
奈良時代から親しまれてきた歴史ある温泉街で、柳並木が続く大谿川を中心に風情ある街並みが広がる。志賀直哉をはじめ多くの文人にも愛された文学の街としても有名。
日本の絶景図鑑【兵庫09】玄武洞/兵庫県豊岡市
六角形の無数の玄武岩が積み上げられた神秘的な景観が広がる。国の天然記念物。
日本の絶景図鑑【兵庫10】日和山海岸/兵庫県豊岡市
無人島に立つあずま屋が昔話「浦島太郎」に登場する竜宮城を彷彿させると人気の絶景。浦島太郎と乙姫は再会したという言い伝えから、カップルも多い。
日本の絶景図鑑【兵庫11】黒滝/兵庫県三木市
緑豊かな里山に現れる雄大な滝。幅30mと横長で、大きな一枚岩を流れ落ちる。
日本の絶景図鑑【兵庫12】白毫寺/兵庫県丹波市
四季の花が境内を彩る丹波の名刹。特に春に咲く九尺藤は見事で、多くの人が訪れる。
日本の絶景図鑑【兵庫13】竹田城跡/兵庫県朝来市
完存する石垣遺構としては日本屈指の規模を誇る山城跡。雲海に浮かぶ姿は、9~11月の早朝、気候条件が揃ったときにしか見られない貴重な絶景だ。
日本の絶景図鑑【兵庫14】絵島/兵庫県淡路市
淡路島の北端に浮かぶ小さな島。岩肌の縞模様や、浸食による造形美に圧倒される。
日本の絶景図鑑【兵庫15】新舞子浜の干潟/兵庫県たつの市
瀬戸内海に面した穏やかな海岸。干潮時には波打ったような模様の干潟が現れ、夕日や朝日を反射してドラマチックな光景を見せる。
日本の絶景図鑑【兵庫16】砥峰高原/兵庫県神河町
数々の映画やドラマのロケ地になった自然公園。広大な大地にススキの草原が広がる。
日本の絶景図鑑【兵庫17】南光ひまわり畑/兵庫県佐用町
西日本最大級の規模を誇るヒマワリ畑。見頃に合わせ、ひまわり祭りも開催される。
日本の絶景図鑑【兵庫18】うへ山の棚田/兵庫県香美町
小規模ながら、斜面に美しい弧を描く昔ながらの棚田。「日本の棚田百選」にも選定。
日本の絶景図鑑【兵庫19】シワガラの滝/兵庫県新温泉町
苔むした洞窟に落ちる神秘的な滝。岩間から差し込む陽光が荘厳な雰囲気を醸し出す。

奈良県

日本の絶景図鑑【奈良01】猿沢池/奈良県奈良市
奈良八景のひとつに数えられる風光明媚な池。帝の寵愛が衰えたことを嘆いた采女が身を投げたという伝説でも知られる。毎年夏に行われるライトアップイベントは必見。
日本の絶景図鑑【奈良02】ならまち/奈良県奈良市
元興寺の旧境内を中心に、江戸~明治時代にかけて建てられた建物が残る一帯。格子戸のある町家が立ち並び、情緒ある景観を楽しめる。
日本の絶景図鑑【奈良03】若草山/奈良県奈良市
青々とした芝生で覆われたなだらかな山。眺望がよく、夜景の名所としても知られる。
日本の絶景図鑑【奈良04】藤原宮跡/奈良県橿原市
青々とした芝生で覆われたなだらかな山。眺望がよく、夜景の名所としても知られる。
日本の絶景図鑑【奈良05】本薬師寺跡/奈良県橿原市
例年8月末~9月ごろにかけ、本薬師寺跡周辺の休耕田に咲くホテイアオイ。淡い紫色の花が美しく、最盛期には約40万株が咲き誇る。
日本の絶景図鑑【奈良06】談山神社/奈良県桜井市
大化改新に由来する社号をもつこの神社は、紅葉の名所としても名を馳せている。高さ約17mの木造十三重塔は世界で唯一のもので、談山神社のシンボル。
日本の絶景図鑑【奈良07】大和葛城山/奈良県御所市
5月には山頂付近がツツジの花で赤く染まる。秋の紅葉や、ススキの草原も美しい。
日本の絶景図鑑【奈良08】龍王ヶ淵/奈良県宇陀市
額井岳の山腹にある池。池面に周囲の緑が映り込み、神秘的な風景を描き出す。
日本の絶景図鑑【奈良09】斑鳩/奈良県斑鳩町
聖徳太子が斑鳩宮を建造して推古13年(605)に移り住み、法隆寺を創建した地。のどかな風景に法起寺や法輪寺など聖徳太子ゆかりの古寺が点在する。
日本の絶景図鑑【奈良10】曽爾高原/奈良県曽爾村
倶留尊山の麓に広がる高原。秋にはススキに覆われ、金色に輝く夕暮れどきは圧巻。
日本の絶景図鑑【奈良11】吉野山/奈良県吉野町
シロヤマザクラを中心に約3万本もの桜が密集する桜の名所。「一目に千本見える豪華さ」という意味で「一目千本」ともうたわれている。
日本の絶景図鑑【奈良12】みたらい渓谷/奈良県天川村
透明度の高い清流と大小さまざまな巨石、そして周囲の木々が見事な渓谷。川沿いには遊歩道も整備されており、長閑な自然に囲まれながらのハイキングが楽しめる。
日本の絶景図鑑【奈良13】谷瀬の吊り橋/奈良県十津川村
日本有数の長さを誇る谷瀬の吊り橋は、歩くたびにゆらゆらと揺れるスリルが特徴。もとは十津川村の人々の生活用の橋として架けられたが、今では十津川村を代表する観光スポットとなっている。
日本の絶景図鑑【奈良14】瀞峡/奈良県十津川村
国の特別名勝に指定されており、切り立った断崖とコバルトブルーの穏やかな川面が美しい。大自然の迫力を間近で味わえる観光用のジェット船が行き交っている。
日本の絶景図鑑【奈良15】大蛇嵓/奈良県上北山村
大台ヶ原の展望スポット。断崖絶壁の岩場から大峯山系の大パノラマを一望できる。

和歌山県

日本の絶景図鑑【和歌山01】雑賀崎/和歌山県和歌山市
急な斜面に建物が張り付いたように立つ景観から「日本のアマルフィ」ともよばれる景勝地。漁港の灯りが幻想的に街を照らす夜景も必見。
日本の絶景図鑑【和歌山02】友ヶ島/和歌山県和歌山市
友ヶ島とは紀淡海峡に浮かぶ地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の総称。沖ノ島には戦時中に造られた要塞が今も残り、苔むした砲台跡などが深い森の中に静かに眠っている。
日本の絶景図鑑【和歌山03】ENEOS和歌山製油所/和歌山県有田市
約248万㎡もの広大な敷地面積を誇る工場は、夜になるとまるでSFの世界に入り込んだような美しい夜景を描く。
日本の絶景図鑑【和歌山04】大斎原/和歌山県田辺市
世界遺産にも登録されている熊野本宮大社の旧社地。かつてこの地に神が降臨したことで熊野本宮大社が創建されたといわれている。ひときわ目をひく高さ約34mの大鳥居は、日本一の規模。
日本の絶景図鑑【和歌山05】天神崎/和歌山県田辺市
気候や潮の満ち引きなど、さまざまな自然条件が揃ったときにのみ見られる鏡張り現象を、天神崎で体験することができる。水面に夕日が美しく反射する夕方から日没後の時間帯が特におすすめ。
日本の絶景図鑑【和歌山06】百間ぐら/和歌山県田辺市
熊野古道・小雲取越の途中にある絶景ポイント。雄大な山々を一望でき、夕景も見事。
日本の絶景図鑑【和歌山07】大池遊園/和歌山県紀の川市
自然豊かな公園。和歌山電鉄の電車が池の上を走るのどかな景色も見られる。
日本の絶景図鑑【和歌山08】あらぎ島/和歌山県有田川町
和歌山で唯一、日本の棚田百選に選ばれており、春は水鏡、冬は雪景色と四季それぞれで異なる景観が楽しめる。2013年には国の重要文化的景観にも選定された。
日本の絶景図鑑【和歌山09】白崎海岸/和歌山県由良町
岬全体が白い石灰岩でできており、青い海と白い岩のコントラストが美しく、「日本のエーゲ海」と称されている。約2億5000万年以上前の石灰岩からは、原生生物の化石も発見されている。
日本の絶景図鑑【和歌山10】円月島/和歌山県白浜町
正式名称は「高嶋」だが、島の中央にぽっかりと円月形の海食洞があいていることから「円月島」とよばれ、白浜のシンボルとして親しまれている。
日本の絶景図鑑【和歌山11】三段壁/和歌山県白浜町
長さ2km、高さ60mに及ぶダイナミックな断崖。地下の洞窟に入ることもできる。
日本の絶景図鑑【和歌山12】白良浜/和歌山県白浜町
全長約620mの遠浅の砂浜で、石英砂の浜辺とエメラルドグリーンの海のコントラストが美しいリゾートビーチ。海水浴のシーズンには毎年約60万人以上の観光客が訪れている。
日本の絶景図鑑【和歌山13】千畳敷/和歌山県白浜町
荒波の浸食によって形成された大岩盤。太平洋に面し、夕日の名所としても有名。
日本の絶景図鑑【和歌山14】熊野古道/和歌山県那智勝浦町
熊野本宮大社をはじめとする熊野三山を結ぶ石畳が特徴の参詣道で、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産に登録されている。
日本の絶景図鑑【和歌山15】那智の滝/和歌山県那智勝浦町
落差・水量ともに日本屈指。熊野那智大社の別宮、飛龍神社の御神体として古くから崇められた名瀑で、133mの高さから流れ落ちる圧巻の光景は必見。
日本の絶景図鑑【和歌山16】虫喰岩/和歌山県古座川町
蜂の巣のように無数の穴があいた奇妙な巨岩。国の天然記念物に指定されている。
日本の絶景図鑑【和歌山17】海金剛/和歌山県串本町
海面に巨岩がそそり立つ景勝地。「21世紀に残したい日本の自然100選」のひとつ。
日本の絶景図鑑【和歌山18】潮岬/和歌山県串本町
海面に巨岩がそそり立つ景勝地。「21世紀に残したい日本の自然100選」のひとつ。
日本の絶景図鑑【和歌山19】田原の海霧/和歌山県串本町
冬の早朝、川を下ってきた霧が海上で暖まることで起きる自然現象。陽光に輝く海霧と奇岩が織りなす風景が神々しさを感じさせる。
日本の絶景図鑑【和歌山20】橋杭岩/和歌山県串本町
大小40余りの岩柱が約850mにわたりそそり立っている不思議な光景は、その規則的な並び方が橋の杭に似ていることから「橋杭岩」と名付けられた。岩柱の間から望む日の出も絶景。

鳥取県

日本の絶景図鑑【鳥取01】さじアストロパーク/鳥取県鳥取市
星が見えやすい「星取県」こと鳥取県のなかでも、随一の星空の美しさを誇る。国内有数の大きさの反射望遠鏡がある天文台で、宿泊施設も備える。
日本の絶景図鑑【鳥取02】砂の美術館/鳥取県鳥取市
砂と水のみで作る砂像を展示。世界屈指の砂像彫刻家たちによって作品が作られるが、毎年一から作り直され、砂の儚さも感じられる。
日本の絶景図鑑【鳥取03】鳥取砂丘/鳥取県鳥取市
観光可能な砂丘としては日本一の広さ。「馬の背」とよばれる高い丘の上から日本海を一望でき、早朝や夕方には美しい風紋が見られる。
日本の絶景図鑑【鳥取04】鳥取しゃんしゃん祭/鳥取県鳥取市
鳥取県東部に伝わる伝統芸能「因幡の傘踊り」をアレンジしたもの。鈴つきの傘を持った踊り子が鳥取駅前の街道を埋め尽くす。
日本の絶景図鑑【鳥取05】白兎海岸/鳥取県鳥取市
神話『因幡の白うさぎ』の舞台になったといわれる、白い砂浜が連なった海岸。
日本の絶景図鑑【鳥取06】境台場公園/鳥取県境港市
山陰最古の「境港灯台」が復元されており、白い灯台が立つ。境港が誇る桜の名所。
日本の絶景図鑑【鳥取07】浦富海岸/鳥取県岩美町
約15kmにわたって続くリアス海岸。奇岩や洞門など自然の力を感じる変化に富んだ地形が続く。透き通った海は海水浴としても人気。
日本の絶景図鑑【鳥取08】不動院岩屋堂/鳥取県若桜町
天然の断崖の窪みに建立された修験道の寺院で、国の重要文化財に指定。
日本の絶景図鑑【鳥取09】三徳山三佛寺投入堂/鳥取県三朝町
山岳寺院の三沸寺にある奥院。急峻な岩肌の窪みに立つ。平安時代後期の建築といわれ、役行者が法力で岩屋にお堂を投げ入れたという伝説がある。
日本の絶景図鑑【鳥取10】中国庭園 燕趙園/鳥取県湯梨浜町
庭園内に28景の美しく風光明媚なみどころがある、日本最大級の中国庭園。
日本の絶景図鑑【鳥取11】東郷湖/鳥取県湯梨浜町
日本海につながる汽水湖で、中央付近の湖底から温泉が湧く珍しい湖。湖岸の小屋でエビや小ブナなどをとる仕掛け「四ツ手網」が伝わる。
日本の絶景図鑑【鳥取12】とっとり花回廊/鳥取県南部町
非常に広い園内で、名峰大山をバックに一年中花畑が際限なく広がる。一周1kmの屋根付き展望回廊やガラス温室など、屋内施設もある。
日本の絶景図鑑【鳥取13】大山/鳥取県伯耆町
標高1729mで、明治時代までは山岳仏教の霊場として入山が禁止された。西側から見るとなだらかな裾野で、富士山のような山容を描く。
日本の絶景図鑑【鳥取14】大山まきばみるくの里/鳥取県伯耆町
大山中腹にあるレジャー施設で、夜は星空の鑑賞スポットとして有名。大山の山容と高原、星空など360度楽しめる景色の調和が見事。
日本の絶景図鑑【鳥取15】鍵掛峠展望台/鳥取県江府町
大山の南側、険しい山肌が見える景色を望める展望台。10月末~11月中旬にかけて、大山の手前にブナ林と紅葉の絨毯が広がる。
日本の絶景図鑑【鳥取16】木谷沢渓流/鳥取県江府町
広葉樹の巨木に囲まれた渓流。奥大山にあり、各所から清らかな水が湧き出す。

島根県

日本の絶景図鑑【島根01】秋鹿町駅/島根県松江市
宍道湖に一番近い一畑電車の駅。電車や駅舎と宍道湖を一緒に撮影できる。
日本の絶景図鑑【島根02】青石畳通り/島根県松江市
石畳の海岸から切り取ったという青石は、雨で濡れるとうっすら青色に変化する。
日本の絶景図鑑【島根03】江島大橋/島根県松江市
鳥取県境港市と島根県松江市を結ぶ橋。松江市側の坂が急勾配になっており、江島の隣の大根島から撮影すると迫力ある遠景写真が撮れる。
日本の絶景図鑑【島根04】塩見縄手/島根県松江市
松江の上級・中級武士の屋敷が軒を連ねていた通り。松江城の堀川沿いにある。
日本の絶景図鑑【島根05】宍道湖夕日スポット(とるぱ)/島根県松江市
夕日スポットとして有名な宍道湖の夕日を見るため整備された場所。宍道湖にぽっかり浮かぶ嫁ヶ島や、袖師地蔵のシルエットが幻想的。
日本の絶景図鑑【島根06】松江大橋/島根県松江市
大橋川に架かる橋。慶長13年(1608)に松江初代藩主・堀尾吉晴が最初に造営。現在の橋は昭和12年(1937)建造。橋の展望所から宍道湖や街を望む。
日本の絶景図鑑【島根07】美保関灯台/島根県松江市
島根半島東端にある地蔵崎の先端に位置する。石造りの灯台の周辺は自然豊かな景勝地が広がり、晴れた日には隠岐の島や大山を望める。
日本の絶景図鑑【島根08】由志園/島根県松江市
出雲地方の豊かな地形をイメージした池泉回遊式日本庭園。ボタンや花菖蒲、シャクヤクなどさまざまな花が咲き、一年中楽しめる。
日本の絶景図鑑【島根09】石見畳ヶ浦/島根県浜田市
出雲地方の豊かな地形をイメージした池泉回遊式日本庭園。ボタンや花菖蒲、シャクヤクなどさまざまな花が咲き、一年中楽しめる。
日本の絶景図鑑【島根10】ゆうひパーク三隅/島根県浜田市
日本海に沿って延びる国道9号沿いの道の駅。裏庭の広場からは海景色と、海岸を伝うように走るJR山陰本線の列車を見ることができる。
日本の絶景図鑑【島根11】粟津稲生神社/島根県出雲市
伏見稲荷大社の分霊を祀ったと伝えられる小さな神社。参道と社殿の間に線路があり、一畑電車が鳥居と社殿の間を横切る光景が印象的。
日本の絶景図鑑【島根12】出雲大社/島根県出雲市
神々が建てた巨大神殿といわれ、旧暦10月の神在月には日本全国から神々が集う。神楽殿にある注連縄は長さ13.6mで、日本最大級。
日本の絶景図鑑【島根13】出雲日御碕灯台/島根県出雲市
石積みの灯台としては日本一の高さを誇る。島根半島の最西端に位置する。
日本の絶景図鑑【島根14】一畑薬師(一畑寺)/島根県出雲市
薬師信仰の総本山で、宍道湖が一望できる「目のお薬師様」として有名な寺院。八万四千仏堂には、高さ24cmの仏像が並んで奉納されている。
日本の絶景図鑑【島根15】稲佐の浜/島根県出雲市
旧暦10月の神在月に全国の神々を迎える、神聖な浜。海岸は西向きのため、夕方には日没の光景と相まってより神々しい景色となる。
日本の絶景図鑑【島根16】多伎キララビーチ/島根県出雲市
水質のよさと透明度の高いコバルトブルーが自慢のビーチ。夕日の名所でも知られる。
日本の絶景図鑑【島根17】立久恵峡/島根県出雲市
神戸川の浸食でできた渓谷。高さ100~200mの奇岩や石柱に、木々の緑がからむ。特に秋の紅葉、冬の雪化粧の美しさは評判高い。
日本の絶景図鑑【島根18】日御碕神社/島根県出雲市
「日本の夜を守る」とされる神社。天照大御神を祀る「日沉宮」と素盞嗚尊を祀る「神の宮」があり、2社は廻廊で結ばれている。
日本の絶景図鑑【島根19】石見銀山/島根県大田市
室町時代から休山までの約400年間にわたって、銀の採掘が行われていた銀山。
日本の絶景図鑑【島根20】足立美術館/島根県安来市
近代日本画を中心に収集する美術館。多様な庭園のなかでも人気なのが「生の額絵」。窓枠に切り取られた枯山水庭は絵画のような美しさ。
日本の絶景図鑑【島根21】龍頭が滝/島根県雲南市
大杉の並木を抜けると現れる滝。落差約40mの雄滝と約30mの雌滝からなる。雄滝の裏には洞窟があり、滝観音が祀られている。
日本の絶景図鑑【島根22】奥出雲おろちループ/島根県奥出雲町
島根県と広島県をつなぐ国道314号にある、区間標高差105mの二重ループ。10月下旬~11月中旬には、道路を取り囲む山々が色づく。
日本の絶景図鑑【島根23】太皷谷稲成神社/島根県津和野町
千本鳥居を抜けて境内に至る。津和野を見晴らす高台に鎮まる稲荷神社。
日本の絶景図鑑【島根24】津和野城下町/島根県津和野町
城下町らしく旧武家屋敷や旧藩校が残り、道端の水路には鯉が泳ぐ。キリシタン流刑の地でもあり、キリスト教にまつわるスポットも点在。
日本の絶景図鑑【島根25】国賀海岸/島根県西ノ島町
激しい海食作用による、大地を切り取ったような垂直の崖、摩天崖がそびえ、ここでは多くの牛馬が放牧されている。海岸線を一望できる赤尾展望所もおすすめ。
日本の絶景図鑑【島根26】西郷の街並み/島根県隠岐の島町
古くは風待ち港として栄え、現在も隠岐諸島の中心地。川沿いに漁船と石州瓦の民家が並び、離島の漁師町らしい素朴な風景を醸し出す。
日本の絶景図鑑【島根27】舟小屋群/島根県隠岐の島町
20棟の杉皮葺きの船小屋が並び、日本海の昔懐かしの漁村らしい雰囲気を醸し出しているのどかな光景。隠岐の島の南西側に位置する。
日本の絶景図鑑【島根28】ローソク島/島根県隠岐の島町
夕日が岩の先端に重なると巨大なろうそくに火を灯したように見える。4~10月に運行のローソク島遊覧船から見られる。

岡山県

日本の絶景図鑑【岡山01】岡山後楽園/岡山県岡山市
代々岡山藩主の憩いの場として使われてきた大庭園。外観が黒いことから「烏城」の別名をもつ岡山城や、周辺の山を借景としている。
日本の絶景図鑑【岡山02】吉備津神社/岡山県岡山市
吉備の総鎮守と伝わる古社。本殿と本宮社をつなぐ全長約360mの廻廊は、自然の地形そのままに一直線に建てられている。
日本の絶景図鑑【岡山03】祇園神社/岡山県倉敷市
旧城址の小高い岬の上に鎮座する。古くは航海安全を祈願する神社として親しまれた。境内からは瀬戸内海の島々と瀬戸大橋が見下ろせる。
日本の絶景図鑑【岡山04】倉敷美観地区/岡山県倉敷市
江戸時代は物資の集積地、明治時代は紡績産業の街として繁栄。倉敷川沿いに白壁の蔵屋敷から洋風建築まで時代をまたぐ建物が集まる。
日本の絶景図鑑【岡山05】瀬戸大橋/岡山県倉敷市
岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ10の橋の総称。上部は車道、下部は鉄道の二層構造。
日本の絶景図鑑【岡山06】水島展望台/岡山県倉敷市
鷲羽山スカイラインの途中にある、水島港を望む展望台。あちこちから煙があがる、夜も眠らない水島コンビナートを望むことができる。
日本の絶景図鑑【岡山07】笠岡ベイファーム/岡山県笠岡市
毎年8月には、約10haの広大な土地に約100万本のヒマワリが咲く。
日本の絶景図鑑【岡山08】北木島採石場/岡山県笠岡市
良質な白い花崗岩がとれ、昭和時代まで採石業が盛んだった北木島。展望台の丁場では垂直に切り取られた高さ約60mの岩壁がそびえる。
日本の絶景図鑑【岡山09】備中松山城/岡山県高梁市
現存天守を有する山城としては日本で唯一。雲海の中の城が見られるのは、城の向かい側の山中にある展望台。9~4月の明け方が狙い目。
日本の絶景図鑑【岡山10】吹屋ふるさと村/岡山県高梁市
幕末から明治にかけベンガラの生産で繁栄した集落。赤褐色に統一された家々は、島根県の石州瓦と、吹屋のベンガラが合わさったもの。
日本の絶景図鑑【岡山11】満奇洞/岡山県新見市
総延長は約450mの鍾乳洞。LED照明によるカラフルなライトアップが美しい。
日本の絶景図鑑【岡山12】黒島ヴィーナスロード/岡山県瀬戸内市
牛窓の約2km沖に現れる砂の道。黒島と中ノ小島、端ノ小島の3つの小島をつなぐ。全長は800mで、大潮の日の干潮時にしか現れない。
日本の絶景図鑑【岡山13】虫明迫門の曙/岡山県瀬戸内市
平安時代の歌人や平清盛の父・忠盛も歌に詠んだ、歴史のある日の出スポット。
日本の絶景図鑑【岡山14】神庭の滝/岡山県真庭市
上部に落差の小さい滝が点在する段瀑で、その高さは約110m、幅は約20m。11月ごろになると渓谷の木々が紅葉し、滝の周りを彩る。
日本の絶景図鑑【岡山15】藤公園/岡山県和気町
園内の藤は100種類以上。紫、ピンク、白と色とりどりの花が4月下旬から5月上旬に一斉に咲く様子は、別世界に迷い込んだかのよう。
日本の絶景図鑑【岡山16】岩井滝/岡山県鏡野町
高さ約10m、幅約6mで、滝の上部に岩盤が突き出ており、滝の裏側へ回り込めるようになっている。滝の裏側からは森の中が見回せる。
日本の絶景図鑑【岡山17】奥津渓/岡山県鏡野町
1000m級の山々に囲まれ、岩石に穴が開く甌穴群でも知られる。艶やかな紅葉と清流の渓谷美が楽しめるのは、10月中旬~11月上旬ごろ。

広島県

日本の絶景図鑑【広島01】おりづるタワー/広島県広島市
原爆ドーム近くにある複合商業施設。屋上展望台の「ひろしまの丘」から、平和記念公園や広島市街、晴天なら宮島の弥山まで見晴らせる。
日本の絶景図鑑【広島02】広島城/広島県広島市
天正17年(1589)に毛利輝元により築城、現在の天守閣は第二次世界大戦後に再建。夜には堀の水面が都市の明かりと城の姿を映し出す。
日本の絶景図鑑【広島03】アレイからすこじま/広島県呉市
呉基地係船堀に隣接する臨海公園。海上自衛隊の呉基地に所属する船艇が遠望できる。呉が海軍の本拠地だった歴史を感じさせるスポット。
日本の絶景図鑑【広島04】第二音戸大橋/広島県呉市
平清盛が切り開いたといわれる音戸の瀬戸に架かる橋。橋の赤色は、ともに平清盛と関係が深い嚴島神社の大鳥居の色に合わせたもの。
日本の絶景図鑑【広島05】灰ヶ峰展望台/広島県呉市
呉の市街地から港の先まで、宝石のようにきらめく街の灯りを眼下に一望できる。
日本の絶景図鑑【広島06】ハチマキ展望台/広島県呉市
野呂山の中腹に位置する展望台。安芸灘大橋や瀬戸内海の多島美が楽しめる。
日本の絶景図鑑【広島07】たけはら町並み保存地区/広島県竹原市
江戸時代に製塩町として栄え、石畳の小路に当時の発展ぶりを偲ばせる町家が密集する。竹原格子とよばれる特徴的な格子もみどころ。
日本の絶景図鑑【広島08】耕三寺博物館(耕三寺)/広島県尾道市
元実業家の耕三寺耕三が創建。境内は日本各地の著名な歴史的建造物を模した建築で埋め尽くされており、真っ白な大理石の庭園もある。
日本の絶景図鑑【広島09】瀬戸田町夏祭り/広島県尾道市
しまなみ海道の中に位置する生口島で行われる。海上に打ち上がる大玉花火が目玉。
日本の絶景図鑑【広島10】千光寺新道/広島県尾道市
交通の要衝で、古くから商人の街として栄えてきた尾道。平地が少ない港町のため、直線的な石畳の坂道に沿って民家や寺社が立ち並ぶ。
日本の絶景図鑑【広島11】多々羅大橋/広島県尾道市
広島県尾道市の生口島と愛媛県今治市の大三島をつなぐ。全長1480m、国内最長の斜張橋で、鳥が羽を広げたような美しい姿に定評がある。
日本の絶景図鑑【広島12】天寧寺 海雲塔/広島県尾道市
千光寺山の中腹にあり、海雲塔越しに見る街並みは尾道を代表する風景として有名。
日本の絶景図鑑【広島13】レモン谷/広島県尾道市
瀬戸内海に浮かぶ生口島にある、日本一の生産量を誇るレモン畑。12月末ごろからレモンが黄色く熟し、青い海とのコントラストをなす。
日本の絶景図鑑【広島14】阿伏兎観音/広島県福山市
毛利輝元によって創建された観音堂。海に面した阿伏兎岬の断崖の上に鎮座する。
日本の絶景図鑑【広島15】鞆の浦/広島県福山市
潮の流れが鞆の浦付近で変わることから、「潮待ちの港」として古くから栄える。常夜灯や雁木など、江戸時代からの港湾施設がよく残る。
日本の絶景図鑑【広島16】霧の海展望台/広島県三次市
三次市街から車で約20分の高谷山から見られる雲海。市内を流れる3本の川の川霧と三次盆地が生む風景は、10~3月の明け方が見頃。
日本の絶景図鑑【広島17】帝釈峡/広島県庄原市
帝釈川を中心に広がる、全長約18kmに及ぶカルスト地形の峡谷。上流の上帝釈エリアには、天然の石灰岩でできた大橋「雄橋」がある。
日本の絶景図鑑【広島18】西条酒蔵通り/広島県東広島市
賀茂鶴酒造など、7社の蔵元の酒蔵がある。白壁・赤瓦に赤レンガの煙突の酒蔵群が、旧宿場町の風景と相まって西条独自の景観をつくる。
日本の絶景図鑑【広島19】嚴島神社/広島県廿日市市
平安末期、平清盛によって現在の姿の社殿が建てられた。嚴島神社のある島そのものが御神体と考えられていたため、海上に建築された。
日本の絶景図鑑【広島20】弥山/広島県廿日市市
古くから山岳信仰の対象で1200年以上前に弘法大師によって開山したと伝わる。頂上からは巨石群の向こうに瀬戸内の島々が見渡せる。
日本の絶景図鑑【広島21】宮島水中花火大会/広島県廿日市市
8月に嚴島神社の沖合で開催される。船上で点火された花火が人の手によって投げ込まれ、朱い大鳥居や社殿を照らし出す様子は幻想的。
日本の絶景図鑑【広島22】三段峡/広島県安芸太田町
全長約16kmにも及ぶ西日本有数の大峡谷で、国の特別名勝にも指定されている。
日本の絶景図鑑【広島23】世羅高原農場/広島県世羅町
ヒマワリのほか、季節の花々が農場の花畑一面に咲き誇る景色が圧巻。
日本の絶景図鑑【広島24】Flower village 花夢の里/広島県世羅町
世羅高原内にあり、芝桜とネモフィラの花畑の面積は西日本最大級。4月下旬~5月ごろには、ピンクとブルーの広大な花の丘となる。

山口県

日本の絶景図鑑【山口01】一の俣桜公園/山口県下関市
立ち枯れした檜が残る池は公園内の砂防ダムで、通称「蒼霧鯉池」。水辺を泳ぐ鯉は、公園を整備した地元の人々によって放たれた。
日本の絶景図鑑【山口02】関門海峡花火大会/山口県下関市
毎年8月に行われ、山口県下関市側と福岡県北九州市側の両岸の港からそれぞれ7500発の花火が上がる。
日本の絶景図鑑【山口03】角島大橋/山口県下関市
本州と角島を結ぶ、全長1780mの架橋。海の上を一直線に延び、緑の島の間を抜ける。本州側にある海士ヶ瀬公園が絶好の撮影場所。
日本の絶景図鑑【山口04】火の山公園/山口県下関市
山頂から対岸の門司港が一望できる、下関屈指の夜景スポット。
日本の絶景図鑑【山口05】福徳稲荷神社/山口県下関市
犬鳴峠の高台に社殿を構える。沈む夕日と大鳥居の幻想的な光景も人気。
日本の絶景図鑑【山口06】妙青寺/山口県下関市
藤が見頃の5月上旬、水面を泳ぐ鯉と藤の花のコラボレーションが見られる。
日本の絶景図鑑【山口07】瑠璃光寺 五重塔/山口県山口市
室町時代の山口を中心に栄えた大内文化を代表する建築。檜皮葺きの反り屋根のすっきりとした姿が特徴的。紅葉は11月中旬~下旬。
日本の絶景図鑑【山口08】須佐ホルンフェルス/山口県萩市
岩が溶岩の熱で変成してできた地形。高さ約15mの「畳岩」は、白黒の縞模様の地層が、地下から入り込んだマグマの熱で硬化している。
日本の絶景図鑑【山口09】萩城下町/山口県萩市
幕末に活躍した長州藩の中心拠点としても名高い萩。幕末志士ゆかりの地が点在するほか、城下町としての町並みも見られる歴史の町。
日本の絶景図鑑【山口10】防府天満宮/山口県防府市
菅原道真公を祀る日本で最初の天満宮。道真公の生誕祭にはボンボリが奉納される。
日本の絶景図鑑【山口11】錦帯橋/山口県岩国市
江戸時代初期に天災に強い橋を目指して建造された、全長193.3m、5連の木造アーチ橋。橋とその周辺は、風光明媚な景観でも知られる。
日本の絶景図鑑【山口12】室積湾/山口県光市
山口県南東部に位置。半島の先端からのびる岬は美しい夕日スポット。
日本の絶景図鑑【山口13】東後畑棚田/山口県長門市
眼下に日本海を望む棚田。5月下旬~6月中旬ごろは田に水が張られ、日没には棚田越しにイカ釣り漁船の漁火が見られる。
日本の絶景図鑑【山口14】元乃隅神社/山口県長門市
昭和30年(1955)創建。海岸から高台に向かって100m以上連なる鳥居群と、その向こうに見える日本海が絶景スポットとして人気。
日本の絶景図鑑【山口15】柳井金魚ちょうちん祭り/山口県柳井市
柳井の民芸品「金魚ちょうちん」をモチーフにした夏のイベント。会場内には約4000個の金魚ちょうちんが飾られ、訪れた人を出迎える。
日本の絶景図鑑【山口16】秋吉台/山口県美祢市
日本最大級のカルスト台地。現在は周囲を山に囲まれているが、約3億5000万年前はサンゴ礁だった場所。毎年2月になると山焼きが行われる。
日本の絶景図鑑【山口17】秋芳洞/山口県美祢市
秋吉台の水に溶けやすい石灰岩がつくり出した鍾乳洞で、総延長は10km以上。百枚皿、黄金柱などと名付けられた多彩な奇観は圧巻。
日本の絶景図鑑【山口18】別府弁天池/山口県美祢市
かつて水不足に悩んだ長者が弁財天を勧請したところ、水が湧き出たという伝説の池。
日本の絶景図鑑【山口19】周南コンビナート/山口県周南市
全国有数の石油化学コンビナート。晴海親水公園をはじめコンビナートを取り囲む島の上からなど、さまざまな場所に展望スポットが存在。
日本の絶景図鑑【山口20】大島大橋/山口県周防大島町
柳井市と周防大島を結ぶ唯一の橋。橋には歩道があり、歩いて渡ることも可能。
日本の絶景図鑑【山口21】片添ヶ浜/山口県周防大島町
「瀬戸内のハワイ」周防大島を代表するビーチ。温暖な瀬戸内気候とヤシの並木、澄んだ瀬戸内海が南国ムードあふれる空間をつくっている。
日本の絶景図鑑【山口22】嵩山山頂展望台/山口県周防大島町
周防大島にある山で、標高は約618m。山頂からは瀬戸内海が見渡せる。TAKEOFFの文字が書かれた場所が撮影ポイントとして人気。

徳島県

日本の絶景図鑑【徳島01】阿波おどり/徳島県徳島市
400年以上の歴史をもつ徳島発祥の盆踊り。女性は笠、男性は手ぬぐいを頭に被り、「連」とよばれるグループ単位で踊る。
日本の絶景図鑑【徳島02】眉山/徳島県徳島市
標高290mのなだらかな山。美しいフォルムで万葉集にも登場した。
日本の絶景図鑑【徳島03】大塚国際美術館/徳島県鳴門市
古代壁画から現代絵画まで、西洋名画1000余点を陶板で原寸大に再現。地下3階から地上2階の展示スペースは国内最大級を誇る。
日本の絶景図鑑【徳島04】鳴門のうず潮/徳島県鳴門市
瀬戸内海と紀伊水道の海流がぶつかり出現する。直径約20m、潮流時速20kmほどになることもあり、世界最大級の規模を誇る。
日本の絶景図鑑【徳島05】霊山寺/徳島県鳴門市
多くのお遍路さんがまず最初に訪れる第一番札所。釈迦如来を祀る本堂の天井に描かれた龍や、数多くの吊り灯籠など、みどころも多い。
日本の絶景図鑑【徳島06】高開の石積み/徳島県吉野川市
約400年前から受け継がれてきた歴史的な景観。高さ150m、幅300mにわたる急勾配の山肌に石垣が連なり、4月はシバザクラで彩られる。
日本の絶景図鑑【徳島07】船窪つつじ公園/徳島県吉野川市
高越山山頂付近、標高約1050mの窪地に群生する約1200株のオンツツジ。推定樹齢300年、高さ6mに及ぶものもある。
日本の絶景図鑑【徳島08】阿波の土柱/徳島県阿波市
大小の土の柱やひだが独特の光景を形成している。もとは吉野川の川底だった場所が、地上に露出し浸食された珍しい地形。
日本の絶景図鑑【徳島09】うだつの町並み/徳島県美馬市
藍の集散地として栄えた地域。隣家との境目に防火壁として造られたうだつが残る。
日本の絶景図鑑【徳島10】脇町潜水橋/徳島県美馬市
藍の集散地として栄えた地域。隣家との境目に防火壁として造られたうだつが残る。
日本の絶景図鑑【徳島11】祖谷渓/徳島県三好市
剣山系の1000m級の山々に囲まれた秘境の地。雄大な渓谷美が堪能できる。
日本の絶景図鑑【徳島12】大歩危・小歩危/徳島県三好市
吉野川の激流による浸食で形成された荒々しい岩肌の断崖が約8km続く。遊覧船やラフティングで、間近で渓谷美が堪能できる。
日本の絶景図鑑【徳島13】落合集落/徳島県三好市
高低差約390mの急斜面に石垣を設け形成する。古くは江戸中期に造られたという古民家と畑の間を縫うように、つづら折れの道が結ぶ。
日本の絶景図鑑【徳島14】剣山/徳島県三好市
高低差約390mの急斜面に石垣を設け形成する。古くは江戸中期に造られたという古民家と畑の間を縫うように、つづら折れの道が結ぶ。
日本の絶景図鑑【徳島15】塩塚高原/徳島県三好市
徳島県と愛媛県にまたがる、東西に長く延びた高原。晴天時には山陽道が望める。
日本の絶景図鑑【徳島16】三嶺/徳島県三好市
徳島県と高知県にまたがる、剣山や石鎚山を望むことができ、四季折々の景色も見事。
日本の絶景図鑑【徳島17】吉野川 八合霧/徳島県三好市
大歩危峡の春夏の風物詩。川で発生した霧が山の八合目近くまで上昇し、谷は霧に包まれる。夜明けとともに霧は消え、渓谷美が姿を現す。
日本の絶景図鑑【徳島18】竜ヶ岳/徳島県三好市
腕山の南西に、高さ400mに及ぶ大規模な断崖が広がる。特に赤や黄色の紅葉に染まる秋の景色は見事。
日本の絶景図鑑【徳島19】灌頂ヶ滝/徳島県上勝町
断崖に水流が伝い霧のように広がる。かつて弘法大師が修行をしたという伝説が残る。
日本の絶景図鑑【徳島20】山犬嶽/徳島県上勝町
一面を緑が覆う水苔の一大群生地が人気を呼んでいる。苔の緑が濃くなるのは梅雨から初夏の時期だが、落葉原生林が紅葉する秋も美しい。
日本の絶景図鑑【徳島21】大川原高原/徳島県佐那河内村
標高900mの地点に咲く約3万本のアジサイ。村の事業の一環として行われた植樹で、6月末の開花から7月末にかけて見頃を迎える。
日本の絶景図鑑【徳島22】大釜の滝/徳島県那賀町
豊富な水量と20mの落差、周囲の断崖は大蛇がすむという伝承も納得の迫力。展望台から見る紅葉や新緑越しの姿は特に見事。
日本の絶景図鑑【徳島23】轟の滝/徳島県海陽町
上流の大小の滝と合わせ轟九十九滝とよばれる。本滝は轟音が響くほどの迫力。
日本の絶景図鑑【徳島24】水床湾/徳島県海陽町
徳島と高知の県境に位置するリアス海岸。沖に浮かぶカゴリ島、ウバ島、ウバエ島などさまざまな島々とともに素晴らしい景観が広がる。
日本の絶景図鑑【徳島25】鳴滝/徳島県つるぎ町
絶壁から三段に分かれて落ちる。落差85mと県内随一の規模を誇る。

愛媛県

日本の絶景図鑑【愛媛01】道後温泉本館/愛媛県松山市
道後温泉のシンボルであり現在も営業している公衆浴場。幾度もの増改築を行ったことで、外観にはさまざまな時代の建築様式が見られる。
日本の絶景図鑑【愛媛02】松山城/愛媛県松山市
標高132mの勝山にそびえ立つ連郭式平山城。現在の天守は安政元年(1854)に再建落成されたもの。城内に21棟もの重要文化財を有す。
日本の絶景図鑑【愛媛03】亀老山展望公園/愛媛県今治市
亀老山山頂にあり、瀬戸内海に架かる来島海峡大橋が一望できる。美しい夕日や夜景、晴れた日には西日本最高峰の石鎚山も見晴らせる。
日本の絶景図鑑【愛媛04】大角豆島/愛媛県今治市
かつて塩田があった瀬戸浜の沖にある小島。干潮時にのみ島へ渡る道が現れる。
日本の絶景図鑑【愛媛05】船折瀬戸/愛媛県今治市
伯方島と鵜島の間に位置し、船が折れるほどの激しい潮流があることから名付けられた。
日本の絶景図鑑【愛媛06】開山公園/愛媛県今治市
ソメイヨシノをはじめ、約1000本の桜が一体に咲き、山頂は淡いピンク色に染まる。山頂展望台からはしまなみ海道が一望できる。
日本の絶景図鑑【愛媛07】宇和島城/愛媛県宇和島市
天守は寛文6年(1666)ごろに再建され、全国に現存する12天守のひとつ。
日本の絶景図鑑【愛媛08】新居浜太鼓祭り/愛媛県新居浜市
喧嘩祭りとしても有名。複数の太鼓台を1カ所集めタイヤを外し、かき夫とよばれる男衆の力で動かす「かきくらべ」は圧巻。
日本の絶景図鑑【愛媛09】別子銅山/愛媛県新居浜市
昭和48年(1973)まで稼働した銅山。東洋のマチュピチュと称される産業遺産が残る。
日本の絶景図鑑【愛媛10】石鎚山/愛媛県西条市
最高峰の天狗岳、弥山、南尖峰の3峰からなり、古来より神聖な山とされた。石鎚神社の社が置かれた弥山の頂から見る天狗岳は壮観。
日本の絶景図鑑【愛媛11】西条祭り/愛媛県西条市
水の都・西条が最も熱くなる秋祭り。だんじり、御輿、太鼓台が市内を練り歩き、クライマックスでは名残を惜しみ川の中で競り合う。
日本の絶景図鑑【愛媛12】横峰寺/愛媛県西条市
日本最高峰・石鎚山系中腹にあり、愛媛で最も難所にあるといわれる。奥の院・星ヶ森は、弘法大師が星供養を行ったと伝わる。
日本の絶景図鑑【愛媛13】大洲城/愛媛県大洲市
伝統工法によって藩政時代の姿に復元された天守は、江戸時代の木組模型や明治時代の古写真などの資料をもとに再現された。
日本の絶景図鑑【愛媛14】肱川あらし展望公園/愛媛県大洲市
上流の大洲盆地で発生する冷気が霧を伴い、肱川から伊予灘へ流れ出す現象が見られる。
日本の絶景図鑑【愛媛15】下灘駅/愛媛県伊予市
ホームから広い海を見下ろせる無人駅。ドラマやCMなどでも登場する有名スポットで、海を背景に駅舎を撮影する人は後を絶たない。
日本の絶景図鑑【愛媛16】ふたみシーサイド公園/愛媛県伊予市
美しい夕景は日本の夕陽百選に選ばれるほど。恋人峠から眺める夕日はロマンチック。
日本の絶景図鑑【愛媛17】具定展望台/愛媛県四国中央市
四国中央市の工業地帯が眼下に広がる。天気がよければ本州まで見えることもある。
日本の絶景図鑑【愛媛18】卯之町の町並み/愛媛県西予市
江戸中期から昭和初期の商家が並ぶ。宇和島街道の宿場町の面影が残る。
日本の絶景図鑑【愛媛19】積善山展望台/愛媛県上島町
岩城島の中央部に位置する。約3000本の桜が登山道に沿って咲き誇る。
日本の絶景図鑑【愛媛20】面河渓/愛媛県久万高原町
石鎚山麓に広がる渓谷で、水の美しさで知られる仁淀川の上流にあたる。五色河原、亀腹など、多様な地形の名所が見られる。紅葉も見事。
日本の絶景図鑑【愛媛21】四国カルスト/愛媛県久万高原町
カルスト特有の白い石灰岩が露出した草原に、放牧されている牛たちがのどかさを与える。標高が高く、澄んだ空気と眺望の良さも魅力。
日本の絶景図鑑【愛媛22】佐田岬灯台/愛媛県伊方町
点灯100余年の灯台。日本一細長い佐田岬半島の先端に位置する。
日本の絶景図鑑【愛媛23】高茂岬/愛媛県愛南町
約100mの断崖絶壁から広大な海が広がる。空気が澄んだ日には九州が望める。

香川県

日本の絶景図鑑【香川01】獅子の霊巌展望台/香川県高松市
獅子のような形をした岩があることが名前の由来。夜景スポットとしても有名。
日本の絶景図鑑【香川02】特別名勝 栗林公園/香川県高松市
高松藩主が100年以上かけて造った名庭。約75haもの広大な敷地を有し、特別名勝の庭園では国内最大の広さを誇る。
日本の絶景図鑑【香川03】丸亀城/香川県丸亀市
慶長2年(1597)、標高66mの亀山を利用して築城。白亜の天守は現存十二城のひとつで、最上階からは瀬戸大橋が一望できる。
日本の絶景図鑑【香川04】銭形砂絵/香川県観音寺市
江戸時代の貨幣・寛永通宝を白砂でかたどった巨大な砂絵。一度見れば「健康で長生き、お金に不自由しない」との言い伝えがある。
日本の絶景図鑑【香川05】高屋神社/香川県観音寺市
標高404mの稲積山の頂上にあり、その眺望から「天空の鳥居」として知られる。山頂に駐車場があるが、270段の急な石段を上るのも一興。
日本の絶景図鑑【香川06】豊稔池堰堤/香川県観音寺市
5連のアーチが特徴のダム。重厚な造りは中世ヨーロッパの古城を彷彿とさせる。
日本の絶景図鑑【香川07】紫雲出山/香川県三豊市
浦島太郎の伝説の残る荘内半島にある。頂上の展望台では瀬戸内の多島海を一望でき、桜やアジサイなど折々の美しさに出合える。
日本の絶景図鑑【香川08】父母ヶ浜/香川県三豊市
遠浅の浜の潮だまりが生み出す「天空の鏡」は、有名な南米のウユニ塩湖のよう。SNSで瞬く間に人気を集めた香川の絶景だ。干潮の風のない日の日没前後30分が最も幻想的で美しい。カメラを低く構えて奇跡の瞬間を捉えたい。
日本の絶景図鑑【香川09】エンジェルロード/香川県土庄町
干潮時に現れる小豆島と中余島を結ぶ砂洲。大切な人と手をつないで渡ると願いが叶うという言い伝えがある。
日本の絶景図鑑【香川10】小瀬の重岩/香川県土庄町
山頂に巨大な石が重なる。大阪城築城のために大石を採石した場所でもある。
日本の絶景図鑑【香川11】美しの原高原 四方指展望台/香川県小豆島町
標高777mにある小豆島唯一の高原。寒霞渓や瀬戸内海の島々を一望できる。
日本の絶景図鑑【香川12】寒霞渓/香川県小豆島町
小豆島の最高峰・星ヶ城山と四方指の間に広がる渓谷で、日本三大渓谷美に数えられる。折々の自然に飾られた岩と、海の対比が美しい。
日本の絶景図鑑【香川13】中山千枚田/香川県小豆島町
標高200mの山腹に大小約800枚の棚田が広がる。名水百選の「湯船の水」が流れる。
日本の絶景図鑑【香川14】旧金毘羅大芝居/香川県琴平町
天保6年(1835)に建築され、金丸座の名称で知られる。人力で動く舞台機構や桟敷席があり、江戸時代の歌舞伎を現代に伝える。

高知県

日本の絶景図鑑【高知01】桂浜/高知県高知市
竜頭岬と竜王岬の間で弧を描くように広がる海岸。「月の名所は桂浜」とよさこい節にうたわれ、また坂本龍馬像でも有名。
日本の絶景図鑑【高知02】高知城/高知県高知市
土佐藩初代藩主の山内一豊が慶長6年(1601)に築城。日本で唯一、天守だけでなく本丸全体の建造物がほぼ完全に現存する。
日本の絶景図鑑【高知03】竹林寺/高知県高知市
五台山山頂に広がる境内は美しい緑に包まれ、紅葉の名所としても知られる。五重塔は昭和55年(1980)に再建されたもの。
日本の絶景図鑑【高知04】よさこい祭り/高知県高知市
五台山山頂に広がる境内は美しい緑に包まれ、紅葉の名所としても知られる。五重塔は昭和55年(1980)に再建されたもの。
日本の絶景図鑑【高知05】室戸ジオパーク/高知県室戸市
地殻変動による隆起が続いている場所。褶曲した地層や海底の生物の化石などに、地球のダイナミズムを見ることができる。
日本の絶景図鑑【高知06】室戸岬/高知県室戸市
四国東南端の太平洋に突き出すV字の岬。白亜の灯台は室戸岬のシンボル。青年だった弘法大師が修行したと伝わる御厨人窟がある。
日本の絶景図鑑【高知07】伊尾木洞/高知県安芸市
水が流れる洞窟を進むと、シダに覆われた神秘的な世界が現れる。もとは波の浸食でできた海食洞で、長い時と偶然により今の姿となった。
日本の絶景図鑑【高知08】桑田山雪割り桜/高知県須崎市
2月中旬~3月中旬、雪が残る時期から濃い桃色の花が咲く。約1000本が植樹される。
日本の絶景図鑑【高知09】横浪黒潮ライン/高知県須崎市
土佐市から須崎市にまたがる横浪半島を約19kmにわたり横断するドライブロード。
日本の絶景図鑑【高知10】だるま夕日/高知県宿毛市
冷たい大気と黒潮の水蒸気の境目に光が反射することで、2つの太陽がだるまのように重なって見える現象。
日本の絶景図鑑【高知11】足摺岬/高知県土佐清水市
水平線がアーチ状に見え、地球の丸さを実感する景勝地。高さ80mに及ぶ断崖絶壁から、雄大な太平洋の景色が一望できる。
日本の絶景図鑑【高知12】竜串海岸/高知県土佐清水市
長い年月をかけて波や風が砂岩や泥岩を侵食し、海岸一帯に奇岩をつくり上げた。
日本の絶景図鑑【高知13】白山洞門/高知県土佐清水市
太平洋の荒波によりできた海食洞。花崗岩の洞門としては日本最大級。
日本の絶景図鑑【高知14】四万十川/高知県四万十市
周囲の自然がよく保たれ、「最後の清流」と名高い。欄干がなく氾濫時には水面下に沈む沈下橋は、川と関わりながら生活する地域の象徴。
日本の絶景図鑑【高知15】西川花公園/高知県香南市
里山の休耕地を再利用し、地元の住民が花を育てている。桜や桃、菜の花が一面に咲き誇り、鮮やかな春の色が目前に広がる。
日本の絶景図鑑【高知16】龍河洞/高知県香美市
総延長約4kmの鍾乳洞。通常のコースと、はって進んだり、はしごを登ったり冒険気分が味わえるコース(要予約)がある。
日本の絶景図鑑【高知17】北川村「モネの庭」マルモッタン/高知県北川村
印象派を代表する画家、クロード・モネが描き続けた自宅の庭を再現。モネの夢だった青い睡蓮が6月下旬~10月まで見事に咲く。
日本の絶景図鑑【高知18】土佐天空の郷/高知県本山町
標高1000mの山々に囲まれ、等高線沿いに湾曲した棚田が視界の奥まで広がる。
日本の絶景図鑑【高知19】にこ淵/高知県いの町
「仁淀ブルー」の言葉とともに、その美しさを称えられる仁淀川。滝壺の底まで透き通った淵に木洩れ日が差し幻想的な姿を見せる。
日本の絶景図鑑【高知20】UFOライン/高知県いの町
石鎚山脈の尾根に沿って27km続く林道。周囲を遮るものがなく、空を駆けているようなドライブが楽しめる。
日本の絶景図鑑【高知21】雲の上の図書館/高知県梼原町
隈研吾氏の設計。町産木材を多く使用し、杉を圧密してできた木の床や、日光がふんだんに入る窓はぬくもりがある。蔵書も魅力。
日本の絶景図鑑【高知22】岩本寺/高知県四万十町
昭和53年(1978)建立の本堂には画家や一般市民が描いた575枚の天井絵が配されている。花鳥風月に交ざりマリリン・モンローなども。
日本の絶景図鑑【高知23】柏島/高知県大月町
足摺宇和海国立公園に含まれる小島で、本島とは2本の橋で結ばれている。海水は船が宙に浮いて見えるほどの透明度を誇る。
日本の絶景図鑑【高知24】Tシャツアート展/高知県黒潮町
「美しい砂浜が美術館」のテーマのもと、全国公募のデザインをTシャツにプリントし砂浜に展示する。毎年ゴールデンウィークに開催。

福岡県

日本の絶景図鑑【福岡01】河内藤園/福岡県北九州市
広大な敷地に22種類もの藤の花が咲き、美しい花房を揺らす。花下面積1000坪を誇る大藤棚と110m続く藤の花のトンネルは壮観。
日本の絶景図鑑【福岡02】皿倉山展望台/福岡県北九州市
標高622mの展望台は視界が広く、北九州の夜景を見渡すことができる。初心者向きの登山ルートも整備され、昼間に訪れる人も多い。
日本の絶景図鑑【福岡03】菅生の滝/福岡県北九州市
落差30mを超える迫力のある滝。夏には避暑地や水遊び場として多くの人が訪れる。
日本の絶景図鑑【福岡04】千仏鍾乳洞/福岡県北九州市
国の天然記念物に指定された鍾乳洞。洞内の鍾乳石、石筍、石柱は神秘的で美しい。通年で気温は16℃で、絶景を楽しめる避暑地として人気。
日本の絶景図鑑【福岡05】平尾台/福岡県北九州市
日本三大カルストのひとつに数えられ、南北6km、東西2kmにわたり石灰岩が点在する。
日本の絶景図鑑【福岡06】めかり公園/福岡県北九州市
山口と福岡をつなぐ関門橋のライトアップと門司港の景色を堪能できる。山口側には火の山公園があり、長いトンネルを歩いて往来できる。
日本の絶景図鑑【福岡07】門司港駅/福岡県北九州市
大正3年(1914)開業のネオルネサンス様式の壮麗な駅舎。現在の建物は2019年に復元工事を終えたもの。
日本の絶景図鑑【福岡08】のこのしまアイランドパーク/福岡県福岡市
博多湾に浮かぶの能古島にある自然公園。菜の花やコスモスが一面に咲き誇る。
日本の絶景図鑑【福岡09】柳川川下り/福岡県柳川市
柳川城の掘割が残る柳川で、お堀めぐりを楽しめる。どんこ舟に乗って船頭の案内を聞きながら、ゆったりと美しい景色を満喫できる。
日本の絶景図鑑【福岡10】日向神峡/福岡県八女市
中国の山水画のような景色が広がる渓谷。日本一大きいハート岩があることでも有名。
日本の絶景図鑑【福岡11】八女中央大茶園/福岡県八女市
約70haのゆるやかな丘に広がる八女茶の共同茶園。頂上の展望所からは茶畑の向こうに有明海や島原半島まで一望できる。
日本の絶景図鑑【福岡12】鹿里の棚田/福岡県八女市
八女市星野村の鹿里集落に広がる棚田。9月下旬には稲穂と彼岸花の共演が楽しめる。
日本の絶景図鑑【福岡13】宗像大社 沖津宮遙拝所/福岡県宗像市
島そのものがご神体とされる沖ノ島には神職以外渡島できないため、大島にある遥拝所が拝殿の役割を果たす。2017年に世界遺産に登録。
日本の絶景図鑑【福岡14】宮地嶽神社 光の道/福岡県福津市
神社と目前に広がる宮地浜、そして対岸に浮かぶ相島を夕日が一直線に結ぶ「光の道」。テレビCMのロケ地となり近年話題となった絶景だ。遭遇チャンスは2月と10月のおよそ数日間。期間中、参道の階段は15時ごろに封鎖され、観覧席として開放される。
日本の絶景図鑑【福岡15】芥屋の大門/福岡県糸島市
国の天然記念物に指定され、日本三大玄武洞のひとつである海食洞。洞穴は海に面しているため遊覧船で海から鑑賞するのがおすすめ。
日本の絶景図鑑【福岡16】櫻井神社/福岡県糸島市
寛永9年(1632)に黒田忠之公が創建。災厄を司る八十枉津日神などを祀る。縁結びや厄除けの神様として各地から信仰を集めている。
日本の絶景図鑑【福岡17】篠栗九大の森/福岡県篠栗町
手つかずの自然が残る、約17haもの広大な森。中心にある蒲田池の遊歩道にはあずま屋やベンチがあり、自然を感じながら休憩できる。
日本の絶景図鑑【福岡18】南蔵院/福岡県篠栗町
明治32年(1899)創建の高野山真言宗の別格本山。三尊仏舎利を安置する場所として1995年に建立された釈迦涅槃像が横たわる。

佐賀県

日本の絶景図鑑【佐賀01】いろは島/佐賀県唐津市
伊万里湾に浮かぶ島々。弘法大師があまりの美しさに筆を落としたという伝説が残る。
日本の絶景図鑑【佐賀02】大浦の棚田/佐賀県唐津市
伊万里湾を眼下に見下ろす高台に広がる美しい棚田。「日本の棚田百選」にも選ばれた。
日本の絶景図鑑【佐賀03】杉の原放牧場/佐賀県唐津市
加部島の先端にある放牧場。青い海を背景に牛たちが草を食むのどかな風景が広がる。
日本の絶景図鑑【佐賀04】七ツ釜/佐賀県唐津市
7つの海食洞が並列し、国の天然記念物にも選定。上にある展望台では洞窟のある絶景を見渡すことができ、船上からは近距離で楽しめる。
日本の絶景図鑑【佐賀05】見帰りの滝/佐賀県唐津市
日本の滝百選にも選ばれた滝で、男滝と女滝からなる。夏には周囲に咲く約50種4万株のアジサイとの共演を楽しめる。
日本の絶景図鑑【佐賀06】御船山楽園/佐賀県武雄市
江戸時代末期に造られた庭園。御船山の断崖を背景に、春には2千本の桜や5万本のツツジが、秋には見事な紅葉が目を楽しませてくれる。
日本の絶景図鑑【佐賀07】祐徳稲荷神社/佐賀県鹿島市
極彩色のあでやかな外観が目を引く貞享4年(1687)創建の神社。本殿は地上18mの場所にあり、京都の清水寺より高い。
日本の絶景図鑑【佐賀08】浜野浦の棚田/佐賀県玄海町
入り江に面した斜面に、自然な地形に沿って形成された棚田。夕日が映える田植え時期はもちろん、四季折々の美しさを見せる。
日本の絶景図鑑【佐賀09】有田ポーセリンパーク/佐賀県有田町
磁器の町・有田町にある酒と器のテーマパーク。シンボルである宮殿は、ドイツにあるツヴィンガー宮殿を忠実に模したもの。
日本の絶景図鑑【佐賀10】大魚神社/佐賀県太良町
「月の引力が見える町」にある約300年前に創建された神社。引潮時には鳥居の下を歩けるほどになり、時間によって多彩な表情を見せる。

長崎県

日本の絶景図鑑【長崎01】稲佐山望台/長崎県長崎市
標高333mから長崎市街を眺望できる。「1000万ドルの夜景」と称され、香港、モナコとともに「世界新三大夜景」にも選定された。
日本の絶景図鑑【長崎02】浦上天主堂/長崎県長崎市
キリシタン弾圧の禁制を解かれた浦上の信徒たちと神父が資金を集め、起工から20年を経て、大正4年(1915)に完成した。
日本の絶景図鑑【長崎03】大浦天主堂/長崎県長崎市
元治2年(1865)、開国後の外国人居留地に建造。現存する教会としては国内最古のもので、正式名称は日本二十六聖殉教者天主堂。
日本の絶景図鑑【長崎04】祈念坂/長崎県長崎市
映画などにも登場する、大浦天主堂の路地裏にある坂。作家の遠藤周作が愛した場所としても有名で、昼と夜では違った雰囲気が楽しめる。
日本の絶景図鑑【長崎05】グラバー園/長崎県長崎市
居留地時代に建築された旧グラバー住宅をはじめ、歴史的な洋風建築が残る。長崎港を一望できるロケーションも見逃せない。
日本の絶景図鑑【長崎06】軍艦島(端島)/長崎県長崎市
海底炭坑によって栄え、最盛期には約5300人もの人が暮らしていた海上都市。外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」とよばれるようになった。
日本の絶景図鑑【長崎07】長崎港/長崎県長崎市
元亀2年(1571)に開港し、鎖国期には唯一の国際貿易港だった。周囲に街が広がり、背後に稲佐山などの緑に囲まれた風光明媚な港。夜景の美しさでも知られる。
日本の絶景図鑑【長崎08】九十九島/長崎県佐世保市
佐世保港から平戸までの海域には、208もの島々が点在し、リアス海岸と織りなす絶景を楽しめる。シーカヤックやクルーズも人気。
日本の絶景図鑑【長崎09】長串山公園/長崎県佐世保市
標高234mの長串山に広がる公園に10万本のツツジが華麗に咲き誇る。北九十九島と平戸島を一望できる絶景とともに楽しみたい。
日本の絶景図鑑【長崎10】島原城/長崎県島原市
白く塗られた5階層の天守閣が壮麗な城。現在の建物は昭和期に復元されたもの。
日本の絶景図鑑【長崎11】白木峰高原/長崎県諫早市
春には約10万本の菜の花が、秋には約20万本のコスモスが咲く美しい高原。標高330mにあり、晴れた日には有明海や雲仙岳を一望できる。
日本の絶景図鑑【長崎12】塩俵の断崖/長崎県平戸市
柱状節理の奇岩が、塩を運んだ俵に似ていることから名付けられた。南北500mにわたって高さ約20mの柱が並ぶ景色は迫力満点。
日本の絶景図鑑【長崎13】平戸大橋/長崎県平戸市
平戸島と田平町を結ぶ朱塗りの吊り橋。夜はライトアップされ幻想的な姿を見せる。
日本の絶景図鑑【長崎14】平戸ザビエル記念教会/長崎県平戸市
大正2年(1913)建設。ザビエル記念像が建てられたことから「聖フランシスコ・ザビエル記念堂」とよばれるようになり、その後、現在の名称に。
日本の絶景図鑑【長崎15】土谷棚田/長崎県松浦市
約400枚もの水田が一帯に広がる壮大な棚田。田植えの時期には、玄界灘に沈む夕日に染まる水田と漆黒の島影との共演が楽しめる。
日本の絶景図鑑【長崎16】猿岩/長崎県壱岐市
壱岐島の高さ45mの玄武岩が「そっぽを向いたサル」に見えることから猿岩とよばれる。日没には夕日を眺めるサルの姿が見られる。
日本の絶景図鑑【長崎17】高浜海水浴場/長崎県五島市
快水浴場百選、日本の渚百選や日本の水浴場88選にも選ばれる常に優れた水質の海水浴場。美しい夕日のスポットとしても人気。
日本の絶景図鑑【長崎18】雲仙地獄/長崎県雲仙市
雲仙の古湯と新湯の間に広がる雲仙温泉のメインスポット。高温の温泉と噴気が激しく噴出し、まさに地獄の様相を呈している。
日本の絶景図鑑【長崎19】仁田峠/長崎県雲仙市
「普賢岳紅葉樹林」として国の天然記念物にも指定され、11月初旬には紅葉の見頃を迎える。ロープウェイでの空中散歩も楽しい。
日本の絶景図鑑【長崎20】旧野首教会/長崎県小値賀町
野崎島の小高い丘に立つレンガ造りの教会。潜伏キリシタンたちが苦難の末に建造した。
日本の絶景図鑑【長崎21】頭ヶ島天主堂/長崎県新上五島町
ほぼすべての島民がキリシタンだったという頭ヶ島。天主堂は信徒らが切り出した石を運んで積み上げ、10年をかけて完成させた。

熊本県

日本の絶景図鑑【熊本01】水前寺成趣園/熊本県熊本市
細川家ゆかりの回遊庭園。池や築山が見事に配置され、自然美と庭園美を堪能できる。
日本の絶景図鑑【熊本02】鹿目の滝/熊本県人吉市
落差約36mの雄滝と、落差約30mの雌滝、ゆるやかな平滝からなる。轟音を立てて垂直に落ちる雄滝は迫力満点。
日本の絶景図鑑【熊本03】菊池渓谷/熊本県菊池市
広葉樹の森を縫うように流れる大小の瀬と滝。真夏の8月ごろは、渓谷にふりそそぐ太陽が無数の筋をつくり出す光芒が現れる。夏でも平均気温が13度と低く、清涼な空気に包まれる。滝のそばには虹が現れることも。
日本の絶景図鑑【熊本04】御輿来海岸/熊本県宇土市
日本の渚百選や日本の夕陽百選に選ばれている。有明海は干満の差が大きく、条件が合えば芸術的な干潟を見ることができる。
日本の絶景図鑑【熊本05】長部田海床路/熊本県宇土市
海岸が遠浅で船を港につけられないため、干潮時に船と港との間を行き来するための道。漁業者専用なので一般の人は渡ることができない。
日本の絶景図鑑【熊本06】草千里ヶ浜/熊本県阿蘇市
夏は大草原に牛や馬が放牧される牧歌的な風景が、冬は雪で覆われた白銀の世界が広がり、季節によって異なった景色を見せてくれる。
日本の絶景図鑑【熊本07】西湯浦園地展望所/熊本県阿蘇市
北外輪山にある展望所。阿蘇山の雄大なカルデラと草原地帯の大パノラマは壮観。
日本の絶景図鑑【熊本08】大観峰/熊本県阿蘇市
標高936mで、阿蘇五岳からくじゅう連山まで360度のパノラマを一望できる。秋から冬にかけて、条件が合えば雲海が見られることも。
日本の絶景図鑑【熊本09】天草松島/熊本県天草市
有明海に浮かぶ大矢野島と天草上島の間にある島々。九州本土と天草諸島は5つの橋で結ばれ、路上からの海景色が楽しめる。
日本の絶景図鑑【熊本10】牛深ハイヤ大橋/熊本県天草市
イタリアの建築家レンゾ。ピアノ氏設計の橋。周囲の自然に調和するデザインが見事。
日本の絶景図鑑【熊本11】大江教会/熊本県天草市
キリスト教解禁後、天草で最も早く造られた境界。現在の建物はフランス人宣教師ガルニエ神父が私財を投じて建てたもの。
日本の絶景図鑑【熊本12】﨑津教会/熊本県天草市
現在の教会は昭和9年(1934)に再建。尖塔に十字架をいただいた重厚なゴシック様式の建物だが、堂内は珍しい畳敷きになっている。
日本の絶景図鑑【熊本13】八角トンネル/熊本県美里町
落石よけに造られた熊延鉄道の洞門。異世界に続いているような不思議な魅力を放つ。
日本の絶景図鑑【熊本14】押戸石の丘/熊本県南小国町
古代人の祈りの場所であったとされる巨石群。ミステリアスな雰囲気に包まれる。
日本の絶景図鑑【熊本15】黒川温泉 湯あかり/熊本県南小国町
毎年年末から春にかけて、温泉街を竹の灯籠の暖かい光が彩る。
日本の絶景図鑑【熊本16】鍋ヶ滝公園/熊本県小国町
落差は約10mだが、幅は20mもある幅の広い滝。春にはライトアップされた幻想的な姿、冬には滝の一部が凍り、巨大なつららをつけた姿も見られる。
日本の絶景図鑑【熊本17】池山水源/熊本県産山村
樹齢200年を超える樹木に囲まれた神秘的な水源。阿蘇の名水スポットとしても人気。
日本の絶景図鑑【熊本18】上色見熊野座神社/熊本県高森町
伊邪那岐命と伊邪那美命、石君大将軍を祀る四大熊野座神社のひとつ。阿蘇山の神・鬼八法師が蹴破ったとされる巨大な大風穴は必見。
日本の絶景図鑑【熊本19】白川水源/熊本県南阿蘇村
南阿蘇の湧水の代名詞ともいえる水源。水質のよさから、昭和60年(1985)に名水百選に選ばれた。水は自由に持ち帰ることができる。
日本の絶景図鑑【熊本20】五老ヶ滝/熊本県山都町
高さ50mから勢いよく落下する迫力の滝。歩道に架かる吊り橋などから一望できる。
日本の絶景図鑑【熊本21】球泉洞/熊本県球磨村
全長約4800mの九州最大級の鍾乳洞。長い年月をかけてできた石柱や石筍は必見。

大分県

日本の絶景図鑑【大分01】深耶馬渓/大分県中津市
一目八景の展望台では8つの岩峰の景色を一度に見ることができる。遊歩道も整備され、新緑の時期から紅葉の時期まで観光客で賑わう。
日本の絶景図鑑【大分02】慈恩の滝/大分県日田市
万年山から流れる山浦川の最も下流にある、高さ30mで2段落としの滝。「裏見の滝」ともよばれ、滝を裏側からも見ることができる。
日本の絶景図鑑【大分03】くじゅう連山/大分県竹田市
標高1700m級の山々が連なる火山群。5月下旬~6月中旬にかけて、国の天然記念物ミヤマキリシマが山頂をピンク色に染める。
日本の絶景図鑑【大分04】海地獄/大分県別府市
約1200年前に鶴見岳の爆発によって生まれた熱泉。その名のとおり、水面は海のように涼しげなコバルトブルーだが、泉温は約98℃もある。
日本の絶景図鑑【大分05】血の池地獄/大分県別府市
酸化鉄や酸化マグネシウムを含んだ赤い熱泥が吹き出す源泉。その歴史は長く、奈良時代に編纂された『豊後国風土記』にも登場している。
日本の絶景図鑑【大分06】湯けむり展望台/大分県別府市
鶴見岳や扇山を背に、いくつもの湯けむりが立ち上る温泉街を一望できる展望台。日本一豊富な湧出量を誇る別府温泉ならではの景色だ。
日本の絶景図鑑【大分07】白水ダム/大分県竹田市
里山にある小さなダム。レースのようにきめ細やかな水が流れ落ちる様子が美しい。
日本の絶景図鑑【大分08】田染荘/大分県豊後高田市
田染荘の小崎地区には平安~鎌倉時代の集落や水田の位置がほとんど変わらず残されており、夕日岩屋などからその絶景を堪能できる。
日本の絶景図鑑【大分09】原尻の滝/大分県豊後高田市
日本の滝100選に選ばれ、高さ20m、幅120mある。滝の上には道路が通り、正面には吊り橋もあるのでさまざまな角度から楽しめる。
日本の絶景図鑑【大分10】真玉海岸/大分県豊後高田市
日本の夕陽百選に選ばれた海岸。干潟の夕日は干潮と日の入が重なる時にしか見られない。
日本の絶景図鑑【大分11】酢屋の坂/大分県杵築市
北台の武家屋敷と商人の街をつなぐ坂。酢屋の坂と塩屋の坂が通りを挟んで向かい合っているため、サンドイッチ型城下町とよばれている。
日本の絶景図鑑【大分12】宇佐神宮/大分県宇佐市
全国に約4万余りある八幡社の総本宮で、多くの参詣者が訪れる。ご祭神である八幡大神は実在したとされる最古の天皇・応神天皇の神霊。
日本の絶景図鑑【大分13】稲積水中鍾乳洞/大分県豊後大野市
3億年前の古生代に形成され、水中鍾乳洞や珊瑚石、ベルホール、ヘリクタイトなどが見られる鍾乳洞。予約すればスキューバーダイビングも。
日本の絶景図鑑【大分14】出会橋・轟橋/大分県豊後大野市
奥岳川に並んで架かる2つの橋。アーチの直径は、石橋としては日本1位と2位を誇る。
日本の絶景図鑑【大分15】金鱗湖/大分県由布市
温泉を含むために水温が高く、秋から冬にかけての早朝には温度差で池面から霧が立ち上る。由布院の冬の風物詩として親しまれている。
日本の絶景図鑑【大分16】由布川峡谷/大分県由布市
長さ約12kmの峡谷。新緑が美しい夏は水遊びもできる。秋になると紅葉を求めて多くの人が訪れる。
日本の絶景図鑑【大分17】九酔渓/大分県九重町
約2kmにわたって断崖絶壁が続く、新緑から紅葉まで美しい渓谷。「九重”夢”大吊橋」では、滝と紅葉の織りなす絶景が堪能できる。
日本の絶景図鑑【大分18】九重“夢”大吊橋/大分県九重町
歩道専用としては日本一の高さを誇る吊り橋。鳴子川峡谷の雄大な自然を一望できる。
日本の絶景図鑑【大分19】大船山/大分県九重町
雄大な山容で知られる九重連山の東の名峰。紅葉の名所として知られ、山肌が鮮やかな赤や黄色に彩られる頃には多くの登山客が訪れる。
日本の絶景図鑑【大分20】タデ原湿原/大分県九重町
くじゅう連山の北側に位置する広大な湿原。自然散策路から希少な植物を観賞できる。
日本の絶景図鑑【大分21】龍門の滝/大分県九重町
筑紫溶岩台地が削られてできた2段落としの滝。上段の滝は高さ20m、幅40m、滝つぼから流れる下段はなだらかで滑りやすい。
日本の絶景図鑑【大分22】旧豊後森機関庫/大分県玖珠町
旧国鉄久大線の機関庫として建てられた。残存する扇型機関庫と転車台には、戦時中に受けた機銃掃射の弾痕が生々しく残る。

宮崎県

日本の絶景図鑑【宮崎01】青島神社/宮崎県宮崎市
安産や航海安全にもご利益がある海上のパワースポット。恋愛成就アイテムや願掛けスポットが点在し、人気を集めている。
日本の絶景図鑑【宮崎02】鵜戸神宮/宮崎県日南市
日南海岸国定公園の日向灘に面した洞窟の中に朱塗りの本殿が鎮座する。広々とした洞窟は神秘的な雰囲気で、夏でもひんやりとしている。
日本の絶景図鑑【宮崎03】生駒高原/宮崎県小林市
霧島連山の麓に広がる広大な高原で、秋には雄大な山々を背景にコスモスが咲き渡る。コスモスのほかにも季節ごとに花景色が楽しめる。
日本の絶景図鑑【宮崎04】願いが叶うクルスの海/宮崎県日向市
岩肌が十文字に裂けた神秘的な海岸。近くの小さな岩場と合わせると「叶」の字に見えることから、願いが叶うといわれている。
日本の絶景図鑑【宮崎05】西都原古墳群/宮崎県西都市
貴重な古墳とともに花の名所としても知られる。約30万本の菜の花と2千本の桜が咲く春には「花まつり」が開催され、多くの人が訪れる。
日本の絶景図鑑【宮崎06】えびの高原/宮崎県えびの市
標高1200mにある自然豊かな高原。ミヤマキリシマやススキの草原が一面に広がる。
日本の絶景図鑑【宮崎07】天安河原/宮崎県高千穂町
天岩戸神社の西本宮にある奥行き30mほどの洞窟。天照大神が隠れてしまった際、八百万の神が集まり話し合いされたと伝わる。
日本の絶景図鑑【宮崎08】国見ヶ丘/宮崎県高千穂町
標高513mに位置する丘。条件が揃えば雲海も見られ、神秘的な景色を堪能できる。
日本の絶景図鑑【宮崎09】高千穂峡/宮崎県高千穂町
「五箇瀬川峡谷」として国の名勝・天然記念物に指定された峡谷。峡谷内には、日本の滝百選に指定されている真名井の滝がある。
日本の絶景図鑑【宮崎10】うのこの滝/宮崎県五ヶ瀬町
山の間に穴が開いたような滝壺が独特の景観を生んでいる。展望所から一望できる。

鹿児島県

日本の絶景図鑑【鹿児島01】城山展望台/鹿児島県鹿児島市
標高108mの展望台で望める、桜島と港町の景色は圧巻。マジックアワーには桜島の黒いシルエットと街の光が輝く夜景が広がる。
日本の絶景図鑑【鹿児島02】名勝 仙巌園/鹿児島県鹿児島市
万治元年(1658)に築かれた島津家の別邸。桜島を築山に見立てた見事な庭園が広がる。
日本の絶景図鑑【鹿児島03】池田湖/鹿児島県指宿市
開花の早い菜の花畑として知られ、池田湖と菜の花畑、開聞岳が一度に楽しめる。
日本の絶景図鑑【鹿児島04】長目の浜/鹿児島県薩摩川内市
島津光久が「眺めの浜」とよんだことが名前の由来。展望所からは鍬崎池、貝池、なまこ池の3つの池と長目の浜を眺望できる。
日本の絶景図鑑【鹿児島05】溝ノ口洞穴/鹿児島県曽於市
洞穴の大きさは横14.6m、高さ6.4m。内部から入口を振り返ったときに見られる外の景色が神秘的で、撮影スポットになっている。
日本の絶景図鑑【鹿児島06】マングローブ原生林/鹿児島県奄美市
国内で2番目の広さを誇るマングローブ原生林。河口域に71ha以上にわたって広がっており、国定公園特別保護地区に指定されている。
日本の絶景図鑑【鹿児島07】知覧武家屋敷庭園群/鹿児島県南九州市
武家屋敷に残る優美な7つの庭園。知覧に根付いてきた伝統と美意識を感じさせる。
日本の絶景図鑑【鹿児島08】曾木の滝/鹿児島県伊佐市
滝幅210m、高さ12mの壮大な滝は「東洋のナイアガラ」ともよばれている。夏が近づくほど水量が増し、水の流れも勢いを増す。
日本の絶景図鑑【鹿児島09】雄川の滝/鹿児島県南大隈町
落差46m、幅60mの滝。駐車場から長い遊歩道が続き、上から見下ろせる展望所までのルートと、滝のそばまで行けるルートがある。
日本の絶景図鑑【鹿児島10】安房川/鹿児島県屋久島町
緑豊かな屋久島一流域面積が広い川。ゆったりとした流れの中でカヤックやシュノーケリングも楽しめる。雨が降ると幻想的な空間に。
日本の絶景図鑑【鹿児島11】ウィルソン株/鹿児島県屋久島町
樹齢2000年ともいわれる屋久杉の大切り株。島津藩政時代に伐採されたと伝わり、朽ちて空洞になった10畳ほどの内部には清水が湧き出す。入口右側から見上げれば、ハート型の空が出現するパワースポットとしても人気。
日本の絶景図鑑【鹿児島12】大川の滝/鹿児島県屋久島町
日本の滝百選にも選ばれている落差88mの滝。滝つぼの真下まで行けるため、ダイナミックな滝を間近で体感できる。
日本の絶景図鑑【鹿児島13】縄文杉/鹿児島県屋久島町
屋久島の標高500mを超える山地に自生し、樹齢1000年以上の杉を屋久杉とよぶ。縄文杉は現在確認されている最も大きい杉。
日本の絶景図鑑【鹿児島14】白谷雲水峡/鹿児島県屋久島町
標高600m~1100m、面積424ha自然休養林。地床植物で覆われた、緑の景色を楽しむことができる「苔むす森」は最大のみどころ。
日本の絶景図鑑【鹿児島15】千尋の滝/鹿児島県屋久島町
落差は約60m。V字谷の向かって左側の一枚岩は、千人が手を結んだくらいの大きさであることから名付けられた。
日本の絶景図鑑【鹿児島16】トローキの滝/鹿児島県屋久島町
直接海に落ちる珍しい滝。ぽん・たん館前の遊歩道から見ることができ、赤い橋とモッチョム岳を背景にした撮影も楽しめる。
日本の絶景図鑑【鹿児島17】大島海峡/鹿児島県瀬戸内町
奄美渡島と加計呂麻島に挟まれた海。リアス海岸で複雑に入り組んだ形が特徴。高知山展望台や油井岳展望台から全体を一望できる。
日本の絶景図鑑【鹿児島18】ハートロック/鹿児島県龍郷町
いくつかの条件が揃ったときにのみ現れるハート形の潮だまり。1~3月にハートは緑のアオサに囲まれ、表情を変える。
日本の絶景図鑑【鹿児島19】百合ヶ浜/鹿児島県与論町
春から夏にかけて、大潮の干潮の時間帯に姿を現すことが多いが、日によって現れる時間や位置が異なり、波の影響で現れないことも。

沖縄県

【沖縄】ってどんなところ?
一年を通じて青い海と緑豊かな木々が見られ、本土とは一線を画す安らぎが感じられる。かつて琉球王国として繁栄を極めた島には、独自の伝統も宿っている。
日本の絶景図鑑【沖縄01】国際通り/沖縄県那覇市
約1.6kmの道にずらりと店が軒を連ねる沖縄のメインストリート。戦後著しく成長を遂げた場所として「奇跡の1マイル」とよばれた。
日本の絶景図鑑【沖縄02】識名園/沖縄県那覇市
王家の保養や使者を接待するために創建された琉球王家の別邸。回遊庭園がみどころ。
日本の絶景図鑑【沖縄03】首里金城町石畳道/沖縄県那覇市
16世紀に首里城から沖縄各地につながる道として整備された石畳の道。戦争により大部分が焼失したが、300mほどの区間が今も残っている。
日本の絶景図鑑【沖縄04】首里城公園/沖縄県那覇市
約450年続いた琉球王国を支えた中心地。2019年に火災で正殿などが焼失したものの、守礼門をはじめ復興の様子が見学できる。
日本の絶景図鑑【沖縄05】末吉公園/沖縄県那覇市
緑あふれる広大な敷地には国の史跡でもある神社、末吉宮や安謝川が流れている。初夏には蛍が鑑賞でき、幻想的な風景を演出する。
日本の絶景図鑑【沖縄06】玉陵/沖縄県那覇市
歴代琉球国王が眠る県下最大の墓地。墓は自然の岩山を削って造られている。
日本の絶景図鑑【沖縄07】壺屋やちむん通り/沖縄県那覇市
国際通りからほど近い、東西に延びる石畳道。通り沿いには焼物店が軒を連ねる。
日本の絶景図鑑【沖縄08】波上宮/沖縄県那覇市
古くから航海安全や豊漁を祈願し、海に面した岩礁の上に立つ神社。沖縄で最も格式の高い神社ながらシーサーなど沖縄らしい要素も。
日本の絶景図鑑【沖縄09】弁財天堂/沖縄県那覇市
航海安全の女神・弁財天を祀る。中国式のアーチ形が特徴の天女橋は国の重要文化財。
日本の絶景図鑑【沖縄10】川平石崎マンタスクランブル/沖縄県石垣市
石垣島の北西部にある、マンタが数多く生息するエリア。水深もあまり深くなく、安心して潜れるのもよい。ベストシーズンは秋ごろ。
日本の絶景図鑑【沖縄11】川平湾/沖縄県石垣市
日本百選にも選ばれた海。潮の流れが速く遊泳は禁止のため、川平公園展望台から眺めるかグラスボートに乗るのがおすすめ。
日本の絶景図鑑【沖縄12】玉取崎展望台/沖縄県石垣市
北にははんな岳や平久保崎のある平久保半島が広がる、石垣島北部の展望台。道中にはハイビスカスやソテツなど南国植物が多く咲く。
日本の絶景図鑑【沖縄13】唐人墓/沖縄県石垣市
嘉永5年(1852)、米国船内で中国人労働者が虐待にあい暴動が起きた。その際に亡くなった128名を祀るため昭和46年(1971)に建立。
日本の絶景図鑑【沖縄14】名蔵アンパル/沖縄県石垣市
名蔵川河口に広がる石垣島最大の干潟湾。亜熱帯の生物やマングローブの林が見られる。
日本の絶景図鑑【沖縄15】平久保崎/沖縄県石垣市
石垣島最北端の岬で、周りをサンゴ礁が囲む。灯台の後ろに立つ丘がビュースポットで、灯台の先には小さな無人島・大地離島が見える。
日本の絶景図鑑【沖縄16】由布島水牛/沖縄県石垣市
西表島の東に位置する由布島。島全体が亜熱帯植物園になっておりヤシの木が生い茂る。多くの水牛が生息し、西表島からも水牛車で渡れる。
日本の絶景図鑑【沖縄17】海中道路/沖縄県うるま市
沖縄本島と平安座島ほか3つの島を結ぶ約4.8kmの海上道路。人気のドライブスポット。
日本の絶景図鑑【沖縄18】勝連城跡/沖縄県うるま市
海外貿易で勝連を繁栄させた阿麻和利の居城。城壁は自然の断崖を利用してつくられ、標高100mの頂上からは海景色が広がる。
日本の絶景図鑑【沖縄19】果報バンタ/沖縄県うるま市
高さ約70mの断崖絶壁で、眼下には手つかずの海が広がる。バンタとは沖縄の言葉で崖や岬を意味し、「幸せ岬」ともよばれる。
日本の絶景図鑑【沖縄20】池間大橋/沖縄県宮古島市
宮古島と池間島を結ぶ。サンゴ礁が広がる宮古ブルーの海は宮古屈指の美しさ。
日本の絶景図鑑【沖縄21】伊良部大橋/沖縄県宮古島市
無料で渡れる橋としては国内最長を誇る、2015年に開通した全長3540mの橋。牧山展望台からは橋と海の2ショットが見られておすすめ。
日本の絶景図鑑【沖縄22】来間大橋/沖縄県宮古島市
宮古島と来間島を結ぶ全長約1.7kmの橋。農業用に造られたが、現在は沖縄屈指の絶景スポットに。橋からは与那覇前浜ビーチが望める。
日本の絶景図鑑【沖縄23】東平安名崎/沖縄県宮古島市
隆起サンゴ礁の石灰岩からなる岬。先端にある灯台から東シナ海と太平洋が望め、またその展望の美しさから国の名勝にも指定。
日本の絶景図鑑【沖縄24】八重干瀬/沖縄県宮古島市
宮古島列島の北部に位置する池間島。その南北に広がる巨大なサンゴ礁群のことで、100以上のサンゴ礁と多くの熱帯魚が生息している。
日本の絶景図鑑【沖縄25】与那覇前浜ビーチ/沖縄県宮古島市
約7km続く海岸に、素足で歩けるほどの真っ白できめ細やかな砂浜が広がる。遠浅の海が特徴なので、海水浴にもおすすめ。
日本の絶景図鑑【沖縄26】ガンガラーの谷/沖縄県南城市
数十万年前まで鍾乳洞だった地が崩れてできた谷。植物が生い茂り、約2万年前にこの地に暮らしていた「港川人」の調査も進む。
日本の絶景図鑑【沖縄27】玉泉洞/沖縄県南城市
テーマパーク「おきなわワールド」内にある、全長5kmの鍾乳洞。30万年の年月をかけてつくられた鍾乳石は現在も長さが成長中。
日本の絶景図鑑【沖縄28】久高島/沖縄県南城市
琉球創世神・アマミキヨが降臨したとされ、島全体が神聖な場所として守られている。
日本の絶景図鑑【沖縄29】コマカ島/沖縄県南城市
島の2/3が砂浜の周囲約800mの小さな無人島。熱帯魚やヤドカリなどが生息する。
日本の絶景図鑑【沖縄30】斎場御嶽/沖縄県南城市
琉球創世神・アマミキヨが創生したと伝わる聖地。岩が重なり合ってできた三角のトンネルがシンボルで、その奥は三庫理とよばれる聖域。
日本の絶景図鑑【沖縄31】知念岬公園/沖縄県南城市
高台に駐車場があり、海や久高島などが見渡せる。日の出を望む絶好のスポット。
日本の絶景図鑑【沖縄32】ニライカナイ橋/沖縄県南城市
ニライ橋とカナイ橋からなり、高低差80mの断崖の上下を大きくカーブを描いて結ぶ。橋の頂上の展望台からは久高島を一望。
日本の絶景図鑑【沖縄33】百名ビーチ/沖縄県南城市
白く輝く砂浜が美しい遠浅の天然ビーチ。ビーチ周辺にはパワースポットが点在。
日本の絶景図鑑【沖縄34】茅打バンタ/沖縄県国頭村
標高80mの断崖絶壁で、海岸線に迫る山々と、東シナ海を一望できる景勝地。
日本の絶景図鑑【沖縄35】大石林山/沖縄県国頭村
日本唯一の亜熱帯カルスト地形。自然がつくり出した奇岩・巨岩群は迫力満点。
日本の絶景図鑑【沖縄36】比地大滝/沖縄県国頭村
落差25.7mと沖縄本島最大の滝。入口から滝壺まで約1.5kmの距離があるものの、遊歩道が整備されており歩きやすい。
日本の絶景図鑑【沖縄37】辺戸岬/沖縄県国頭村
本島最北端に位置する隆起サンゴの岬。天気がよければ28km離れた与論島が望める。
日本の絶景図鑑【沖縄38】ター滝/沖縄県大宜味村
本島北部の平南川上流にある滝で、落差は10m以上。「ター」は2つという意味で、流れが2つに分かれていることからその名が。
日本の絶景図鑑【沖縄39】運天港/沖縄県今帰仁村
本島北部の港で伊平屋島と伊是名島への玄関口。平安時代に源為朝が伊豆大島を脱出して流れ着いたとの伝説が残る。
日本の絶景図鑑【沖縄40】古宇利大橋/沖縄県今帰仁村
古宇利島まで一直線に延びる沖縄本島で一番長い橋。ドライブも散歩もおすすめ。
日本の絶景図鑑【沖縄41】チグヌ浜/沖縄県今帰仁村
潮が引いたときにのみ現れる穴場ビーチ。沖縄版アダムとイブ伝説の舞台として知られる。
日本の絶景図鑑【沖縄42】今帰仁城跡/沖縄県今帰仁村
琉球王国成立以前、当時本島北部から奄美大島を治めていた北山王国の王城。かつて難攻不落の城といわれたが現在は桜の名所に。
日本の絶景図鑑【沖縄43】ハート岩/沖縄県今帰仁村
自然がつくり出したハート形の岩は古宇利島のシンボル。恋人たちの聖地として人気。
日本の絶景図鑑【沖縄44】ワルミ大橋/沖縄県今帰仁村
本部本島と屋我地島を結ぶ橋。眼下にワルミ海峡が広がる人気のドライブコース。
日本の絶景図鑑【沖縄45】エメラルドビーチ/沖縄県本部町
美ら海水族館などがある海洋博公園内に位置し、「憩いの浜」「眺めの浜」「遊びの浜」の3つの砂浜が。国の海水浴場百選にも選出されている。
日本の絶景図鑑【沖縄46】国営沖縄記念公園(海洋博公園)沖縄美ら海水族館/沖縄県本部町
世界最大級の水槽では眼前に迫りくるジンベエザメやナンヨウマンタが見られる。
日本の絶景図鑑【沖縄47】ゴリラチョップ/沖縄県本部町
ゴリラがチョップしているような形の岩があり、人気のシュノーケリングスポット。
日本の絶景図鑑【沖縄48】瀬底ビーチ/沖縄県本部町
離島ならではの透明度の高さが特徴。視界が開けていて伊江島や水納島が一望できる。
日本の絶景図鑑【沖縄49】備瀬のフクギ並木/沖縄県本部町
備瀬の集落を覆うようにして立つフクギ並木は、古来より防風林として台風から人々を守ってきた。樹齢300年を超える木も存在。
日本の絶景図鑑【沖縄50】青の洞窟/沖縄県恩納村
真栄田岬近くの洞窟で、洞窟の入口から差し込んだ太陽光が海底の白砂に反射し、青い光となって洞窟内を照らしている。
日本の絶景図鑑【沖縄51】真栄田岬/沖縄県恩納村
展望台からは東シナ海を一望できる。岬全体が見渡せるあずま屋や遊歩道も整備。
日本の絶景図鑑【沖縄52】万座毛/沖縄県恩納村
東シナ海に面した高さ約20mの断崖絶壁の地。ゾウの鼻のような岩が特徴的で、崖上には遊歩道と夕日のビュースポットが随所にある。
日本の絶景図鑑【沖縄53】ミッションビーチ/沖縄県恩納村
三方を森と岩場に囲まれたプライベート感のあるビーチ。木陰も多く涼をとるのもいい。
日本の絶景図鑑【沖縄54】ムーンビーチ/沖縄県恩納村
三日月の形をしたビーチが名前の由来。ヤシやハイビスカスなど南国らしさが満載。
日本の絶景図鑑【沖縄55】ルネッサンスビーチ/沖縄県恩納村
環境省や快水浴場百選の特選に選ばれた。イルカやエイとふれあえるプログラムも。
日本の絶景図鑑【沖縄56】座喜味城跡/沖縄県読谷村
名築城家とうたわれた武将・護佐丸が築城。美しい石積みの城壁などみどころが多い。
日本の絶景図鑑【沖縄57】残波岬/沖縄県読谷村
隆起したサンゴの断崖が約2km続く岬。岬一帯は公園として整備されていて、白亜の灯台から眺める夕焼けの美しさに息をのむ。
日本の絶景図鑑【沖縄58】アラハビーチ/沖縄県北谷町
安良波公園に隣接したビーチで、公園と砂浜の間にある堤防に座ってサンセットウォッチをするのがおすすめ。
日本の絶景図鑑【沖縄59】サンセットビーチ/沖縄県北谷町
美浜アメリカンビレッジに隣接するビーチで、その名のとおり夕日の絶景スポット。波も穏やかで波音と静かに沈んでいく夕日に時を忘れる。
日本の絶景図鑑【沖縄60】美浜アメリカンビレッジ/沖縄県北谷町
商業施設が集まるエンタメスポット。色鮮やかな建物が海外のような雰囲気を演出。
日本の絶景図鑑【沖縄61】渡嘉志久ビーチ/沖縄県渡嘉敷村
慶良間諸島のひとつ、渡嘉敷島の海。遠浅で波も穏やかなのが特徴。ウミガメの生息スポットとしても有名で、運がよければ出会えるかも。
日本の絶景図鑑【沖縄62】ナガンヌ島/沖縄県渡嘉敷村
チービシとよばれる環礁群に位置するサンゴに囲まれた島。東西に1.7kmと細長い。
日本の絶景図鑑【沖縄63】古座間味ビーチ/沖縄県座間味村
波打ち際から数m先にサンゴや熱帯魚が望める、人気のシュノーケリングスポット。
日本の絶景図鑑【沖縄64】星野洞/沖縄県南大東村
100以上の鍾乳洞が存在する南大東島の中でも、最大級の規模を誇る。ソーダストローとよばれる細長い鍾乳石や、つらら石などが特徴。
日本の絶景図鑑【沖縄65】イーフビーチ/沖縄県久米島町
全長2kmの久米島を代表するビーチ。真っ白の砂と透き通った水は異国館満載。海の近くにはホテルやレストランもあり便利。
日本の絶景図鑑【沖縄66】ハテの浜/沖縄県久米島町
久米島の沖合に約7kmにわたって浮かぶ砂洲。海水浴やシュノーケリングが楽しめる。
日本の絶景図鑑【沖縄67】仲間川/沖縄県竹富町
国内最大のサキシマスオウノキや西表島では東部にしか生息していないマヤプシキが見られ、船で川をまわるクルーズツアーが人気。
日本の絶景図鑑【沖縄68】ニシ浜/沖縄県竹富町
日本最南端の波照間島にあるビーチ。「ニシ」は沖縄の方言で北を意味し、島の北部に位置する。シュノーケリングでは熱帯魚と出会える。
日本の絶景図鑑【沖縄69】バラス島/沖縄県竹富町
世界でも珍しい、サンゴ礁のかけらでできた奇跡の島。海にもぐると幾重にも重なるサンゴ礁の厚みがよく見える。
日本の絶景図鑑【沖縄70】ピナイサーラの滝/沖縄県竹富町
55mと沖縄で最も大きな落差と、細長い流れが特徴の滝で、「下がったひげ」が名前の由来。カヌーやトレッキングツアーも体験可能。
日本の絶景図鑑【沖縄71】ブーゲンビリアの道/沖縄県竹富町
石垣島から船で10分ほどで着く小さな島・竹富島にある道。沖縄ではハイビスカスに次いで有名なブーゲンビリアが随所に咲くほか、水牛車がゆったりと歩いている。
日本の絶景図鑑【沖縄72】西崎/沖縄県与那国町
日本最西端の岬。太陽が日本で最後に沈む場所で、その光景をひと目見ようと多くの人が訪れる。指定案内所で日本最西端の証しがもらえる。
日本の絶景図鑑【沖縄73】海底遺跡/沖縄県与那国町
与那国島の底に眠る岩群。成立については人工の遺跡説と自然地形説が存在し、未だ謎も多く残る。階段や亀の形をした岩が有名。
日本の絶景図鑑【沖縄74】ティンダバナ/沖縄県与那国町
標高85mの場所にある天然の展望台。伝説の女主長サンアイ・イソバの碑が立つ。

ブログトップページをみる >
日本の絶景マップ★更新中 >

コメント

タイトルとURLをコピーしました